本文へスキップ

KUSUNE  Elementary School

10月の学校の様子
  31日(月)  6年生は「ディベート学習」を行っていました。賛成派、反対派、判定に分かれて討論をしました。テーマは「登校で自転車通学の是非」を問うものでした。最終ジャッジは、賛成派の良いところ、反対派の良いところを言っていました。
 
6年
 
6年
 
4年
 
5年
   28日(金)  1年生から6年生の授業を観察しました。1年生は国語の音読、2年生は鍵盤ハーモニカでの練習。3年生は観劇会の様子を新聞にしたものを共有、4年生は国語の授業をしたいました。5年生は地域の方(見守り隊等)への感謝の手紙を書く話し合い、そして6年生は社会でキリスト教の迫害の理由等について学習を行っていました。
 
1年
 
2年
 
3年
 
4年
 
5年
 
6年
   27日(木)  5年生,6限目「総合的な学習の時間」のディベートの様子です。「マイクロディベート」と言って、3人1チームで、お題「宿題は家でするのか、学校でするのか」について、賛成派、反対派、判定のそれぞれの立場に変化しながら、自分の意見をまとめたり(できるだけ論理的に)、反駁したりの活動でした。  
     26日(水)  4年生は「総合的な学習の時間」にディベートに向けて資料等をまとめていました。ディベートのお題は「制服と私服のメリット・デメリット」についてです。自分の意見をまとめるために、タブレットを上手に活用していました。6限目は久しぶりのクラブ活動です。4~6年生は各クラブで熱心に活動に取り組んでいました。
 
図工クラブ
 
囲碁・将棋クラブ
 
囲碁・将棋クラブ
 
卓球クラブ
 
バドミントンクラブ
 
バスケットボールクラブ
 
サッカークラブ
 
ダンスクラブ
      25日(火)   9:50より避難訓練を実施しました。防災ヘルメットを被って「①おさない、➁はしらない、③しゃべらない、④もどらない」を守って運動場へ避難することができました。火災が実際に発生した場合は、小走りになると思いますが、今年度初の「防災ヘルメット」を着用しての訓練なので、子どもたちは落ち着いて行動できていました。その後、「校舎内に、どのような防災機器等は配備されていますか。」との質問には消火器や消火栓、消火用バケツ等があるとの答えがすぐに返ってきました。防災意識は増々高くなっているようです。
 
教頭先生より避難訓練開始のアナウンス
 
1年生の避難の様子
 
集合できたクラスより並んで座ります
 
1年生はハンカチで口をおさえています
 
4年生もしっかり口をおさえています
 
全学年避難の様子
 
避難訓練の担当の先生も急ぎます
 
消火グッズ
 
防災扉
 
廊下に配置されている消火器
 
消火栓
 
防災ヘルメット
  24日(月)  学校司書さんが、図書室前の掲示板に「読書の秋」にちなんで、様々な図書の紹介をしてくれました。色とりどりにレイアウトをしてくれているので、子どもたちの目を引くと思います。たくさん本を読んでください。
 
図書の紹介
 
図書の紹介
 
3年タイピング練習
 
給食当番の人が準備すること
    21日(金)  1限目は6年は国語の授業でした。1年生はカタカナの練習をしていました。ネ、フ、ウが文字のはじめにくる単語を児童に聞いていました。「スクワット」や「ゴルフバック」等のスポーツに関係のある言葉を言っている人もいました。6年生は説明文、「鳥獣戯画」の音読をグループでしていました。その後、文章の中で「気になったことや疑問に感じたことを書こう」というめあてにそって活動をおこなっていました。
 
朝学、カタカナの練習
 
丁寧に文字を書いている様子
 
2年生の掲示板
 
2年生の掲示板
 
6年国語「鳥獣戯画」
 
グループで読み込んでいる様子
 
グループ活動
 
本日のめあて
   20日(木)  あいさつ運動の中で、児童会からの赤い羽根募金活動も最終日となりました。児童のみんなや先生方を含め、30名の方が募金に協力してくれました。一方、登校班別で全員黄色の帽子を被っている、すばらしい班がありました。今日は、農園ボランティアの方の力を借りながら、5年→1・6年→2年→3年→4年の順でサツマイモを収穫しました。今年は豊作でたくさん獲れました。ご家庭にも持ち帰っていますので調理し、家族で味わっていただけたら嬉しいかぎりです。
 
朝の登校状況
 
児童会の方が募金活動の中心に
 
全員黄色の帽子を被って登校した班
 
サツマイモの収穫の様子
 
サツマイモの収穫の様子
 
6年生と1年生が一緒に芋ほり
 
6年生と1年生が一緒に芋ほり
 
天日干しの様子
   19日(水)  街角にもきれいに咲き誇るキンモクセイ。金木屑と漢字で書きます。キンモクセイはモクセイ科の常緑小高木樹で、秋に橙黄色の花を咲かせて甘い香りを放っています。学校にもこの木が校門前に植えてあります。午後からは文化庁芸術鑑賞会がありました。お話は「一休さん」でした。5年生の数名はキャストとして参加させてもらいました。
 
校門前のキンモクセイ
 
校門前のキンモクセイ
 
一休さんと2人の仲間
 
和尚さんの話を聞く一休さん
 
母上様との再開シーン
 
オールキャスト
   18日(火)   朝の学習時間(朝学)に3年生は、子どもたちが漢字の学習を進めていきます。本日のお題は「和」と「駅」です。みんな熱心に漢字の学習に取り組んでいました。2限目~4限目は「どんぐり教室」がありました。寝屋川自然の会の方が来校し、1,2年生に熱心にどんぐりのペンダントやどんぐりごまの作り方を教えてくれました。
 
3年朝学の様子
 
3年朝学の様子
 
3年朝学はこの流れで進んできます
 
3年生熱心に漢字の練習
 
2年生どんぐり教室の様子
 
1年生どんぐり教室の様子
 
どんぐりゴマを作成中
 
1年生どんぐり教室の様子
  17日(月)   朝の児童集会(放送集会)で、表彰状の紹介と授与をしました。寝屋川市主催の囲碁・将棋教室の大会で、見事「将棋部門」で優勝した5年生への授与です。他には、冬の防寒着について、生徒指導部会の方から話がありました。防寒着は「華美でないもの」という内容を丁寧に説明していました。放課後は、寝屋川警察の方が2名来校して、下校時刻に合わせて子どもたちの下校の様子を見てくれていました。「気を付けて帰るように」との声掛けで安心して帰路に向かうことができました。

放送集会での表彰状授与
 
下校の様子
 
下校の様子
 
寝屋川警察の方、2名来校
 
寝屋川警察の方に見守られて
 
小降りの中の警察による見守りの様子
    14日(金)  修学旅行二日目、朝はホテルの広い駐車場で、ラジオ体操をしました。今日の午前中は、飛騨高山で行動班に分かれてのグループ行動でした。スイーツを食べたり、お土産を買ったりして、自由時間を楽しみました。二日ともお天候に恵まれ、友だちとの素敵な思い出ができました。保護者の皆様、送迎等ご配慮ありがとうございました。
 
朝の集い
 
室内に入るときはスリッパをきちんと揃えています
 
最後の昼食場でも食器を揃えてお片付け
 
豪華な昼食のメニュー
 
飛騨高山まつりの森にて昼食とお土産を
 
バスに乗り込み帰路へ
    13日(木)    修学旅行一日目、たくさんの活動を体験することができました。まず、岐阜に到着してかがみはら航空宇宙博物館へ行きました。ここでは、実際に航空自衛隊で飛行している乗り物なども展示されている他、毛利衛さんなどの日本人の宇宙飛行士の写真も展示されていました。次の活動場所「郡上里山」では、バームクーヘン作りを体験しました。竹を切りに行く人とバームクーヘンの生地を作る人に分かれて活動した後、行動班ごとに竹に流した生地を回しながら上手に炭火で焼くことができました。自分たちが作ったものだから、味は最高に美味しかったようです。
 
6年修学旅行へ出発
 
航空宇宙博物館
 
航空機展示
 
航空機展示
 
ヘリコプター展示
 
郡上里山へ
 
竹取班の活動
 
生地班準備
 
バームクーヘンを焼いている様子
 
バームクーヘンを焼いている様子
 
ホテル「レインボー」入館式
 
夕食の風景
   12日(水)  3,4限目にトヨタ未来スクールの授業を5年生が受講しました。これは、トヨタが主催する「プログラミング教室」でスタッフの方が6名来校し、子どもたちのために、プログラミングの技術を生かした授業をしていただきました。ゲーム感覚の要素もあったので、みんな一つ一つの操作を慎重に取り組んでいました。
 
5年トヨタ未来スクール
 
5年トヨタ未来スクール
 
5年トヨタ未来スクール
 
5年トヨタ未来スクール
 
6年理科の実験
 
6年気体検知管の使い方(教科書)
  11日(火)  今日は5限目に4年生へ、点字の体験学習がありました。社会福祉協議会を介して「つくしの会」の方々が、点字の基本的なことを教えにきてくれました。6つの穴のどこかを鉛筆で塗り込むことで一つの文字になる事などを学びました。
 
1年(運動会の絵)
 
3年音楽の時間
 
4年点字学習
 
4年点字学習
 7日(金)  今日は雨天でしたが、無事1,2年生全員の児童と引率の先生を乗せ、京都方面に向けて出発しました。行き先は雨天でも大丈夫な、京都水族館と鉄道博物館です。楽しいお話を待ってます。
   
     6日(木)  「実るほど頭を垂れる稲穂かな」諺の表現どおり、稲穂は実っていい感じに頭を垂らしています。上の写真は稲刈りをする前日の写真です。5年生は農園ボランティアさんの説明を聞いてから作業に取りかかりました(3,4限目)。初体験の稲刈りとは思えないほど、上手に刈り上げていきました。

稲刈り 
 
稲刈り
 
稲刈り
 
稲刈り
 
稲刈り

稲刈り
 
本日の献立(牛乳、ごはん、ちゃんこ煮、ひじきふりかけ)
 
道徳研究授業(6年1組)
    5日(水)  6限目は、5,6年生の委員会活動でした。コロナ禍で、5年生と6年生を分けて活動をした時期もありましたが、今日は一緒に話し合ったり、実際に行動をしたりと充実した時間でした。
 
図書委員会
 
児童会
 
放送委員会
 
保健委員会
 
給食委員会①

給食委員会? 
 
体育・園芸委員会
 
環境委員会
4日(火) 国際コミュニケーション科の授業では、発音された英語(例えばレモン)ものを聞き取って、どの絵とマッチするか教科書の絵を指さしています。盛り上がっていました。4年生の図書の時間はそれぞれ読みたい本を選んで静かに読んでいました。
 
3年国際コミュニケーション科授業
 
3年国際コミュニケーション科授業
 
4年図書の時間
 
4年図書の時間
2日(日)        爽やかな秋晴れのもと、「第47回寝屋川市立楠根小学校の運動会」を開催することができました。この運動会にために沢山練習してきた成果を披露することができました。
 
低学年団体演技
 
低学年団体演技
 
中学年団体演技
 
中学年団体演技
 
高学年団体演技
 
高学団体演技
 
低学年個人走
 
低学年個人走
 
中学年個人走
 
中学年個人走
 
高学年走
 
閉会式

copyright©20XX KUSUNE Elementary School all rights reserved.