本文へスキップ

KUSUNE  Elementary School

9月の学校の様子
 30日
(金)
 
 10月2日(日)実施予定の運動会に向けて、1年生も完成度を増してきています。並び方も演技も随分と上手になりました。下段は4年生の5限目の算数の授業の様子です。「式の計算の順序」では、教科書にそって、120円のジュース1本と90円のパンを3こ買ったときの代金の計算の仕方を学んでいました。120+(90×3)の計算では、(90×3)を先に計算をする、計算の順序があることを学んでいました。ノートも丁寧に書いています。
 
1年ラジオ体操の練習開始
 
1年団演の練習
 
4年算数の授業
 
4年算数の授業
    29日
(木)
 10月2日(日)実施予定の運動会に向けて、1,2年生は実際に使う傘を持ってしっかり練習をしていました。3,4年生の演技も熱が入っています。体の上半身を使った動きから、体全体を使った動きへと変化していました。5,6年生は、7〜8人の小集団になって練習をしている場面を見ました。各小集団の人は、まとまった動きをめざして、頑張っていました。
 
1年運動会の練習
 
2年運動会の練習
 
3年運動会の練習
 
4年運動会の練習
 
5年運動会の練習
 
6年運動会の練習
 
4年理科筋肉の動き(段ボールで体験)
 
4年理科の体験学習
   27日
(火)
 10月2日(日)実施予定の運動会に向けて、練習も本格的になってきました。1,2年生は先生の話をよく聞いて、次の動きの確認をしていました。5年生のリレーの練習では、ビブスを着用して、スタートとゴールの位置の確認をしていました。3年生は教育実習生の研究授業が、3時間目にありました。算数の「重さ」の授業では、様々な大きさの物が用意されていて、適した計量測りを選びながらの学習でした。グループで協力、相談して測っていました。
 
1年運動会の練習
 
5年リレーの練習
 
3年算数「重さ」の授業
 
重さの授業で
 
重さの授業で
 
重さの授業で
26日
(月)
   
 朝の放送集会では、掃除の取組の経過報告を先生からありました。みんなが、決まりをルールを守って、熱心に掃除に取り組んでいるので、学校中がきれいになっています。      さて、運動会まで残すところ一週間となりました。6年生はリレーのメンバーを考えていました。3年生は団演の動きを電子黒板の図を見て確認していました。5年生は運動場で実際に、走るコースの確認やバトンの受け渡しの練習をしていました。
 
朝の放送集会
 
放送集会の児童会担当
 
6年リレーメンバー決め
 
3年演技の場所の確認
 
5年リレーの練習
 
5年リレーの練習
  22日
(木)
 6年の算数の授業では、先生がタブレットから電子黒板に本日の学習内容を拡大して提示していました。それを受けて児童はそれぞれタブレットを使ったり、ドリルに計算式を書き込んだり、それぞれの授業スタイルで、学習を進めていました。5年生の国語の授業でも、教科書の内容を読み込んでいくときのポイントのようなものを、やはり電子黒板に拡大提示したものが用意され、学習が進められていました。4年生は、音楽交流会に向けて少しずつ練習中です。
 
6年算数の授業
 
5年国語の授業
 
5年国語の授業で
 
4年木琴の練習
        21日
(水)
 10月2日(日)実施予定の運動会に向けて、団体演技の合同練習も次第に熱が入ってきました。1,2年生はビニール傘を持って演技している様子がとてもかわいらしいです。3,4年生は、最初腰を落としつつも、上半身をしっかり動かし、やがて全身運動に移行する動きのダンス。5,6年生は軽快な音楽に動きを併せたリズムダンスです。
 
1,2年合同練習
 
1,2年合同練習
 
1,2年合同練習
 
3,4年合同練習
 
3,4年合同練習
 
3,4年合同練習
 
5,6年合同練習

5,6年合同練習 
    20日
(火)
例年、11月中旬頃にコロナ禍以前でしたら、市民会館に寝屋川市の各小学校の代表(主に4年生)が参集して、演奏会が開催されていました。それが、現状では難しいのですが、校区交流だけは行うことになりました。ですので、木田小学校の4年生と練習曲を発表し合うことになりました。演奏曲が決まり、今はパートに分かれて少しずつ練習を開始しているところです。
 
パート練習(4年)
 
パート練習(4年)
 
パート練習(4年)
 
パート練習(4年)
 
パート練習(4年)
 
パート練習(4年)
    16日
(金)
  「文化芸術による子供育成総合授業」で劇団芸優座の方に来校していただきました。1〜3年生は1限目に、4〜6年生は2限目に芸術鑑賞を実施しました。午後からは、6年生や保護者対象に、NIT情報ネットワークの方にお越しいただき「家庭教育講座」を行いました。そして、スマホの正しい使い方や最近のネットワーク事情の話をしていただきました。コロナ禍で保護者の方に対しては、この講座や修学旅行の説明会はzoomでしたが、6年生の児童にとって、スマホやタブレットに潜む危険な話も聞くことができて、貴重な機会となりました。
 
劇団芸優座による公演
 
劇団芸優座によるワークショップ
 
本日の献立
 
給食当番
 
図工の時間(3年)
 
図工の時間(3年)
 
家庭教育講座(6年生、保護者はzoom)
 
家庭教育講座(6年児童対象)
 15日
(木)
 少し暑かったですが、それでも爽やかな秋晴れの下、1,2年生、5,6年生とそれぞれ合同で運動会の練習をしました。台風が来ていたので、テントを昨日立てることができませんでしたが、ラインやポイント(2メートルごとに印を地面に釘を打ち込む)を目安にダンスの練習をスムーズに行うことができました。
 
1,2年生運動会の練習
 
5,6年生運動会の練習
  14日
(水)
 運動場のライン引きをしました。本部テントも立てる予定でしたが、台風が近づいてきているので見合わせました。夏休みの間に、運動場には草がたくさん生えていたので、2学期に入って2回ほど職員作業で草をとりました。今日は運動会の練習で、移動するときの目安となるポイントを打ったり、リレーのコースの整備したりしました。そのような準備をすることで、子どもたちも安心して練習に打ち込めることができると考えています。
 
並ぶときの目安となるポイント打ち
 
メジャーで全体の長さの確認
 
白線をしっかり引きます
 
2メートル間隔でポイントを
  13日
(火)
 今日は、NETの先生、ツナ先生が来校された日でした。中木田校区(中木田中学校、木田小学校、楠根小学校)を順番に回ってくれています。本日は5年、4年、そして6年生の授業がありました。大きな声と大きなリアクションで授業をしてくださるので、子どもたちも楽しんで体も動かしながら英語の授業を受けることができています。
 
3年習字の時間
 
4年英語(国コミ)の時間
 
6年国語「やまなし」の授業
 
5年理科「気象・天気」の学習
  12日
(月)
      
 2年生は1限目道徳の授業を始めていました。2015年に学習指導要領が一部改正されて、「特別の教科 道徳」となりました。道徳の授業では、「道徳ノート」を使って授業の振り返りを行います。お子さんの授業後の感想など是非お家で共有していただきたいと思います。さて、朝門に立って、あいさつ運動をしていると、5年生はまだ林間学舎の続き(疲れがとれていない!?)のような人がいました。授業では林間の振り返りをしっかり行っていました。
 
道徳の授業(2年)
 
漢字のやり直し(3年)
 
林間学舎の振り返り@(5年)
 
林間学舎の振り返り?(5年)
  9日
(金)
      
 5年生は林間学舎です。起床時刻通り、起きて体育館でラジオ体操をしています。
少し肌寒いので、準備運動をしっかりしてから入水です。昼食には、鮎の塩焼きも美味しくいただきました。昼食後は、荷物の整理整頓と清掃をしてから閉村式となります。
 
起床の様子(5年)
 
朝のラジオ体操(5年)
 
吉野宮滝野外学校にて
 
川遊びの前の準備体操
 
鮎の塩焼き
 
川遊び中
     8日
(木)
    
 5年生は林間学舎です。出発式を終えて元気に出発することができました。活動は予定通り進んでいます。上段の写真6枚が林間の様子です。さて、学校の畑では、農園ボランティアの方が草むしりや水やりなど定期的に来てくれています。サツマイモのつるも(きっと土の中のイモも)随分生長していることでしょう。収穫が楽しみです。2年生の図工では、黒い画用紙の上に花火やロケットなどをクレパスで描ききらきら光る作品を仕上げていました。
 
バスに乗る場所へ移動(5年)
 
アクティビティの説明会を受けている様子(5年)
 
アクティビティ(5年)

ウォークラリーの様子(5年)
 
焼き板体験の準備(5年)
 
昼食の様子(5年)
 
サツマイモの様子
 
本日の給食
 
2年図工の作品
 
2年図工の作品
 7日
(水)
 9月10日は中秋の名月です。旧暦では、7月、8月、9月を秋としていました。秋の真ん中にある8月を「中秋」とし、この時期の月が1年のうちでもっとも美しくきれいなことから、満月である旧暦8月15日が「中秋の名月」と呼ばれるようになったそうです。中秋の名月には月見団子をお供えしますが、お団子を満月に見立て、お供えされます。ススキは稲穂をイメージし、作物の豊作を祈る意味が込められているとのことです。
 
本日の給食
 
お月見について
     6日
(火)
 今日の2年生の音楽の授業の様子です。つい立を立ててですが、鍵盤ハーモニカを吹いている様子です。「ドレミファソラシド」の指の使い方が基本ですので、曲に合わせて何度も練習しています。1年生は、足し算をしています。繰り上がりのある足し算なのでじっくり考えて取り組んでいました。昼休みの運動場での様子です。広い運動場で鬼ごっこやドッジボール、サッカーと様々な動きが見られました。
 
音楽の授業(2年)
 
算数の授業(1年)

昼休みの運動場で 
 
昼休みの運動場
 
ドッジボール?
 
サッカー?
    5日
(月)
 今日の4年生の算数の授業では、わからないところを近くにいる先生に丁寧に教えてもらっていました。5年生はタブレットで個々人が調べ物をして、ノートにまとめていました。2年生は、国語の授業で、人に道を教えるときの手順などを共有化していました。1年生は夏休み仕上げた作品の鑑賞会を行い、一人ひとり前に出て作品紹介をしていました。
 
算数の授業の様子(4年)
 
算数の授業の様子(4年)
 
社会の調べ学習(5年)
 
社会の調べ学習(5年)
 
国語の授業の様子(2年)
 
夏休みの作品鑑賞(1年)
 
夏休みの作品鑑賞(1年)
 
夏休みの作品鑑賞(1年)
2日
(金)
 今日から4年生の国語は「ごんぎつね」という、新しい単元に入りました。先生が全文を範読した後、どんな感想を持ったのかを、短冊に記述する活動をしていました。「ごんと兵十の話」や「悲しい話」や「きつねのごんが兵十に食べ物を持って行った話」等、様々な意見が出ていました。
 
国語の授業
 
初読の感想を短冊に

copyright©20XX KUSUNE Elementary School all rights reserved.