本文へスキップ

KUSUNE  Elementary School

1月の学校の様子
   30日
 (月)  
  1限目に1年、2年、4年、6年生の教室を、5限目に3年、5年、そして6年の教室(英検Jr.受検中)を参観させてもらいました。タブレットに文章を打ち込んで考えたり、インターネットで分からない言葉を調べたりして、ICT器機が学習に欠かせないツールです。
 
1年国語「たぬきの糸車」
 
2年算数「3つの足し算」文章問題
 
3年算数テスト
 
4年社会「豊中と姉妹都市について」
 
5年国語「説明文」
 
6年総合「6年間を振り返って」
     26日
 (金)  
 体育館に集い、らんらんランドの開催です。1年と6年、2年と4年、3年と5年がペアになって校内を回りました。どの学年も工夫を凝らし、出し物や景品を用意していました。6年生は体育館全体を使って、段ボールで迷路のような作って他の学年を楽しませてくれました。
 
開催の挨拶(児童会より)
 
動画でお店紹介
 
クイズに答えて(待ち時間)
 
2年のお店
 
2年の出し物
 
3年生の出し物
 
景品コーナー
 
4年生「だるま落とし」
 
4年生景品
 
4年射的
 
先生も射的をに参加
 
5年魚釣り
 
5年的当て(6年は1年生と連れてゲームに参加)
 
6年と1年で5年の教室へ
24日
 (水)
 23日から3日間、『書初め展』を体育館で行っています。寒い中ですが、時間を作ってお立ち寄り頂けたら、と思います。よろしくお願いいたします。
 
   23日
 (火)
 1年生対象のヤクルトの出前授業がありました。口から食べ物が入って、体の中のどこを通って栄養が吸収されるかという話をされていました。6年生は4限目に「国語の研究授業」がありました。『メディアと人間社会・大切な人と深くつながるために』という説明文、で今日は単元最後の授業でした。子どもたちは2つの説明文を読んで自分の考えをもった上で、友だちの意見を聞いて、自分なりの考えを広げることができていました。
 
ヤクルト出前授業(1年)
 
ヤクルト出前授業(1年)
 
ヤクルト出前授業(1年)
 
ヤクルト出前授業(1年)
 
国語の研究授業(6年)
 
国語の研究授業(6年)
22日
 (月) 
明治食育セミナー(出前授業)がありました。1年「乳牛について」、2年「元気がでるあさごはん」4年生「じょうぶな骨をつくろう」5年生「ヨーグルトとともだちになろう」6年生「歴史タイムトラベル」というテーマでお話をしてもらいました。
 大谷翔平選手より届いたジュニア用グラブ
「私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます(略)。」メッセージ一部掲載
  

食育セミナーの様子
 
食育セミナーの様子
   18日
 (木) 
 4年社会は「日本の伝統工芸」等の話でした(日の丸+伝)。堺市は現在包丁づくりで知られています。もともとは、昔、武士が刀を使用していた時代からの名残りで包丁づくりに発展したようです。3年生は音楽の授業でした。「パフ」という曲を視聴し、曲に合わせて歌っていました。
 
4年社会
 
4年社会
 
4年社会
 
3年音楽
 
3年音楽
 
3年音楽
   17日
 (水) 
 コロナ禍以降、全国的に小学生の体力低下に歯止めがかからない状況の中だからこそ、計画的に「マラソン集会及びマラソン記録会」を実施します。今日はその一日目です。走る時間は6分程度です。低学年内側、中学年真ん中、高学年外側のコースを自分のペースで走りました。
 
今から走る準備
 
整列します
 
ルールの確認
 
走り出しました
 
一周目はゆっくりと
 
整理体操はしっかり
  16日
 (火) 
 9時50分より地震や津波を想定した避難訓練を実施しました。校長からは能登半島地震で、石川県の公立小中学校の77校が通学路の安全確保も含め、学校再開の目途が立っていない状況。被災されて入る方々は今も不自由な生活を送っていること。阪神・淡路の地震から25年あまり。5回の大きな地震を経験している日本。教職員はみんなを全力で守っていくが、児童自身も「自分の身は自分で守る」意識を持って訓練に臨んでもらいたいなどの話をしました。
 
登校中、雪が降ってきました
 
雪が溶けずに傘に
 
避難訓練の様子
 
避難訓練の様子
 
建物から離れての避難
 
整列して
 
「全員揃いました」の報告
 
全体でのお話
  12日
 (金) 
 5,6限目は家庭科の授業でした。タブレットで手順(手順@〜?)を確認しながら、ミシンをかけていました。ときには直接アドバイスを受けて作業は進んでいきます。ティッシュケースが出来上がった人は、アップリケ?のデザインを考えていました。
 
6年家庭科
 
6年家庭科
  
6年家庭科
 
手順@
 
手順?
 
手順?
  11日
 (木)
今週はPTAの方が「あいさつ運動」で校門に立って、子どもたちが登校する様子を見守ってくれています。5年生は国語の時間では、接続詞を使って道順を説明する課題に取り組んでいました。6年生は、卒業式での「呼びかけ」の内容を班に分かれて話し合っいました。
 
登校の様子
 
PTAあいさつ運動
 
5年国語
 
登校の様子
 
5年国語(タブレットに文書を打ち込む様子)
 
6年総合
 
2年体育
 
2年体育(手作りコーンをジャンプ)
 10日
 (水)
     2024年最初の給食です。
 黒米ごはん、雑煮、炒めなます、牛乳です。
9日
(火)
 2024年元旦は能登半島地震、2日は航空機の衝突事故と深刻なニュースが続きました。このような話で始業式が始まりました。3学期を迎えるにあたって、子どもたちには、進学、進級の大事な学期なので「自分を振り返り、できていること、できていないことをしっかり考え、今の学年でやるべきことをやり終えて、満足感と多くの自信をもって次の学年を迎えることができるように努力しましょう。」という話をさせてもらいました。そして始業式の最後に能登半島地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りし、全員で一分間の黙とうをしました。

始業式 校歌斉唱

校長あいさつ

(1月8日寝屋川市成人式の様子)

copyright©20XX KUSUNE Elementary School all rights reserved.