本文へスキップ

KUSUNE  Elementary School

7月の学校の様子
  20日
(火)
 
 今日は終業式でした。終業式は、コロナ禍なので、放送で行いました。私からは、1学期に児童のみなさんが頑張っていたことや学習の様子について1年生から6年生まで順番にお話させてもらいました。また、生活指導担当の教員からは、夏休みの過ごし方について、気を付けてほしいことをいくつか話をしました。詳しくは「夏休みのしおり」の載せていますので、お子さんと確認していただけたらと思います。一学期ご協力ありがとうございました。
 
1学期最後の学習(6年)
 
1学期最後の学習(1年)
 
夏休みの過ごし方について
 
生活指導担当教員より
    19日
(月)
 19日は学活やお楽しみ会をしている学級が多かったようです。1年生も魚釣りゲームやアイスクリーム(お菓子屋さん)など、お金の学習と遊びがつながったもの、3年生は棒グラフを算数で学んだことを社会などと結び付けていました。2年生もクイズをしていましたが、グループで考えてタブレットで答えを送信するなど、楽しみながら生きた学習となっているようです。
 
お楽しみ会(2年)
 
お楽しみ会(2年)
 
お楽しみ会(3年)
 
お楽しみ樫(3年)
 
特活(5年)
 
お楽しみ会(6年)
 
お楽しみ会(1年)
 
お楽しみ会(1年)
 
お楽しみ会(1年)
 
お楽しみ会(1年)
   15日
(金)
 15日は全学年、着衣泳をすることができました。低学年は半袖の体操服上下(2年生はシャツを持参している人が多かったようですが)、中・高学年が薄手の長袖、長ズボンで実施しました。水の事故防止のために取り組みました。水の事故にあったときは、落ち着いて行動すること、近くに手にしたもの(ペットボトル等)をそっと捕まえること、無理に泳ごうとせず、浮きながら救助を待つことなどを学びました。
 
着衣泳の様子
 
着衣泳の様子
 
ペットボトルを持って浮いている
 
着衣泳
 
道徳の授業
 
道徳の授業
  14日
(木)
 個人懇談の予備の日にため、本日は5時間授業です。懇談中、3日間丁寧な掃除ができていなかったで、みんな熱心に学校をピカピカにしてくれました。6年生が一人ずつ校長室に掃除にきてくれています。
 
校長室の掃除(6年生)
 
校長室の掃除(6年生)
 
校内清掃
 
校内清掃
  13日
(水)
 5年の出前授業で、JAの方が来校されました。お米作りの手順、荒おこし⇒代かき⇒田植えのことやお米の品種など、農協さんならではの情報を知ることができました。
 
6年道徳科授業
 
JAの方の出前授業
 
JAの方の出前授業
 
JAの方の出前授業
  12日
(火)
 今日の献立は、ピラフとかきたま汁、デザートはパイナップル(冷凍)がついていたので、牛乳とよくあいましたさて、コロナ禍なので、給食はつい立てをして黙食する習慣に一年生も慣れてきました。
 
今日の献立
 
配膳風景
 
放課後学習の様子(懇談期間中)
 
放課後学習の様子(懇談期間中)
   11日
(月)
 今日から個人懇談会が始まり、午前中だけの授業です。1〜3年生の授業の様子を見に行きましたが、1年生は図書室で好きな本を選んで読んでいました。2年生は自分が育てている植物をタブレットで撮影し、それを見ながらスケッチをしていました。3年生は理科の単元「風とゴムのはたらき」で使用する車を組み立てていました。皆熱心に学習していました。
 
1ねん図書の時間
 
1ねん図書の時間
 
2年植物のスケッチ
 
2年植物のスケッチ
 
3年風とゴムのはたらき
 
3年風とゴムのはたらき
   8日
(金)
 今日は、校内の壁に注目しました。中央玄関前には、「中木田中学校区」での取り組みを貼っています。保健室前は「熱中症予防」についての内容を分かりやすく展示しています。5年生の教室前は社会で学習したものがずらりと並んでいます。また、今日は校長室を順番でお掃除をしにきてくれました。記念すべき第一号さんですので、掲載しました。
 
中央玄関前
 
保健室前
 
5年生教室前
 
5年生教室前
 
6年生が校長室へ
 
掃除の様子
    7日
(木)
 今日は、七夕。給食も七夕献立でお寿司とゼリーはとても好評でした。第十中学校の知り合いの方から笹を譲り受けました。1〜4年生の子どもたちは、扉近くに飾っている笹に願い事をしたためた短冊を笹に結びました。五色の短冊にはそれぞれ意味があり(黄:人間関係赤:感謝、白:ルール、紫:学業、緑:成長)、願い事にあった色に書くことで願いが叶いやすくなると言われています。
 
1年教室前
 
1年教室中
 
 
 
夏の俳句(3年)
 
職員室前
     6日
(水)
 児童会で、あいさつ運動を行いました。「進んであいさつをする」というのが、学校で目標にしていることの一つです。あいさつはコミュニケーションの基本です。ぜひ積極的にあいさつをしてほしいものです。6限目は委員会活動でした。(5・6年)それぞれの委員会で、すべきことを先生方と話し合いを進めながら実行していました。
 
あいさつ運動
 
あいさつ運動
 
給食委員会
 
図書委員会
 
園芸・体育委員会
 
園芸・体育委員会
 
保健委員会
 
保健委員会
 
児童会
 
児童会
   
放送委員会
 
放送委員会
    5日
(火)
 朝は雨が降っていたので、心配していましたが、低学年の児童のみなさんは、水泳学習を行うことができました。さて、どの学年も教科に関わらず、タブレットや電子黒板を使って授業を行う機会が増えています。また、7月15日(金)には、寝屋川市立図書館の本をタブレットで予約すると学校に届く事業が始まります。便利になったので、ご活用ください。
 
4年国語の授業
 
4年タブレットで国語
 
3年タブレットで算数
 
3年算数の授業
 
6年電子黒板で課題を見せて
 
6年算数の授業
 
1,2年水泳学習
 
1,2年水泳学習
1日
(水)
 
 6限目に6年生は、枚方消防の職員の方が3名来校され、「push命」の体験型講義を受けました。児童のみなさん一人ひとりにキッドが配付され、心肺蘇生の方法を学び体験しました。小学生であっても、知識があれば、救える命があるということを学びました。(前半にビデオ視聴、後半に実際にキッドを使用し心臓マッサージを行う)
 
push命の授業(講義)
 
心肺蘇生キッド
 
一人1つ配備
 
実際体験中

copyright©20XX KUSUNE Elementary School all rights reserved.