本文へスキップ

KIDA Elementary School

寝屋川市立木田小学校

6月の学校の様子
30日
(金)
 
「池の水が増えている」
と、他の子どもたちも集まって心配そうに見ていました

水が減るのは困りますが、水が増えても鯉は大丈夫なんですよ
木田小の子どもは優しいです

水が増えた理由を探す先生が奥に写っていますね。
先生もちゃんと鯉を見てくれています。
   
 何を見ているのかなと思ったら
 
 教室に
「できた!」がいっぱいです
 
先生の表情がとても素敵です
子どもたちもそれによく答えてくれています
   
玄関のメダカ
とうとう卵を産みました!
   
29日
(木)
 
まっすぐにピンと伸びた手に「発表したい」「自分の考えを伝えたい」という思いが伝わります
   
楽しい給食の時間です
ご飯をパクリ!

給食を食べ終わった子は、本を読んでいます
それも楽しい時間ですね
   
4年生の道徳の授業で「ハートメーター」というものを使っていました
登場人物の気持ちをハートの数字で表します
それをもとに、お友だちと自分の考えを言い合っていました

「私は、ピンクを10%にしました。理由は〜」
という声があちこちから聞こえてきました
これは、便利です!
いろんなところで使えそうです。
   
28日
(水)
  
今日は体育館で3年2組が理科の授業です
校内の先生方が集まって授業を見ています。
授業の後は先生方が集まって、授業についての学び合いをします。

子どもたちは、10メートルぴったりに車が止まるようにするにはどうしたら良いのかを一生懸命考えて実験していました
とても楽しい授業でした
   
   
  27日
(火)
今日は、中木田中学校に木田小学校と楠根小学校の6年生が登校しました。
30分の授業を2つ受けました。
初めて中学校の教室で、
初めて中学校の先生の授業を受けました
休み時間には、中学校の廊下で友だちと楽しくおしゃべりしました

6年生はあと9ヵ月すれば木田小学校を卒業して中学校に入学するのですね
なんだか子どもたちが急に成長したように感じました
   
   
26日
(月)
さあ!
息を吸って
「シューッ!」
   
プールには虫が浮いています
子どもたちがプールに入る前に、こうして一つずつ取り除いてくれています
子どもたちがびっくりしないようにと。

プールサイドの日陰に、子どもたちの水筒がおいてあります
手作りの日陰で少々不格好なところもありますが、
子どもたちのために先生方が一生懸命作った日陰です。
暑いときは安心して休憩してくださいね。
   
たけのこ学級の朝の教室では、平和で穏やかな空気が流れています
   
2年生が「スイミー」を学習しています
黒板には子どもたちが作った「スイミー」がありました

子どもたち一人一人がまるで「スイミー」に見えました
かわいい木田小学校の「スイミーたち」です
   
 23日
(金)
今日は、研究授業がありました
算数の授業でした
こうして、たくさんの先生方に授業を見て頂き、授業について色んなことを話し合うことで授業力は上がっていきます
授業をする先生も、授業を見させてもらう先生も。

全ての先生方が、子どもにとって良い授業ができるようになるために。
   
子どもの机の上に、あったもの
「あたり」か「はずれ」か。

その真ん中が大事な気がします
 
1年生の教室の前に「せみのいえ」がありました
セミには名前が書いてありました
一つ一つ形が違いますね
頭が大きかったり、羽が広がっていたり・・・
子どもたちの個性が光ります

そういえば、そろそろセミの季節です
 
1年生の教室に素晴らしい姿勢の子どもがいました
背中がしゃんと伸びていて、気持ちもまっすぐです
   
4年生のディベートの授業です
しっかり考えて、自分の考えを言って、友だちの考えを聞く

「考える」
ことが全ての土台です
   
5年生の非行防止教室です
枚方少年サポートセンターの方が来て授業をしてくださいました
このペープサート人気なんです。

木田小の5年生、完璧な姿勢で聞いています
さすがです!
   
1年生初めて「さんすう」のノートを使おうとしていました
上手に書けるかな

黒板には、かわいいケーキの教具が貼られていました
見やすくて、分かりやすくて楽しい板書です
1年生の先生の板書はいつも感心します
子どもたちは、楽しみながらお勉強ができています
   
22日
(木)
今日は、寝屋川警察の方にお越しいただき、教職員による不審者避難訓練を行いました
不審者役の警察官さんが、現場に向かいます

木田小学校の教職員がそれぞれ班に分かれて対応をしました
鬼気迫る犯人役の警察官の方のお陰で、本番さながらの訓練ができました
本当にありがとうございました

子どもの安心と安全のために「チーム木田小」、これからも頑張ります!
   
   
 3年生の国語の授業
「音読」と言われ、すっと全員が立ち上がって本を持ちます
背筋を伸ばして読む姿に、確かな成長を感じました。
 
1年生の教室で。
台の上にのって、黒板けしで黒板を消している子どもたち
「あともう少し」
とかかとを上げて背伸びをした瞬間、
担任の先生の手がさっと伸び、止めました

先生は、子どもたちをよく見てくれています
危ないと感じたときは、こうして止めてくれます

先生方一人一人の危機管理と、子どもを思う気持ちが、こうして学校と子どもを守ってくれているのだと思います
   
2年生が工作をしています

「教え」「教えられ」
「手伝い」「手伝われ」
「助け」「助けられ」

自然で、当たり前の光景がここにあります
   
6年生が「英語村」に行きました。
1日、NETの先生方と「英語」を使って過ごします
子どもたちは、いつもと変わらずNETの先生とコミュニケーションを取っていました
英語しか話さないNETの先生の言うことも理解して動いている子どもたちに感心しました
   
21日
(水)
     
大丈夫

手をつないで、
そばにいるから。

自分のペースでゆっくりいこう。
   
6年生の水泳の授業。
さすが6年生、気持ちよさそうに水しぶきをあげて泳いでいます
   
 3年生の教室に子どもがいません(音楽だったり、国語の担外の先生の授業だったり)
「あれ?」
と思って隣に行ったら、
2人の担任の先生が楽しそうに、子どもの話をしてました
結局先生って、こうして子どもの話をしている時が一番嬉しいんです。
   
 階段の側面にこうして九九がはってあるのは目にしていましたが、ふと見ると
「おぼえておくとべんり!」「15×15=225」
という計算がありました。
16×16まで!
誰のメッセージでしょう

見ているだけで覚えてしまいました!
これがねらいですね。
   
前にも書いた「メダカたち」
以前は下足にいましたが、格上げして木田小学校の玄関においてもらっていました
(看板までついていました!)

木田小学校に来られた方は、このメダカたちが出迎えます
また、いつでも会いに来てくださいね。
   
2年生の国語の授業です。
先生の言うことを一生懸命聞いている子どもたちです
発表したくて、体を伸ばして手をあげている子どもや、漢字をていねいに書いて学びに向かっている子どももいます。

担任の先生は元気で明るくて、よく休み時間も子どもと一緒に遊んでくれています
子どもは、一緒に遊んでくれる先生が大好きです。
最近特に、子どもが前向きでクラスが良い雰囲気になってきたと感じます。
先生と子どものつながりって、本当に大事です。
これからも、元気で明るいクラスを創っていってくださいね。
   
昨日、6年生が校長先生へと調理自習で作った野菜炒めを持ってきてくたお話をしましたが、その後も他の6年生の女の子が、こうして野菜炒めを持ってきてくれました
6年生は交換授業をしていて、家庭科を6年2組の先生が教えています
始めに持ってきてくれたのは、6年1組さん
後から持ってきてくれたのは、6年2組さん
実は、6年生は校長先生だけでなく、職員室にいる先生方にももってきてくれています

調理実習で、調理についてと、人としての思いやり、感謝の気持ちの伝え方など、「おもてなし」の心のお勉強できているように思います。
   
   20日
(火)
    
1年生の初めてのプール
芝生のところで出発式!

その後は、プールに入って楽しそうな1年生でした

ご存じでしょうか?
低学年がプールに入る前には、先生がプールの水を事前に抜いて水面を低くしているんです。
高学年の前は水を入れて水面を高くします

プールの水を抜いたり、入れたりするのは時間がかかるので、先生は早めにプールに行って調整してくれているんです
先生方は子どもたちの安心、安全のために、このように陰で色々してくれているんですよ。
   
無事に2年生の子どもたちの日よけになっていました

良かったです!
   
 昨日、先生方で仕上げた日よけは・・・
 
今日は3年生の自転車安全教室でした
警察の方や、寝屋川市役所からたくさんの方が来ていただきました
昨日、先生方が引いていたラインが光ってます!

子どもたちも自転車に乗るのが楽しそうです

安心してください!ちゃんとヘルメットをかぶってますよ!
   
6年生の算数の授業です
授業の始めに担任の先生の写真が映し出され、子どもたちが喜んでいました
今日は、「時速」を考える授業です
なるほど、それで先生が走っているのですね。

楽しい授業の導入です。
 
 家庭科室でいい匂いがしていると思ったら、校長室のドアが「こんこん」と鳴りました
「校長先生、どうぞ。」
と6年生が持ってきてくれました。
人参も玉ねぎも上手に切れています。
味付けも完璧です。

気持ちのこもったお料理は、どんなおごちそうよりも美味しいです!
 
前にお伝えした「ザクロの木」
6年生の教室からはこんなにきれいに見えているんですよ

木田小の子どもたちの様子を、この場所からずっと見続けているザクロの木です
きっとこれからも。
 
 19日
(月)
      
今日、木田小学校の先生で、お休みを取られている先生が赤ちゃんを連れて来てくださいました
子どもたちが、「わっ」っと集まってきました
赤ちゃんのあまりのかわいさに、子どもたちもほっぺを「つんつん」したりしていました

そんな木田小の子どもたちは、とってもかわいいです
 
クラブの準備をしてるのかな。
とんがりコーンのように赤色コーンを頭にのっけて運んでいます
「ん?」
運動場で何が動いているのかな?と思いました

気が付いた時にはもうコーンを地面に置いていたので、その時声をかけることができませんでしたが、先生には伝えておきました。
子どもなりの工夫でしょうか
ちゃんと手に持って運びましょうね。
気持ちは分かりますが。
 
木田小学校のプールには屋根がありません
先生方がテントに日よけをくくりつけてくれました
少しでも子どもが暑くないようにと。
みんな、汗をいっぱいかいて作業をしてくれました
本当にありがたいです。
 
明日は、3年生の交通安全教室があります。
プールでの作業の後、こうして線を引いています
寝屋川市の学務課さんが主催してくれています
そんな大事な時は、もちろん石灰を使います!

子どもたちのために、暑い中、疲れていても作業をしてくれる木田小の先生方です。
   
バスケットボールクラブです
気持ちよさそうにジャンプしてシュートをしていました

横で、先生がほうきの柄でコートの線を書いていました
石灰は値段が高いので、あまり使えません。
水線や棒で書いた線を使っています
どんな線で書いたコートでも子どもにとっては、楽しいステージです
   
 ドッジボールクラブです
「王様」があてられたら終わりというルールのドッジです
誰が王様かは相手チームには分かりません。
でも、結構ばれてたりするんです
意外と心理戦で、スリル満点のドッジです。
   
サッカークラブです
ボールを追いかける姿がかっこいいです
   
ペットボトルに入ったメダカ
みんなが見れるように下足に置いてありました

子どもたちが帰った後、のんびりしているように見えました
   
今日はプール開き!
朝から、プールバッグを持って登校する子どもたちがたくさんいました。
プールバッグを持っている子に
「今日、プール入るの楽しみだね」
と言うと

「今日、入らへん、明日やで!」
と笑顔で言われました。

準備万端ですね。

今日のプールは子どもたちの声がにぎやかに響いていました。
   
今日の家庭科クラブは白玉入りゼリーの日でした
子どもたちは嬉しそうにお料理をしていました
ところが、意外と白玉を作るのが難しくて。

それでもなんとか仕上がった白玉は、とっても美味かったようでした
苦労した分、美味しさが増しますね。
   
  17日
(土)
今日は、きだりんクラブがありました
5月は「母の日」、6月の今日は「父の日」です

ふと見ると、お父さんへのメッセージに手がとまり、考え込んでいる子どもたちがいます
母の日のお母さんへのメッセージはみんなサクサクと言葉を書いていたのですが、お父さんとなると「何を書こうかな」と考える子どもたちがかわいかったです。
お父さんにも子どもたちの「ありがとう」の気持ちが伝わると良いなと思いました
木田小学校の体育館が、嬉しい、楽しい雰囲気に包まれました

きだりんクラブをして下っているPTAの皆様、本当にありがとうございます
子どもたちはみんなとても嬉しそうでした
   
    
   16日
(金)
    
玄関に「NAKAKIDA☆きらら学園木田小学校にようこそ」の掲示が完成しました
こうして、掲示をしてくれている先生にも感謝です

これからもNAKAKIDA☆きらら学園木田小学校を、何卒よろしくお願いいたします
   
 朝、木田小の学校の周りのゴミ拾いをしていることをお伝えしましたが、なんと今日、このような方に出会いました
ご近所の方です。毎日木田小学校の周りの道路のゴミを拾ってくださっていました
「最近、ゴミが減ってますねん」

・・・それは、きっとこの方の前に私が拾っているからだろうなと思いながら、「いことですよね!」と言いました
それにしても、膝をついて溝のゴミまで拾おうとしている姿に
「ありがとうございます!」
そして
「すごい!」
と思いました。
トングを持つ姿がかっこいいです
これからも木田小学校をよろしくお願いいたします
そして怪我のないように、ご無理をなさらずにいてくださいね。
   
「たけのこ学級」の先生と子どもです。
手をつないで一緒に階段を下りる姿にほっこりしました

子どもたちは大事にしてもらえているって感じました
いつもありがとう。
 
池にサッカーボールが浮かんでいました
気になりながら、様子をみていました
「入れてしまった子どもはちゃんと先生に言えたかな。」と思いながら。

夕方、池を見てみるとサッカーボールは救助されていました
きっとクラスに無事に戻ったのだと思います

誰かがこうして子どものために動いてくれています
   
「たけのこ学級」での授業です
説明文「コマを楽しむ」の授業で、実際にコマをまわしてみています
始めてコマをまわそうとする子どもに、ていねいに仕方を伝え、一緒にやってみている先生です
上手くまわせない子どもに励ましながら、寄り添う姿がありました
   
今日は、参観と引き取り訓練でした。
木田小ではコロナ禍から初めての引き取り訓練となりました。
多く保護者の皆様にご協力いただきました。

訓練前の体育館は静かでしたが、あっという間ににぎやかになりました
お家の人がお迎えに来てくれた時の子どもの嬉しそうな表情が印象的でした。
中には「お母さん。遅い!」なんて言う子どももいましたが、そんな子どもも笑顔です。

保護者の皆様には暑い中、体育館横に列に並んで長い間待っていただきました。
本当にありがとうございました
   
20分休みに鉄棒をしている子どもたち
片足を鉄棒にかけて、るくると高速回転でまわっています
鉄棒が直接ひざの裏にあたって痛くないのかなと心配していると、お休みが終わって職員室に鉄棒にまきつける補助具を返しにきている子どもを見つけました

あの回転技にはこの補助具があったのですね。
なるほど!です。
   
15
(木)
前に紹介した「紫陽花」
の横に「がく紫陽花」
二つ並んで競うように咲いています

玄関の横には桔梗
紫陽花の咲き誇る美しさとは違って凛とした佇まいです

どのお花もきれいです

金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」を思い出しました
木田小学校のお花も、子どもたちも先生も

「みんなちがって、みんないい」
   
3年生の体育のマット運動です
先生の目からはこんな風に見えているんですよ
全体を見ながら
「できてるかな」
「困ってないかな」
「聞いているかな」
「分かっているかな」
「楽しんでるかな」

そんなふうに一人一人を見ながら先生は授業をしてます
   
5年生のディベートの授業です
寝屋川市教育委員会の教育指導課から指導主事さんが来校され、指導助言をしてくださいました

指導主事さんは、主に寝屋川市役所、総合教育センターでお仕事をされています。
今は、学校を離れた場所にいらっしゃいますが、子どもが誰よりも好きで、子どものために一生懸命動いてくださっている方々です。
私たち学校現場と委員会、場所と立場は違いますが、「チーム寝屋川」として、これからも子どものために頑張らせて頂けたらと思います。
   
今日は3年生が「ライフ」の見学に行きました。
3年生の子どもが「うち、この店毎日行ってる」と言っていました
身近なライフも、「お客様」で行く時と「学習」で行く時は見方や見え方が大きく違いますね
子どもたちにとっていいお勉強になったようです

ライフの皆様、営業しながら木田小学校の子どもたちのために色々教えてくださったり、見せてくださったりとありがとうございました
   
14
(水)
来週からプールが始まります
今日、木田小学校の先生方が集まって「スキルアップ研修」として研修会をしました
まずは、子ども役の先生が「じごくのシャワー」(子どもたちはそう呼んでいるそうです)をあびます
見ている先生方から、歓声が上がります
このシャワーを浴びる時、子どもも必ず「キャー」ってみんなで嬉しそうに声を上げます
(その光景はどの学校でもあるようですね)

その後は水泳指導のレクチャーを受けました

どの先生も真剣です
事故のないように
安全に気を付けて
子どもたちにとって楽しいプールの時間にするために、「チーム木田小」頑張ります!
   
できるかぎり毎朝、木田小学校の前の道のゴミ拾いをしています
先日、新しいマイトングを買ってもらいました
今、うきうき気分でゴミ拾いをしています

木田小学校の周りの道は子どもたちがよく使います
使わせていただいていることへの小さなお礼です
いつもありがとうござます。
 
3年生の教室で算数の授業をしていました
覗いてみると答えを先生に伝えにいっている子どもたちが並んでいました
嬉しそうに、周りに聞こえないように、先生に伝えている子どもたちが、とってもかわいかったです。
 
支援学級の教室の下を見ると、このようなマークがありました
目で見てすぐわかる手立ては、子どもの理解と行動を助けます
これがあれば、子どもを指導する回数が減ります。
子ども自身が、自分で気を付けながら両方のくつを揃えて置くことができるからです
一人一人にあった子どもの自立を促すサポートを、木田小学校のたけのこ学級でしています
 
6年生が交換授業をしています
1組と2組の担任が入れ替わって授業をします。
木田小学校では、こうした交換授業を色々な場面で行っています
「クラス」ではなく「学年」で子どもを育てていこうとする「チーム木田小」の取組の1つです
 
エアコンの掃除に業者さんが来てくれています
寝屋川市が手配してくださっています
本当にありがたいです

これで、暑い夏がきても大丈夫です
   
13
(火)
 
ザクロの木が教室から見えます
これだけ立派なザクロが木田小学校にはあるのですね
子どもたちは、このザクロに見守られてお勉強をしています
葉の緑と、花のオレンジのコントラストがとてもきれいです

ザクロの実がなるのが楽しみです
 
理科の授業です
子どもたちが調べたレポートがありました
あまりの立派さに驚きました
理科室の壁の一面にそれらが並んでいました

これだけしっかり観察ができて、レポートに図までつけて表せるのは、高いスキルが必要です
木田小学校の子どもたちにも、教えている先生にも感心しました
すごいです!
   
 音楽の授業です
「ハンバーグ」
と言いながらリズムに合わせて、手をたたいています

リズムを間違えて、「パンッ」って音がなると
みんなで大笑いしていました
笑い声の絶えない楽しいリズム打ちの時間でした
   
中木田中学校区の学校運営協議会を行いました
12名の委員の方々が木田小学校の授業を参観されました
   
今日は、NAKAKIDAきらら学園の「虐待防止研修」でした。
中木田中学校、楠根小学校、木田小学校の教職員が木田小学校に集まって研修を受けました

中木田中学校区、全員で同じ方向を向き、子どものために尽くしてまいります。
   
12
(月)
   
 お掃除の時間になると、
「校長先生!」って声をかけてくれる男の子がいます
毎日、一生懸命拭き掃除をしてくれています。
お客様が来られる玄関も、彼に任せておけば、バッチリ!です

いつもていねいにお掃除してくれて、本当にありがとう。

その男の子が
「お父さんが、ホームページ見てる」
と言いました。
今日、ホームページに息子さんの頑張っている様子をアップしましたので、
どうかお父さん、息子さんをたくさんほめてあげてくださいね。
   
 サナギを見せてくれる子ども
「ポトリ」
と、あろうことかサナギが下に落ちました!


子どもは、慣れた手つきですぐに落ちたサナギを拾って、ストローに引っ付けました
サナギがすぐ落ちるから(きっと子どもがいっぱい触っているからかな)、ストローにセロハンテープを丸くして付けて、サナギを引っ付けているようです

サナギは繊細なので無事に蝶になれるかどうか分かりませんが、子どもたちのためにどうか蝶になってほしいと祈るばかりです
がんばれ!
サナギさん
   
3年生の教室のろうか
習字を貼る台も子どもたちの作品です
2組の前に「日」
1組の前に「土」
1組と2組の真ん中に立つと、二つの漢字がつながって「土日」になりました

なんとなく、2つクラスのつながりを感じました
   
9
(金)
   
木田小学校のプールには屋根がほとんどありません
子どもたちにとって、夏の暑さは過酷です

プールサイドにテントの足を立て、固定した上で、日よけをのせて日陰を作ってみようと思っています
先生方の作業の前に、色々な方が準備をしてくれていました

子どものために
先生方のために
こうして、後ろで動いて下さっている方がいます。
私たちは、こうした方々に支えられています。
   
鉄棒をしています
ぐるっと一回転の子どもたち

見ているこちらもつい
「えいっ」
って力が入ってしまいます。

先生の補助で、無事に逆上がりができていました
「やったね!」
   
 糸のついた「ハート」を持っている子どもたち
「たこ!」
と言って階段を駆け上がってみたり
「けん玉!」
と言って、ぶんぶん振り回してみたり

本当は何の工作だったのか、分かりませんが、楽しそうで良かったです
大切にしてくださいね。
   
廊下に人だかり
水槽に青虫
と、思ったら「サナギ」になっていました

美しい蝶になるのが楽しみです
蝶になる時、子どもたちのいる時間だったらいいなと思います。
夜に蝶になってしまって、どこかに飛んでいってしまっていたら、子どもたちはどう思うかなと思います
「良かった!」
「蝶になるところを見たかった!」
かな。

そんなことを想像しながら子どもたちの説明を、サナギと一緒に聴いていた休み時間です。
   
たけのこ学級の授業です。
とてもていねいな授業です。
教材も一つ一つ手作りで、その子どもに合ったものです。
一人一人を大切にした教育が、ここにあります。
   
本市教育委員会から指導主事さんが授業を見に来て下さいました
授業は多くの方に見に来てもらって、たくさんアドバイスを頂くことで、より良くなっていきます
それは、経験の量は関係ありません。
たくさん授業を見に来てもらって、みんなで授業力を上げていければと思います。
   
8
(木)
     
 3年生が図書館見学に出発します
正門は職員玄関の真ん前なので、こうして職員の誰かがお見送りをしてくれています

「いてらしゃーい!」
「いってきまーす!」
   
 3年生が図書館の見学に行きました
とても楽しい時間だったようです

また、お家の人と一緒に来ようね
   
 4年生がディベートの授業をしています
「わいわい」「がやがや」と自分の考えを言い合っています
夢中になって話し合っている様子が見られました
   
7
(水)
    
こうして自然に友だちに寄り添いながら学習しています
クラスのいい雰囲気を感じます

一人より二人、二人より三人、三人よりもっとで
みんなで一緒に学び合えると嬉しいですね
   
4年生の国語の授業です
漢和辞典を調べる子どもたちです

一生懸命学ぼうとしています
   
6
(火)
   
 雨の中でしたが、プール清掃をしました
「雨に打たれて寒い!」
と、先生方は言っていたのですが、差し入れのジュースとアイスを見ると
「食べます!」
と、みんなで美味しそうに食べていました


子どものためにみんなで作業をした後は、特に気持ちがいいですね。
「チーム木田小」は元気です!
   
 今日の音楽の授業では、「つばさをください」という曲をグループに分かれ
「どんな想いを伝えるか」「手話でどう表現するか」
について、グループで話し合っていました
子どもたち全員が学びに向かっていました

子ども同士が協働して学び合う授業は、一人一人が生き生きとしていて嬉しいです。
   
   
5日
(月)
 
家庭科室に電気がついていて、覗いてみると
二人の先生が布を縫っていました

鉄棒の補助具が破れてしまって、使えないそうです
鉄棒は、手や膝の裏が痛くなります。そこでこの補助具を使えば痛くないように鉄棒ができるそうです。
市販の補助具もありますが、値段が高いのと、意外とこの布の手作り補助具が子どもたちに人気なんだそうです。

働き方改革で早く帰って欲しいと思いながら、こうして子どもたちのために夜、ミシンを踏んでいる先生方を見ると「ありがたいなあ」と思うのです。
   
 5年生が家庭科の授業で、裁縫をしていました
ボタン付けをしていました

一生懸命針と糸と格闘している子どもたち
真剣です!
   
 今日は、寝屋川市教育委員会から「巡回相談」に来られました
先生方がより子どもを理解できるように、授業を参観し助言をくださいます

「チーム木田小」は学校だけではなく、たくさんの機関、人々と共に創る大きなチームなんです
ありがたいです
   
 今日は、先生方の救急救命講習会
子どもの命を守るために先生方は日々こうして研鑽を積んでいます

どの先生も、とても真剣です。
正座をして聞いている先生もいました。

もうすぐ水泳指導が始まります
事故のないように「チーム木田小」頑張ります
   
 3年生が工作をしています
紙粘土に絵具をのせて、手でこねこねして混ぜています
この手のこねこねの感覚が楽しくて、子どもたちは嬉しそうに粘土を触っています
みんな、色んな色でカラフルに作品を仕上げていました
そんな中、一色の作品が目に留まりました

美しく晴れ渡る空色の。
まるで子どもの心のように感じました。

作品って個性が出ますね。
   
  2日
(金)
午後4時からZOOMでの「林間学舎説明会」をしました
カメラオフでのZOOM説明会でしたが、学校ではこんな感じで行われていたんです
画面に向かって一生懸命話す5年生の先生方でした

ZOOMでできるようになって、本当に便利になりました
無事に説明会ができて良かったです

林間学舎が楽しみです
子どもたちにとっていい経験になるように教職員一同、みんなで頑張ります
 
木田小学校の運動場の景色です
皆様の安心・安全が心配です
今後の大雨にも警戒をして頂ければと思います

みんな、月曜日に元気に会おうね
   
   
地区児童会には、傘と靴を持って行きます
移動した教室から、班になって順番に帰ります

きれいに並べられた傘とくつと長靴。
誰かに言われた訳ではないのに。

そんな木田小学校の子どもに嬉しくなりました
みんな、とてもいい子です
   
自分の地区の教室に移動します
地区担当の先生方と一緒に集団下校します
班長さん、副班長さんなど高学年のおにいさん、おねえさんが頼もしく映ります

みんなで気をつけて帰ってくださいね
無事に家に着きますように。
   
3年生の朝の教室で「音読」の声が聞こえてきました
先生がいなくても、自分たちで音読を始めています
他の教室でも「音読」の声が聞こえます
子どもたちの活き活きとした声が響いていました

木田小学校にこんな景色が広がればいいなと思います
   
 1年生の教室の廊下です
朝はいつもこんな感じに6年生が1年生と楽しい時間を過ごしています
「1年生ってかわいい!」
って言いながら6年生が1年生とお話しています
1年生もとっても嬉しそうに甘えています

1年生の教室に6年生がいてくれるとこんなに良いことがあるのですね。
   
1日
(木)
6年生の廊下
歩いていると
なぜか窓側に視線を感じます
横を見ると・・・

「やあ!」

って感じで手を上げてくれています

6年生の作品
どれも素晴らしい存在感です
   
この前、1年生が大事そうに抱えていた朝顔
教室で観察をしたら
こんなにしっかり書けていました

1年生の廊下に、こんな素敵な葉っぱが並んでいました
                                   
 体重測定です
今日は、教室に保健の先生が出張して計測しています
体重計を持って、各教室に出かけてくれています
                                   
たけのこ学級の授業です
パソコンを使ったり、具体物を使ったり
手間と時間をかけて授業を創っています

子どもにとって、
分かりやすい授業
楽しい授業のために
 

copyright©20XX KIDA Elementary School all rights reserved.