令和5年度 校長室より  12月   他の月はこちら TOPへ

22日
(金)
 長かった2学期も終業式を迎えました。運動会、修学旅行や校外学習、学習発表会、学年を越えての交流など、たくさんの経験を重ねた充実した2学期でした。
 終業式では児童会から「児童会サミット」の報告やスマートフォンとの関わり方について話をしてくれました。私からは、特に今学期、「池小の自慢と胸を張って言えるようになったこと」として「あいさつ」と「考えや思いを伝える力」の2つを挙げて話しました。そして、冬休みにその2つの力を学校外でも発揮してくることをミッションとして伝えました。もう1つ大事なミッションは3学期の始業式に元気に登校することです。安全に気を付けて楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
 冬休み中、寝屋川市の「英語村」を使っておうちで英会話の練習をしませんか?タブレットを使えばどこでも大丈夫!申し込みは不要です。詳しくはこちら
   
 終業式:集合、話を聞く姿勢
どれをとっても花丸でした
児童会から「スマホの使い方について」
21日
(木)
 2学期最後の授業。自分たちで2学期の成果と課題を話し合うクラスやゲームを楽しむクラスなど、様々な取組で2学期を締めくくっていました。2学期最後の給食をランチルームで食べたクラスもあり、いつも以上においしく感じている様子でした。午後は大掃除。椅子の裏まできれいにしたり、エアコンのフィルターやごみ箱も洗ったりと、普段なかなかできない所まで掃除して3学期に備えました。明日は終業式です。
   
4年:2学期の成果と課題は? 2年:先生もクリスマスの仮装を
   
 4年:ランチルームの給食 大掃除で隅々までピカピカに
20日
(水)
 5年生が総合的な学習でSDGsについて調べています。グループで自分たちにできることは何か考え、ポスター形式で6年生と発表し合う予定です。世界の様々な課題を自分事として考える機会としていきましょう。1年生は初めての「なんでもバスケット」で盛り上がっていました。恥ずかしそうに「〇〇の人」と真ん中で発表する姿がとても可愛らしかったです。
   
5年:総合 SDGs 1年:なんでもバスケット 
   
 市PTAドッジボール大会に向けての練習開始!
19日
(火)
 今日は1,6年生と3,5年生のペア交流会がありました。鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり学年を越えて一緒に楽しんでいました。どちらも上の学年の実行委員が司会や進行で活躍していました。
 また、2年生が様々なコーナーを作って1年生を招待する「おもちゃランド」も行われ、自分たちで作ったおもちゃで1年生を楽しませていました。
 4年生はこれまで学んだことを使ったクイズ大会で盛り上がりました。予想以上に正解が多く、得点がわりの玉入れの玉が足りなくなったそうです。2学期の学習が身についている証拠ですね。
   
   1,6年生  ペア交流会  3,5年生 
   
 魚釣り    1,2年 おもちゃランド   わなげ 
   
傘袋ロケット  1,2年 おもちゃランド  コーヒーカップ  
   
  グループで力を合わせて  4年 クイズ大会  ホワイトボードで回答中
18日
(月)
 3年生と6年生でCAPの授業を行いました。CAPとはChild Assault Prevention 子どもへの暴力防止の頭文字です。担当の方のロールプレイを見たり、意見を交流しながら、嫌なことをされたりしたときにどんな風にしたらいいかなどを考えました。いじめについても考える機会になり、寝屋川市の監察課の方もお話をしに来ていただきました。
   
 「カバンを持てよ」
ロールプレイを見て考えます。
お互いの権利を大切にするには
みんなで考えました。
16日
(土)
 午後から放課後子ども教室「にっこにこくらぶ」のクリスマス会があるとのことで様子を見に行きました。50名ほどの子ども達が参加して、ダブルダッチの体験やクリスマスの工作、ストラックアウトや色々な種類のゲームを楽しんでいました。また、絵本コーナーも作られ、のんびり本を読みながら休憩することもできました。放課後子ども教室の皆さんや大学生や中学生のボランティアのお兄さんたち、地域の青少年指導員さん、「絵の本ひろば」のスタッフの皆さんとたくさんの方にご協力いただき楽しい居場所ができていました。ありがとうございました。
   
ダブルダッチ 難しそう!  クリスマスの飾りを作ります
   
 1分でいくつ積み上げられるか挑戦 体育館の一角が図書館に!
15日
(金)
 4年生は社会で日本の県の学習をします。県名や場所、形をおぼえるのが一苦労ですが、楽しく覚えられると絵本が活躍しているそうです。去年の4年生でも使っていたなぁと思い出しました。がんばって覚えましょうね。
   
4年:県名を覚えるのに「1日10分でちずをおぼえる絵本」が活躍中  3年:電流の流れを予想を立てて
実験します。
14日
(木)
 池田小の自慢の一つが授業中に様々な交流を活発に行っていることです。作品を作る活動も、その後に仲間と交流することで次の活動につながります。他の子どもの作品の良さを次の参考にできるのです。仲間がいるから、よりレベルアップできるんですね。
   
4年:手作りかるたが完成。グループで
一緒に遊びます。
 6年:図工 お互いの作品を鑑賞中
運動会のソーラン節を再現しました
13日
(水)
 月、火の2日間は出張で学校にいなかったので校長室よりはお休みです。
 学期の終わりに近づき、校舎を回っているとテストやまとめの時間が増えています。どのクラスも真剣に問題に向かっていて感心します。力を出し切って、学習の成果を発揮しましょうね。
   
1年:図書室でお気に入りを見つけて貸し出し中。  2年:音楽 元気な歌声が響いています
   
 3年:書写「ゆめ」
ひらがなは難しい!
6年:国語 「柿山伏」
狂言の学習です。
8日
(金)
 2年生は図工の時間にクリスマスツリーを作っています。りぼんや綿、スパンコールなどを使って、思い思いの可愛いツリーが出来上がっていきます。クリスマスも近づいてきましたね。
   
 2年:図工 クリスマスツリーづくり 2年:廊下に飾られた可愛いツリー
7日
(木)
 1年生がチューリップの球根を植えました。赤、黄色、紫など色を選んで、朝顔を育てた鉢に植えました。来年、新しい1年生が入学する頃に咲くように、これから育てていきます。池小の先輩として、最初のプレゼントですね。
 また、理科栽培委員がボールに帽子をかぶせて、日が当たると温度がどのように変化するか調べています。夏の暑さに帽子がどれほど効果があるか、結果が楽しみです。
   
 1年:チューリップを植えました。 理科栽培委員 帽子の効果を調査中
6日
(水)
 4年生は国語の授業に「ごんぎつね」の学習をしました。きつねの「ごん」と猟師の「兵十」の関係や気持ちを考えながら学習を進めた後、図工の時間にはそれぞれが心に残った場面を版画の作品に表しています。ごんの表情に子ども達一人一人の思いが感じられます。教科を越えて学習が深まっていますね。
 5年生は11月にディベートマッチに取組みましたが、今日は、一人一人が自分なりの立論を立てる学習をしていました。発表したり、意見を交わしたりする前の準備や練習もディベート学習の一環として大切な時間です。「言い認め合う」ディベートにこれからも楽しく取り組んでいきましょう。
   
 4年:図工 完成したら黒板に 5年:ディベート
5日
(火)
 1階の廊下には子ども達の作品に加え、給食と保健の掲示があります。給食の掲示では秋から冬に旬を迎える食べものが漢字でたくさん貼ってあります。中には大人でも難しいものも。保健の掲示は「背骨が曲がっていないか」チェックできるコーナーになっています。その場で目をつぶって50回足踏みをして、目を開けた時にどこにいるかで、背骨の曲がり具合が分かるそうです。私もやってみましたが、左前に大きく移動していました。姿勢に気をつけたいと思います。ぜひチャレンジしてみて下さいね。
   
 給食の掲示 漢字読めるかな? 保健の掲示 足踏みやってみよう!
4日
(月)
 今日は2年生と4年生がペア交流会を行いました。ドッジボールと鬼ごっこでいっしょに楽しい時間を過ごしました。
 教室を回っているとちょうど1年生と2年生が音楽で鍵盤ハーモニカの練習中で、1年間でこんなに上手になるんだなぁと成長を実感しました。写真からはお聞かせできないのが残念です。どちらのクラスもどんどん弾きたくてうずうずしている様子が可愛らしくまさに「音」を「楽」しんでいました。
 また、今学期最後のクラブ活動がありました。お天気も良く、教室、体育館、運動場それぞれで活動を楽しんでいました。
 
2,4年 ペア交流会
   
1年:鍵盤ハーモニカ 2年:鍵盤ハーモニカ
   
 卓球クラブ 伝承遊びクラブ 
   
 音楽クラブ バスケットボールクラブ
   
 囲碁将棋クラブ バドミントンクラブ
1日
(金)
 今日からいよいよ12月。1年ももうすぐ終わりです。正門横の掲示板も可愛いクリスマス仕様に。さざんかも次々と花を咲かせています。さざんかは漢字で書くと「山茶花」。香りが高い葉がお茶として飲まれていたことからつけられた呼び名と言われているそうです。花だけでなく葉っぱにも注目してみて下さいね。
 
掲示板もクリスマス 正門横の山茶花(さざんか)