22日 (水) |
2学期最後の授業風景。どこのクラスも「冬休みのしおり」の中身の説明を行っていました。なわとびの宿題が出ているクラスもあって、跳び方の動画を見て説明をされていました。2学期になわとび集会や体育の授業で一生懸命に練習していたので、冬休みも練習して、さらに上達すると素敵ですね。ご家族の方と素敵な冬休みを過ごしてください。 | |
冬休みのしおりを見て |
縄跳びの跳び方(動画) |
|
21日 (火) |
6年生と1年生はペア学年ですので、掃除の時間に6年生が1年生の教室にやってきて、一緒に掃除を手伝ってくれています。今日のお楽しみ会では、1年生と6年生が一緒に「かごめかごめ」をして、楽しそうに遊んでいました。見ていて、ほほえましかったです。 | |
6年と1年 一緒に活動 |
6年と1年 一緒に活動 |
|
20日 (火) |
今年度最後の「なわとび集会」でした。流れが分かっているので、各学年の児童は次にどんな跳び方をするか落ち着いて聞いていました。また、体育委員会がなわとび集会が終わったらコーンを片付けてくれました。3年生の国際コミュニケーション科の授業では、クリスマスにちなんだクリスマスソングを歌ったりビンゴゲームをして楽しんでいました。 | |
なわとび集会 |
なわとび集会 |
|
体育委員がコーンの片付けを |
国際コミュニケーション科授業 |
|
英語でビンゴゲーム |
ツナ先生と |
|
19日 (月) |
4年生は、お楽しみ会で「ティーベースボール」の活動をしました。体育の時間に以前やったことがあるので、ルールはみんな理解しています。棒の上にボールを置いているので、その玉をめがけてバットを振るので、比較的ボールが当たりやすく、皆が楽しめる活動となっています。 | |
お楽しみ会で |
お楽しみ会で |
|
16日 (金) |
4年生は、国語の時間に、詩をつくる活動を行っていました。タブレットを使って、冬のキーワードを探す活動をしていました。6年生は、俳句の授業はすでに終わっていて掲示されていました。俳句は五・七・五の言葉の中に季語を入れて、自分の感じたこと、見た風景等を文字で表現します。6年生の社会科の授業では、織田信長、豊臣秀吉。徳川家康の誰が勝つか。その根拠等自分たちがそれぞれ考える武将について、意見交流をしていました。 | |
2年音楽の授業 |
4年詩をつくろう |
|
6年俳句(掲示物) |
6年俳句(掲示物) |
|
4年昼休みの風景 |
4年昼休みに風景 |
|
6年社会科の授業 |
6年社会科の授業 | |
15日 (木) |
1年生は、図工の時間に、まつぼっくりをツリーに見立て、デコレーションをしたクリスマスツリーを作りました。子どもたちの思いが詰まった、素敵な作品が仕上がりました。担任の阿部先生、NETのツナ先生と共に集合写真を撮りました。2年生は「4つならべ大会」というゲームをしていました。既に勝ち上がってきている人同士の対決になっていました。残念ながら負けた人は、景品づくりをしていましたが、その活動は充分楽しそうでした。 | |
1年生 自分の作品とともに |
1年生 自分の作品と共に |
|
2年 4つならべ大会 |
2年 4つならべ大会勝ち抜き |
|
4年 大会中 |
4年 景品づくりをしている様子 |
|
14日(水) | 5年生の国語では、「アンパンマン」の作者で有名な、やなせたかしさんについて、タブレットのシンキングツール(フィッシュボーン)を活用して、内容をまとめていました。 6年生の算数の授業では、「切り上げ、切り捨てを使って、おおよその数をもとめよう」という授業を行っていました。切り上げ、切り捨てと四捨五入の違いをも併せて行いました。 |
|
5年国語の授業 |
フィッシュボーン |
|
13日(火) | 12月13、14日はあいさつ運動です。雨にも負けず、寒さにも負けず、元気に登校してくる姿が見られました。12日(月)〜14日(水)は個人懇談会で4時間授業です。午後から晴れてきたので、校庭開放で今日も元気に遊んでほしいものです。 | |
登校の様子 |
登校の様子 |
|
12日(月) | 12月5日(月)の放送集会で、くすのきしげのり作の絵本『ええところ』の読み聞かせを行いました。そのあとで、「自分のええところ」を見つけて、紙に書いてもらうようにしました。書かれたものはクラスごとに職員室前の廊下に掲示させてもらっています。ぜひ、個人懇談会に来られたとき等に、お子様やクラスのお友だちのよいところを共有してください。 | |
「自分の素敵なところを見つけました。」 |
職員室前に掲示中 |
|
9日 (金) |
4年生の20分休憩や、昼休みの様子です。大縄跳び(8の字跳び)をしています。始めた当初は4年生もちらほら、他の学年の子どもたちも混ざって跳んでいましたが、徐々にクラス遊びのようになり、日頃集団遊びに参加していない人も、参加するようになってきていました。 | |
8の字跳びの様子 |
8の字跳びに挑戦する子どもたち |
|
8の字跳びに挑戦中 |
順番待ち |
|
8日(木) | 5年生は社会科見学に出かけました。午前中は京都にある、三菱自動車工場へ行きました。概要を説明されたのちに、実際の工場見学をしました。午後からは大阪にある、明治の工場見学へ行きました。チョコレートのお菓子(きのこの山)を製造する過程を見せてもらいました。 | |
バス乗り場へ向かっています |
三菱自動車工場で |
|
明治で |
集合写真 |
|
7日(水) | 5限目の委員会活動の様子です。全ての委員会を紹介しきれていませんが、体育委員会は、3学期に実施するマラソンについてのカードのイラストを書いていました。児童会では、1月27日の「らんらんランド」についての内容をまとめていました。放送委員会はアンケートの集計をしていました。そして図書委員会は、図書の紹介をタブレットでまとめていました。 |
|
体育員会 |
給食委員会 |
|
放送委員会 |
児童会 |
|
図書委員会 |
環境委員会 |
|
6日(火) | 6限目の授業の様子です。6年生は毛筆の授業でした。お手本を参考に、一筆一筆丁寧になぞっていました。3年生は英語の授業でした。「r」の発音の仕方を練習していました。復習ノートについては、職員室前に掲示し、担任以外の先生方からコメントをもらい、それを励みにまた頑張ってほしいと思います。 | |
毛筆の学習 |
毛筆の学習 |
|
英語の学習 |
復習ノート展示 |
|
5日 (月) |
なわとび集会や1月に予定しているマラソン集会は、子どもたちの体力を高めるための学校全体での取り組みです。本日、1年、3年の体育の授業を参観すると、1年生はとび箱の学習の後に「ドッジボール」を、3年生は授業の前に「しっぽ取りゲーム」を行っていました。どちらも楽しみながらやれる運動ですね。寒さに負けず、子どもたちも大喜びで活動中です。 | |
ドッジボール |
しっぽ取りゲーム |
|
3日(金) | 3年図工の作品です。玄関に掲示されています。石や貝がら、木の実や葉っぱなど自然のものを集めて、形や色、手触りが気に入ったもののよさをみつけて作品にしました。 | |
図工作品 |
図工作品 |
|
1日(木) |
5,6時間目、5年生は「エプロンづくり」をしていました。布の印に沿って、裁断をした後は、紐を通すところやわきのところをアイロンで丁寧に折り目を付けていました。個人差はあるのもの、タブレットで縫う順番などの確認しながら、個々のペースでエプロンづくりをすすめていました。 | |
裁断 |
ミシンで直線縫い |