本文へスキップ

KUSUNE  Elementary School

5月の学校の様子
    31日  (水)   今年度2回目のクラブ活動がありました。文化部は図工と囲碁・将棋、運動部はドッジボール、卓球、バドミントン、バスケットボール、サッカーの7種類です。今回は6年生の撮影になっています。
 
3年青虫から蛹、蝶に成長
 
ドッジボール
 
図工

囲碁・将棋 
 
卓球

バドミントン 
 
バスケットボール
 
サッカー
  30日  (火)    6年英語「UNIT2」の単元に入りました。What do you live〜?「あなたはどこに住んでいますか。」を英語で尋ねて、答えることができるのが今日の目標の一つです。3年算数の授業では、千の位同士の2つの足し算、引き算を友だちに説明できるようになるために、ノートに工夫して書いていたので幾つか紹介します。
 
6年英語(国際コミュニケーション)
 
6年英語(国際コミュニケーション)
 
3年算数
 
3年算数
 
3年算数

3年算数
  29日  (月)  九州、四国、そして近畿は梅雨入りの報道がありました。今日は一日ほぼ雨。教室や少人数教室、図工室や体育館と様々な場面や場所で学習に精を出している子どもたちの様子を見ることができました。
 
5年算数分割

5年算数分割 
 
4年算数分割
 
4年算数分割
 
2年図工(えのぐ島を作ろう)

 3年体育(長座体前屈測定)
    26日  (金)  6年天候に恵まれ遠足に行くことができました。バスに乗り込み、1時間程で奈良公園に到着しました。東大寺ではあらかじめ学習していた内容の確認や歴史的遺跡、文化財を見学することで歴史に関する知見を高めることができました。また、鏡池公園で先生からの説明を受けた後、実際に観光で来日している外国人ツアー客へ英語でインタビューをするなど積極的に話しかけている6年生の姿も見られました。若草山では美味しいお弁当を食べ、有意義な一日を過ごすことができました。
 
いよいよ出発

 奈良公園
 
東大寺へ

 拝観前

東大寺入館
 

東大寺 
 
インタビュー前、先生から説明を受ける
 
外国の方にインタビュー

若草山で昼食
 
 
若草山でハイキング
   24日  (水)  4年「電気のはたらきについて知ろう」の単元に入りました。本日はまず、乾電池とモーターを使ったミニ扇風機を作る作業に取り掛かりました。ロイロノートに作業工程がまとめられているので、子どもたち自身がそこに立ち返りながら作業を進めることができました。早くできた人は伝え学び合いをして、子どもたちがいきいきと活動していました。

タブレットで扇風機の作り方
 

 作業行程
 
班の中で話し合いながら
 
導線の長さを確認
 
分からなくなったら確認

 導線をソケットの穴にいれるのが難しい
   23日  (火) 3限目に交通安全教室が実施されました。しらゆり保育園の児童も一緒に学習、体験しました。一つ、車は急に止まれないこと二つ、車には運転手から死角の部分があること?角を曲がるときは車には内輪差があること。このような車の性質を理解したうえで交通事故に巻き込まれないために、児童のみんなが気を付けることなどの話をおまわりさんが丁寧にしてくれました。
 
1年交通安全教室

 車(運転手)からの死角
 
車からの死角部分にしゃがんでいた児童

「止まれ」の部分では左右の確認を 
 
内輪差による踏みつけ

児童に説明するおまわりさん
 
  22日  (月)  週に1回程度、どの学年も図書室で本を読む時間を設けています。思考力を鍛えるために「読書」は最適です。みんなが友だちや家族に、本について話せるようになると、読書がもっと楽しくなります。不定期ではありますが、学校司書さんが学校を訪問し、おすすめの本のコーナーや本の紹介をしてくれます。5月は中央図書館から今週木曜日に『本が出てくる本』がテーマでそれに関する本が楠根小に届くということです。6月下旬は『芸術関係』が届くそうです。
 
図書室で読書に集中

図書室で読書に集中 
 
読書に集中

図書室に学校司書さんも配備 
  19日  (金)  寝屋川市では、ディベートもそうですが、情報教育(ICT)や道徳教育も大事にしています。今日は代表の先生に、「道徳の授業」をしてもらい、先生方が参観し合ったり、子どものつぶやきや考えを丁寧に見取ったりすることで、子どもたちの学ぶ力や意欲を伸ばそうとしています。今日の題材は「いわなきゃ」で、正しいと思うことを行うために、大切だと考えたことを生活の中でも生かしていこうとすることについて考えました。ペアでお話の内容を確認した後、自分の意見をタブレットで共有しました。また「自分ならどんな自分になりたいか」「自分はどうすればよかったのか」等を考えて答えを出す場面では、ロールプレイの手法を取り入れ、「私」になりきって意見を伝える等、活発な交流をすることができました。

道徳の授業 

道徳の授業 

道徳の授業

道徳の授業
 
   18日  (木)  4年「社会」、3年「音楽」、6年「総合」の学習の様子です。4年生は関東地区の都道府県の確認や前回「水と命」について学んだことの続きを行っていました。3年生は、「ドレミパイプ」という楽器を使ってドレミの音を順に鳴らしたり、音符の学習をしたりしていました。6年生は「ディベート学習」の1回目の授業でした。あるテーマ(お題)について、ディベートを行う前の自分自身の考えを一枚のシートにまとめていました。人の意見を聞いた後(ディベートした後)に、考えが深まり意見や考えた変わることがあるかもしれませんね。
 
4年社会「都道府県調べ」
 
4年社会「生活水のゆくえ」
 
3年音楽「ドレミパイプ」を使って
 
3年音楽「ドレミパイプ」を使って

6年総合「ビフォーディベート」 
 
6年総合「ビフォーディベート」
   17日  (水)  1、2限目、3年〜6年まで「体力テスト」を実施しました。種目は下記の通り5種目です。他の種目(シャトルラン、50m走、長座体前屈)は、各学、体育の授業で実施しました。昨年握力に課題が見られたので、職員室前に誰でも自由に練習できる握力アップの器具を用意するなど、担当の先生方が工夫を凝らしてくれていました。

反復横跳び 

上体起こし 
 
立ち幅跳び

立ち幅跳び 

 ソフトボール投げ

ソフトボール投げ 
 
握力測定

握力測定 
  16 
(火)
 1,2限目、全学年時間をずらしながら、玉ねぎの収穫をしました。昨年度より形が大きいものが獲れました。
 
収穫した玉ねぎ

収穫した玉ねぎを広げて干している様子 
 
大きいものが獲れたよ
 
沢山獲れたよ
    15日  (月)  4年生がクリーンセンターの見学へでかけました。出発してすぐに小雨が降ってきましたが、しばらくすると止みました。施設内ではごみや施設の紹介、ごみの話、そして施設見学を体験させてもらいました。お土産にプラスチックの廃棄からできた定規をプレゼントしてもらいました。帰ってきてからはごみについては何でも知っている「ごみ博士」が沢山誕生したと思います。
 
自然エネルギーを利用した発電について説明を受ける

太陽光パネルでクリーンセンターの電力を確保
 
ごみを圧搾している様子
 
圧搾機械の大きさ
 
施設見学のサポートしていただいた職員へ挨拶


施設の模型 
 
施設内見学をしている様子
 
クリーンセンターのごみに関する質問をゲーム方式で
 
スタッフにごみのお話をしてもらっている
 
ペットボトルを圧縮したもの
  12 日 (金)  本日はご多忙の中、参観・懇談のためご来校いただき、ありがとうございました。5限目の参観では、どの学年のお子さんも、保護者の方々が見守ってくださっている安心感から、いきいきと学習活動に集中していました。また、懇談中は子どもたちの多くが、放課後校庭開放に参加し、運動場でのびのび遊んでいる姿が見られました。
 
1−1音読とひらがなの学習



1−1音読とひらがなの学習 
 
2−1国語「たんぽぽのちえ」
 
2−1国語「たんぽぽのちえ」
 
3−1算数「2桁(割られる数)÷1桁」の割り算

3−1算数「2桁(割られる数)÷1桁」の割り算 
 
4−1社会「命を支える水」
  
4−1社会「命を支える水」
 
5−1家庭科「玉結び等」保護者と共に
 
    5−1家庭科「玉結び等」保護者と共に
 
6−1総合「班活動をしよう」

6−1総合「班活動をしよう」
 
5年担任が以前作った作品
 
3年図工作品
 11(木)  今日は5年生は農業体験として、本日は荒起こしの様子を見学しました。今後、代掻き見学や田植え体験、稲刈り体験と貴重な体験が待っています。コンバインが土をどんどん掘り起こして行く中で、土の中にいたミミズや虫を捜しに多くの鳥たちもやって来ました。また、川にはザリガニやカエルも生息していてのどかな時間となりました。
 
5年音楽の時間


5年荒起こしの作業観察
 
5年荒起こしの作業観察
 
5年荒起こしの説明を受ける
   10日(水)    今日は「あいさつ運動」の2日目。児童会の人が校門に立っていると、「おはようございます。」の声がいつもより元気に聞こえてきます。図工の学習(4年生)では、曲線の紙素材を使って、自由な発想で作品を仕上げていました。また、5限目はクラブ活動(7種類)ありました。それぞれ、好きなクラブで思い切り体や頭を使いました。
 
児童会あいさつ運動
 

児童会あいさつ運動
 
4年図工の授業
 
4年図工の時間
 
5年社会(東経・北緯等調べ学習)
 
5年社会(東経・北緯等調べ学習)
 
3年社会(東西南北)

クラブ活動(バドミントン) 
 
クラブ活動(囲碁・将棋)
 
クラブ活動(バスケット)
 
クラブ活動(サッカー)
 

クラブ活動(ドッジボール)
 9日
(火)
  
 今日、明日は児童会が中心となって、登校時に「あいさつ運動」を行っています。大型連休が終わってから2日目。児童のみなさんも少しずつ学校モードになってきました。今日は全学年の学級での授業の様子をお届けします。
 
6−1国際コミュニケーションの授業
 
6−1国コミ(NETの先生と)
 
5−1算数のテスト中
 
4−1算数の分割授業
 
4−1算数の分割授業
 
3−1音楽の授業(専科の先生)
 
3−1音楽(リコーダーの使い方について)
 
2−1国語「いなばの白うさぎ」導入部分
 
2−1国語の授業
 
1−1体育(サーキット)
 
1−1体育(サーキット)
 
3−1国際コミュニケーションの授業(NETの先生とともに)
  1日 (金)       全校集会を体育館で行いました。1年生〜6年生まで集っての会は「1年生を迎える会」以来です。児童会より5月の行事予定の話がありました。校長よりゴールデンウイークの交通安全のことや、休み中は家族のためにお手伝いをしっかりすること等の話をしました。 
 
校長先生の話
 
児童会の担当より
 
児童会の担当より
 
清聴する6年生

6年理科の授業 

6年理科の授業
 

copyright©20XX KUSUNE Elementary School all rights reserved.