令和5年度 校長室より  1月    TOPへ

31日
(水)
 今日から、1クラスずつ大谷選手のグローブを回していきます。トップバッターはマラソンなど行事の関係で、5年3組でした。恐る恐る手にはめたり、タブレットで写真を撮ったりと盛り上がっていました。よく見るとグローブにサインが。実際に使うのが待ち遠しいですね。
 また、5年生が高齢者疑似体験を行いました。ボランティアグループうらしまさんや地域の方々、保護者の方々にたくさんお手伝いに来ていただき、貴重な体験の機会となりました。ありがとうございました。。
   
 
29日
(月)
 今日の集会は「給食集会」。給食委員がクイズなどをして給食への意識を高めてくれました。同時に、調理員さんや技能職員さんへのお礼カードの掲示も始まりました。みんな、普段お世話になっていることへの感謝の気持ちをカードの言葉で伝えています。楽しい学校生活が多くの方に支えられていることを感じる機会となりました。
 また、集会で学校に届いた大谷翔平選手寄贈のグローブを紹介しました。大きな歓声があがりみんな笑顔いっぱいでした。朝の時間に全クラス順番に回していきますのでお楽しみに。また、高学年は体育の授業でも活用していきます。右利き用2つ、左利き用1つの合わせて3つなので交替で少しずつ使ってみることになりますが、大谷選手の熱い思いを感じてくださいね。
 
28日
(日)
 今日は地域協働協議会主催の防災訓練が池小の運動場で行われました。消防署の方に加え、消防団の方々やたくさんの消防車も参加していただきました。各自治会からのご参加も多く、地域の防災意識の高さを改めて感じました。煙の体験ができる車も来ていて、教頭先生と一緒に参加して怖さを実感しました。。
 
   
27日
(土)
 今日は市PTA協議会主催のドッジボール大会が市民体育館であり、応援に行きました。去年は高学年の部のみで、インフルエンザの流行のため池小は棄権と悔しい思いをしましたが、今年は中学年が優勝、高学年が準優勝と素晴らしい結果でした。どちらもチームワークがとてもよく、積極的なプレイで会場を沸かせてくれました。PTAの保健体育委員さんや役員の皆様、引率の保護者の皆様、ありがとうございました。
   
26日
(金)
 今日は「ENJOY!オーケストラ」の公演で大阪フィルハーモニー交響楽団の方が池田小学校に来てくださいました。80名程のフルオーケストラの演奏は迫力満点で、楽器紹介や全員で演奏に合わせてボディパーカッションを楽しんだり、6年生3名が指揮者体験をしたりと素敵なプログラムで低学年も集中して聴いていました。オーケストラの伴奏で校歌を歌うコーナーもあり、先生たちも大感激でした。今回の公演は文化庁の「学校巡回公演事業」に応募して実現したもので、大阪フィルハーモニー交響楽団の公演をしていただけたのは今年は全国で7校のみだったそうです。貴重な機会を作っていただき、本当にありがとうございました。ぜひ、これからも音楽に触れる機会を大切にしていってほしいと思います。
 
大阪フィルハーモニー交響楽団の皆さん 素敵な音楽をありがとうございました!
   
 楽器紹介 ボディパーカッション
   
 6年生が指揮者体験  指揮棒をプレゼントしていただきました
25日
(木)
 今週は手洗いウィーク。毎日、休憩時間の終わりに手洗いの歌が流れています。火、水曜日は5年生がインフルエンザの流行で学級休業になりました。今日からは全クラス揃っての学校生活です。手洗いうがいや換気を心掛けて、元気に冬を乗り切りましょう。
 
 保健掲示板「上手にあらえてる?」  立体的な手で正しい洗い方をマスター
24日
(水)
 3年生が理科の授業で磁石について学習しています。N極とS極がどんな風に反応し合うか、間に物を挟んでもつくのかどうか、個人で調べた後、グループでも色々試していました。予想を立て、実際に自分の手で試してみることで理科への興味がぐっと広がることだと思います。
 
 間に下敷きをはさんでもつくかな?  何枚までくっつくか実験中
23日
(火)
 2年生が昔遊びをやっていました。先週は1年生に教える役でしたが、今日は自分たちで楽しく遊んでいました。あやとり、お手玉、ゴム跳びなど、最近はあまりやらなくなっているかもしれませんが、大人になってから見ていると手先や身体の動きを育てる遊びだなぁと感じます。遊びながら器用さを育てる、そんな遊びをおうちでもやってみませんか?
 
 お手玉に苦戦していました  あやとり。まずはほうきづくり。
22日
(月)
 職員室前の図書館の100冊の本が新しくなりました。今月のテーマは「食育」。食べものや料理の本が色々あります。また、3月に寝屋川市のアルカスホールに作家 緑川 聖司さんが来られるそうで、紹介コーナーもあります。興味がある人は、寝屋川市のHPなどで確認してお話を聞きに行ってみて下さいね。
 
 週末は紙ごみを集めてリサイクル。  毎週、ほうきを丁寧に手入れします。
19日
(金)
 金曜日の掃除のときに、SDGs委員会が紙ごみを集めています。各クラスから集められた紙ごみで大きなビニール袋がいっぱいになる時も。紙は捨てて燃やせばただのゴミですが、再利用すれば立派な資源です。ぜひ、おうちで出る紙ごみもリサイクルで活用しましょう。
 また、週末はいつもほうきの掃除をしています。すみずみまできれいに保つためにていねいに清掃をする姿は池小の自慢の一つです。そうじ道具を大切にすることも、清掃活動の一環ですね。これからも続けていきましょう。
 
 週末は紙ごみを集めてリサイクル。  毎週、ほうきを丁寧に手入れします。
17日
(水)
 今日の朝は2,3,6年生が20分休憩は1,4,5年生がそれぞれのコースをがんばって走りました。寒い日が続きますが、走っていると身体がポカポカしてきます。休憩時間にはNETのメヨ先生も一緒に走ってくれました。みんなで一緒に楽しく体力づくりをしていきましょう。
 
 学年ごとにコースが決まっています。  はじめと終わりの体操もしっかり
16日
(火)
 今日からマラソンが始まりました。朝は1,4,5年生が20分休憩は2,3,6年生が元気に走りました。「校長先生!〇周走ったよ!!」と元気な報告がたくさんありました。私も一緒に走り、笑顔でがんばる姿に元気をもらいました。
 20分休憩には地震を想定した避難訓練を行いました。運動場で走ったり遊んでいる子どもや、教室で過ごしている子どもたち、それぞれ、自分の身を守る行動をとり、運動場に集合しました。津波を想定して3階に避難する訓練も行い、静かに指示に従って行動していました。特に今年は元旦の地震や津波があったこともあり、皆、真剣に自分事として訓練ができました。活かす場面がないことを祈りますが、いつ、どこで災害に合うかわかりません。今日学んだことをしっかりと頭に入れておきましょう。
 
1年生 初めてのマラソン集会  休み時間も楽しく走ります。
   
 運動場で地震に対応  2年:国際 メヨ先生と楽しく活動
15日
(月)
 今日は委員会があり、職員室前の掲示板も掲示委員さんがはり変えてくれました。1月は書写の作品が中心です。低学年は硬筆(えんぴつ)で書いた作品、中学年以上は習字の作品が並んでいます。学年が上がるにつれて、難しい字もきれいに書けるようになっていきます。普段から、文字を丁寧に書く習慣をこれからも大切にしていきましょう。
 
低学年の作品  高学年の作品
11日
(木)
 3学期になり、4年生でも一部の教科で教科担任制を始めました。1組の担任が2クラスの社会を、2組の担任が2クラスの理科を担当します。色々な先生に教えてもらうことでさらに学びが広がることだと思います。5年生に向け力をつけていきましょう。
 また、今年初めての放課後こども教室「にっこにこクラブ」がありました。地域の方や大学生のボランティアの方に見守られながら、子ども達は思い思いの時間の過ごし方を楽しんでいました。今年もよろしくお願いします!
 
4年1組:理科「冬の星」  4年2組:社会「特色ある地域」
   
 寺子屋:宿題をしたり遊んだり  校庭開放:ボールやフラフープが人気
10日
(水)
 今日から授業もスタートし、運動場には元気いっぱいの子ども達の声が響いています。1年生はサーキットトレーニングで楽しく体力づくりに取組んでいます。寒さに負けずにニコニコと次のコーナーに走っています。タイヤ跳びもずいぶん上手になりました。来週からのマラソンもがんばりましょう!
 
 1年:登って、降りて、走って、跳んで… 楽しく体力づくりしています。
9日
(火)
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。年明け早々の能登半島地震で被害にあわれた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。一日も早く、平穏な生活が戻りますことをお祈りしております。
 今日から、3学期のスタートです。始業式では「空を駆け上る龍のようにみんなで成長できる1年にしましょう。」という話をしました。6年生が池小で過ごす日も残り少なくなってきました。充実した時間を過ごし、池小みんなでたくさんの楽しい思い出を作ってほしいと思っています。元気にがんばる3学期にしましょうね。
 
 始業式:児童会からの連絡も集中して 校長室前の「辰年」コーナー