令和3年度 校長室より  4月 他の月はこちら TOPへ

30日
(金)
 1年生はひらがなや数字の学習がスムーズに進んでいます。また、今日はビデオメッセージを見てお兄さんお姉さんたちの歓迎の気もちを改めて確認していました。廊下で上級生と出会うと「僕の班長さんや!」とうれしそうに声をかける1年生も。1ヶ月でしっかり池小っ子になってきました。5年生の理科の授業では植物についての学習で、条件を変えても発芽するかどうかを予想していました。意見が発表されるたびに「あぁ~!なるほど」「いや違う」と納得したり反論するつぶやきが教室のあちこちから聞こえてきました。予想を立て根拠を示して説明する。さらに自分の考えを広げたり深めたりする。クラスみんなが自分の、そして仲間の考えを大切にしていることがわかる授業でした。
 職員室前の廊下では掲示委員が小学生新聞を展示して、いつでも取り出して読めるようにしてくれています。また、今年度新しい学校司書さんが来られ、本の紹介コーナーが春バージョンに。ぜひ、本を手に取って見てくださいね。

 早いもので4月も最終日です。明日からは5連休。STAY HOMEのGWですが、ご家族での時間を楽しんでいただければと思っています。
1年:2~6年生のメッセージビデオ鑑賞中 5年:理科 予想をたてています
掲示委員が小学生新聞を展示してくれます。 本の紹介コーナーが新しくなりました。
28日
(水)
 6年生の国語では「立春」「雨水」「啓蟄」などの春を表す言葉の学習の後、「春」から連想する事柄をタブレットで打ちこんでいました。その後、お互いのデータを交流した後再度入力タイムになると、さらにイメージが膨らんだようで言葉がどんどん増えていきました。タブレットを使うと、意見の交流などがたいへん効率よく行えます。また、家で俳句や短歌を作ることが宿題として各自のタブレットに配信されました。どんな名句が生まれるでしょう。4年生の図工では身近な物を使って「絵具で冒険」に挑戦していました。紙コップ、ストロー、歯ブラシ等思い思いのものに絵の具をつけて作品を作っていました。中には持ってきたお花に絵の具を付けている子どもも。完成が楽しみです。
6年:国語 タブレットで意見交流 4年:図工 自由な発想で
雨で運動場が使用不可の赤旗が一日上がっていました。お昼は図書室で過ごす児童も。
27日
(火)
 2年生の道徳では「どうしてきまりがあるのかな」という教材に取り組みました。町の様子を表したイラストの中からきまりを守っていない人を見つけて、きまりを守らないとどうなるかをみんなで考える授業です。どんどん手を挙げ、当てられるとうれしそうに前で発表する姿を微笑ましく見学しました。「安全に過ごす」ことは始業式で校長からも話したことですね。
 毎朝、校内の担当の児童がいない草花に教頭先生と一緒に水やりをしています。ふと見ると去年の6年生の名前のプレートが。きれいな花を育てて卒業し、今は中学1年生になっていることを思いながら「大切にしよう」と改めて感じました。
2年:道徳 きまりについて考えます 去年の6年生の名前のプレートが
26日
(月)
 3年生の社会では地図記号を学習中で、黒板に書かれた地図記号が何を表すか、どんどん予想を発表していました。感心したのは消防署を表すマークで「さすまた」と答えた児童がいたことです。さすまたはあまり子どもにはなじみのない道具だと思っていましたが、緊急対応用に各教室に置いてあり、子どもたちはよく目にしているのだろうと感じました。たくさんの地図記号を習ったのでしっかり覚えてくださいね。また、校内外に飾っていただいている鯉のぼりですが、昨夜から正門横のライトアップが始まりました。「川を泳ぐ鯉」のイメージで大変きれいです。昼も夜も元気をもらえる素敵なコーナーを作っていただき、本当にありがとうございます。ぜひ、見に来てくださいね。
3年:地図記号を勉強中 池SHOW☆ルミネ こいのぼりまつり開催中
池小の正門横が光の川になっています。ぜひご覧ください。
23日
(金)
 5年生の国語の授業では「なまえつけてよ」という教材で登場人物の気持ちについて皆で考えていました。転校してきた登場人物について考える時には、自分の体験で感じた事を次々発表していました。クラスメートの体験からさらに読みを深めることができたことだと思います。また、5限目には地区児童会と緊急下校訓練を行いました。感染防止のために話し合いなどは行わず、班のメンバーの確認や緊急時の運動場への集合隊形の確認が主になりましたが、いざという時の備えができました。登校班の班長が1年生を呼びに行ったり、運動場で整列させたりとスムーズな集合に大活躍でした。班長会の成果が出ましたね。
 今週から委員会活動も始まっており、毎朝、栽培委員が花壇の水やりを行ってくれています。各学年の担当場所の水やりにも係の児童が来てくれています。池田小学校の自慢の一つが綺麗な花々です。どんな花が咲いているのか、ちょっと足を止めて見てみてください。
5年:国語「なまえつけてよ」 地区児童会:1年生は班長さんと移動です
栽培委員:交代で毎日花の世話をしています。 職員室前の花壇が整備されました。
22日
(木)
 4年生の音楽の授業を見学しました。現在、感染防止のために歌うことはできませんが手拍子でリズムをとったり、楽しく身体を動かしながら音を聞き取る練習をしていました。感心したのは「歌う」かわりに手を使ってメロディーを表していたことです。「さくらさくら」では自然としなやかな手の動きになっていて、心の声が手の動きに表れていると感じました。出来ないこともありますが、工夫をしながら「音を楽しむ」授業に取り組んでいます。みんなで歌える日が早く来ますように。
 報告が遅くなりましたが、4月1日に掃除中とお伝えした池小の池は、現在新しく金魚がたくさん入っています。すぐに隠れてしまいますがじっと見ていると泳ぎ始めます。どこにいるのかぜひ観察してみてください。
4年:音楽。手でメロディーを表現 よく見ると池の中にたくさん金魚が。
21日
(水)
 今日から1年生も給食が始まりました。係が給食室に取りに行き教室まで運ぶ。その間、教室で静かに待っている。全員にきちんと配る。ついたてを立てて静かに食べる。全部初めてでしたが、みんなとても上手にできていて、手伝いに来ていたほかの学年の先生方もみんな感心していました。何より、おいしそうににこにこ笑顔で食べていたことがうれしかったです。
 また、放課後には班長会がありました。登校班の班長が集まり、金曜日に予定されている地区児童会の説明を聞きました。集合や移動もテキパキとしていて、さすが班長!当日もしっかり動いてくれることと期待しています。
1年:今日から給食開始です 班長:グランドの集合場所を確認
20日
(火)
 1年生は明日からの給食に備えて準備の仕方を練習をしました。休み時間に教室にいると、何人もうれしそうに明日の自分の担当の係を教えに来てくれました。楽しみですね。また、3年生はディベートに挑戦。「塩としょうゆ」について意見を交わし、ジャッジの担当が最後に理由も含めて自分の判断を伝えていました。ディベートを通じて、論理的に考えたり、相手に言葉で伝える力を身につけてくれることを期待しています。
 昨日は校内の鯉のぼりを紹介しましたが、正門横のフェンスにはさらに大きな鯉のぼりが。今後、まだ増えていく計画と聞いています。お楽しみに!
1年:明日の給食開始に備えて… 3年生:ディベートに挑戦
外のフェンスに巨大な鯉のぼりが! 校内の花:ツツジがほぼ満開です
19日
(月)
 放送での児童集会を行いました。今日は校内に飾られている鯉のぼりについて、由来を伝え、準備や設置に色々な方に関わっていただいていることについて話しました。地域協働協議会の方の「子どもたちに元気を」という呼びかけに、岡山県の会社が賛同し、たくさんの鯉のぼりを寄付して下さいました。日本の文化を伝えていただくと同時に、「もの」を見てその向こうにいる「人」について想像し、感謝の気持ちを持つ、そんな機会を作っていただいたことに心より感謝いたします。
 授業では6年生が消化の仕組みについて学んでいました。体の中の様々な臓器の働きを学び、丁寧にノートにまとめていました。教科書には中学校で学ぶ内容にも少し触れられていて、学びを深めたい児童にとってはよい機会となると感じました。
大小の鯉のぼりがたくさん泳いでいます 6年生:消化の仕組みを勉強中
16日
(金)
 6時間目に校舎を回っていると5年生の廊下にたくさんの菜の花が。理科の学習で使うもので、先生が通勤途中に見つけて持ってきたそうです。実物を見ながらの観察ができますね。また、4年生では1年生に向けてのビデオを撮っているクラスがありました。黒板一杯に歓迎の言葉も書いてあり、心のこもったメッセージとなったことだと思います。1年生の皆さん。楽しみに待っていてください。
5年生の廊下の菜の花 4年生:1年生に向けてのビデオ撮影
15日
(木)
 1年生が校内探検を行い、遊具の使い方を確認した後、運動場へ。きちんと先生の指示に従って並んだり、黙って話を聞くことも上手になってきました。2時間目の最後の10分間は、6年生のお兄さん、お姉さんを追いかけて「こおりおに」を楽しみました。コロナウイルスの影響で学年を超えての交流やお手伝いの場を作ることがなかなかできませんが、今日は短時間ですが、楽しい時間となりました。
 今日は色々な所で季節を感じました。2年生が国語で学習しているのは「ふきのとう」。春らしい教材で、場面に合せた声や調子で音読することに挑戦し、「小さく」「残念そうに」「寒そうに」といろいろな場面を読み分けていました。また、廊下には今日の給食のたけのこご飯に使った「たけのこ」が飾られており、通路の屋根の下には鯉のぼりが…。この鯉のぼりがこれからどうなっていくのか、お楽しみに!
 
1年生:並ぶのも上手になってきました 2年生:国語 工夫しながら音読中 
廊下には本物のたけのこが 通路にはこいのぼりが…
14日
(水)
 算数の時間は3年生以上はきめ細かい指導を行うため、クラスの人数を減らして授業を行っています。今日見学した3年生では教科書のシートを使って、楽しくかけ算の復習をしていました。同じ学習をするのでもちょっとゲーム性があると子どもたちのやる気もぐんと上がります。去年から新しくなった教科書には楽しく学べる工夫がたくさんあります。ぜひ、お家でも一緒に見てみていただければと思います。
 地域協働協議会とPTAの共催の「池SHOW☆ルミネ桜祭り」でライトアップされている校門付近の桜が「八重桜」に変わっています。合わせて竹のライトアップもされていて幻想的な雰囲気です。まだ見ておられない方はぜひ足を運んでいただければと思います。
 
3年生:算数 少人数でかけ算の復習 校門付近のライトアップ
13日
(火)
 今週は身長と体重の二測定を行っています。今日は3,4年生の測定を行いました。廊下で静かに待ち、部屋の中でも距離を保って順番に計測します。今後の様々な健康診断では少しでも音がすると診断や記録に支障が出るということで、「歩く時にも静かに」が目標です。今日の態度でこれからも待てるといいですね。5年生の社会科ではお金について考えるところから授業が始まり、「5円玉の模様は?」という問いに、色々な意見を出し合った後、タブレットを使っての調べ学習に取り組んでいました。ICT機器を活用して学習の幅がどんどん広がるだろうと今後が楽しみになりました。 
4年生:二測定実施中。大きくなったかな? 5年生:社会科 タブレットを使って
12日
(月)
 2年生以上は今日から給食が始まりました。教室の場所や担任の先生が変わって少し時間がかかったクラスもありますが、トラブルなく準備ができました。去年に引き続き、ついたてを使って無言の給食にはなりますが、お昼の放送も聞きながら美味しくいただきました。授業では運動場での体育や外での理科の自然観察も行われていました。暑さを感じるような気候になってきました。お茶などの水分を十分持ってきてくださいね。 
メニューはハヤシライスとツナサラダです ついたてを使って静かに食べます
6年生:運動場で遊び→集合の練習中 3年生:理科 春の生き物観察
9日
(金)
 今日は4時間(1年生は2時間)授業です。学校での過ごし方などの確認をした後は、さっそく授業が始まりました。どの学年も「やる気」が廊下まで感じられ、集中してノートに向かう姿や積極的に手を挙げて発言する姿を見て回りました。新学年のスタートはご家庭に記名の確認や、ご提出いただくプリントの準備などお願いすることが多くなります。お忙しい中、ご協力ありがとうございます。ご家庭でのご支援のおかげでスムーズな学校生活を送ることができると感謝しております。軌道に乗るまでは、いつも以上の見守りやお声かけをよろしくお願いいたします。
 これから時々、校内の自慢のお花も紹介していきます。今日はネモフィラです。青い花を見ているとなんだか気持ちが落ち着きますね。
 
1年生:えんぴつの正しい持ち方 3年生:スクリーンの詩を丁寧に視写
5年生:体育館で学年集会 ネモフィラ:花言葉「どこでも成功」
8日
(木)
 今日は始業式。いよいよ令和3年度が始まりました。全員が集まることはできませんので放送での始業式となりました。私からは1年生にも話した「あいさつをする」「安全に過ごす」ことに加え「一生懸命に何事にも取り組む」の3つを頑張ってほしいと伝えました。児童会の代表のあいさつもあり、しっかりした話しぶりに感心しました。新しい先生の紹介はビデオレター形式で行い、担任紹介では教室で拍手も。式後は教科書が配られ、名前を書いたり中を見たりしながら今年一年の学習への期待も高まったことだと思います。帰りに門で見送りをしていると、早速「新しい校長先生や!さようなら!」と元気なあいさつをいっぱい聞くことができました。明日の朝も、気もちのよいあいさつで始めましょうね。
児童会代表のあいさつ放送中です 新しい先生の自己紹介は映像を使って
式の後は教科書が配られ名前を書いたり、クラス毎に様々な取組をしていました。
7日
(水)
 春休み最終日は、グランドで遊ぶ学童の子どもたちが半袖になるほどあたたかい日となりました。始業式の準備も整いました。2~6年生はクラス発表をドキドキ待っていることだと思います。明日、元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
 先日、職員玄関前で、帰る途中の子どもに「この木はなんていう名前ですか」と尋ねられました。大きな木で気になったのでしょう。その時は分からなくて答えられず謝りましたが、後から見ると反対側にちゃんと手作りの名札が付いていました。「カナリーヤシ」という名前だそうです。色々なことに興味を持ってくれることを嬉しく思い、次に誰かに尋ねられたらしっかり話せるようにとカナリーヤシのことを調べました。興味がある人は聞いてくださいね。
職員玄関前の大きな樹の名前は・・・ 
6日(火)  今日は8日の始業式や新年度に向けて、先生たちみんなで力を合わせて準備中です。学校が始まるまでは、子どもたちの様子をお伝えできないので校内の様子を。池田小学校の玄関を入るとたくさんの表彰状やトロフィーが展示されています。また、廊下には子どもたちの写真が「池田っ子 キラリ広場」にたくさん掲示されています。子どもたちの活躍をお伝えする絶好の場所となっていますので、学校に来られる機会があれば、ぜひゆっくりご覧ください。
玄関の賞状やトロフィー 池田っ子キラリ広場 
5日
(月)
 今日は本校の第56回入学式を挙行しました。お天気を心配していましたが雨もやみ、ちょっぴり緊張気味に登校した子どもたちが、笑顔で帰る頃にはあたたかい日の光が射しこんでいました。今年度は81名、3クラスの新入生が新しく池田小学校の仲間入りしました。2クラスまでしか体育館に入れないため、1,3組と2組の2部制での入学式となりましたが、保護者の皆様のご協力でスムーズな進行となりました。ありがとうございました。今日は「あいさつをする」「安全に過ごす」2つの「あ」のお願いをしました。これから楽しく一緒に池田小学校でがんばりましょう。
両サイドから上級生が自画像で見守ります 校長からは2つの「あ」のお願いを
1,2組が入学式の間、3組は教室で。みんな前を見てしっかり話を聞けました。
2日
(金)
 今日は朝から新6年生が登校して入学式の準備を行ってくれました。体育館にきちんと並んで話しを聞く姿勢、入り口付近にきれいにそろえられた靴。さすが最高学年!と感心しました。その後の作業もてきぱきと丁寧にこなしてくれ、40分ほどで予定の準備を終えることができました。心をこめた準備で新入生も喜んでくれることと思います。5日の入学式、いい一日となりますように。
話を聞く姿勢。さすが新6年生 くつもきれいに揃えていました
たくさんの落ち葉を掃除中 机の上に配布物を丁寧に並べます
1日
(木)
 本日より令和3年度が始まりました。池田小学校の新たなスタートです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 春休み中に、技能職員さんが職員玄関付近の池の水を抜いて、中をきれいにしてくれています。池が空っぽになっていますが、中にいた魚たちは水槽やわんどに避難していますのでご安心を。水がきれいになるともっと魚を観察しやすくなると思いますのでお楽しみに!校庭や校門付近では桜の花やチューリップが満開です。5日の入学式までもつといいのですが…。
池の水がなくなり、底が見えました 夜桜を楽しんでいただけるのも後少し