30


(金) 

自然タイムという時間

 長い間、理科の研究に取り組んできた三井小学校には、「自然タイム」という三井小ならではの朝の学習時間があります。
 金曜日の朝の10分間という短時間ですが、児童に身近な自然を見つめさせ、感じたことを端的に発表させます。
 仲間の発表を聞く態度も育む貴重な時間です。
 今日は3年生の10分間を見学させてもらいました。
 4人ほどの発表でしたが、素直な子どもらしい疑問が語られました。
 理科の授業だけでなく、このような短い学びが繋がって、どのように子どもたちの科学的好奇心を喚起するのか楽しみになりました

 



28


(水) 

3年生の聴力検査

 耳に当てた測定器具のスピーカーから、一定の周波数で流れる音が聞こえたら、速やかに手を上げます。
 そんな聴力検査を3年生の子どもたちが受けました。
 1学期の保健室はとても忙しく、二測定、内科検診、視力検査と続き、昨日から聴力検査が始まりました。
 来月以降は、耳鼻科、眼科検診に続いて歯科検診が予定されています。
 思い起こせば、昨年度はこれらの検診がこの時期にできず、そのことも一因となって結局プール開きができませんでした。
 今年も予断は許しませんが、できる準備は進めていきたいものです

 



27


(火) 

手話を取り入れた音楽授業

 5年生の音楽の教科書に「ビリーブ」という曲があります。
 曲調もさることながら、その歌詞もとてもメッセージ性が高く、この曲を学習するに当たっては歌詞の意味を深く考えることが大切です。 しかし今はコロナ禍の中で、マスクをして表情で表現することも歌うこともできません。
 そこで取り入れたのが手話だそうです。
 歌詞に込められた意味と、それに見合う手話の動きを学び、音楽に合わせて身体全体を使って伝える努力をしている子どもたちに、今だからこそできる音楽の可能性を感じました

 



26


(月) 

緊急事態宣言の発出です

 昨日の日曜日から、ゴールデンウィーク開けの来月11日まで、大阪府に緊急事態宣言が発出されました。
 市からのメールにもあったように、市のフェーズが5となり、本来なら学校休業となるところですが、各校の感染対策やオンライン授業の準備も可能なことから、引き続き「通常登校園(選択登校制)」が可能となりました。
 これは、学校としてはとても有り難いことです。
 三井小では今日、個人のタブレットのアカウント設定をして今後に備えました。
 手指の消毒なども強化して万全の感染予防を心がけたいと思います

 



23


(金) 

学級写真を撮影しました

 学校休業が続いていた昨年と違い、今年は予定通り、この時期にクラスの集合写真を撮ることができました。
 朝一番で職員写真を撮影した後、卒業アルバムでも使うことになる6年生から順番に一クラスずつの撮影です。
 撮影の瞬間だけマスクを取るのですが、素顔になった子どもたちのにこやかな笑顔が新鮮で、何だか救われたような気持ちになりました。 マスクなしの生活に戻れる日が待ち遠しいですね。
 しかしながら、来週からは緊急事態宣言が発令される見込みです。
 心してこのピンチを乗り越えたいものです

 



22


(木) 

2年生の体育館体育

 今日は、体育館で体育の授業を受けている2年生を見学させてもらいました。
 十中校区で取り組んでいるD2体操は、前任の宇谷小学校でもよく見ていたのでなじみがあります。
 続いて行った「忍者体操」?も同じように音楽に合わせて身体を動かすもので、体幹を鍛える効果があるのだろうと思えました。
 その後は玉入れの赤玉を用いて、今の十中校区で課題とされる、投げる力の基礎を補う運動を行ったようです。
 来月予定しているスポーツテストに向けた練習です

 



21


(水) 

1年生の給食開始です

 入学してから2週間になりました。
 今日からいよいよ1年生も給食が始まります。
 4月いっぱいは、5限目の授業はなく、給食を食べてから13時ごろの下校になりますが、子どもたちは、とても楽しみにしていました。
 他学年より30分以上早く着替えて給食場に姿を見せた子どもたちは、多少緊張気味でしたが、先生の指示に従って上手に準備をする事ができました。
 おかずのハンバーグを楽しみにしていた子もいたようです。
 衝立を立てて無言で食べなければならないのはかわいそうですが、みんな本当にお利口さんでした

 



20


(火) 

3年生の春のいきもの探し

 理科の学習で、3年生が校庭のあちこちで春のいきものを探すというので、同行させてもらいました。
 いきものというのは植物も入ります。
 前任校でも虫や魚や花や木に興味を持つ子がたくさんいたので、本屋で小さな図鑑を買いました。
 その本とカメラを片手に子どもたちと校舎まわりや運動場を散策しました。
 今日は天気も安定していて、とても気持ちが良く、素晴らしい時間を過ごさせてもらいました。
 理科の研究にとりくむ三井小のこどもたちの目はとても生き生きとしています。
 これからが楽しみです

 



19


(月) 

校長先生としゃべろう!

 私が校長になって3つの学校で続けてきた「校長先生としゃべろう」の取り組みを、三井小学校でもスタートさせることにしました。
 これは、一人5分程度ですが、頑張っていることや困っていること、好きな勉強や、勉強時間などをざっくばらんにおしゃべりするもので、ほぼ1年をかけて全児童と校長室で実施しています。
 少しでも子どもたちとの距離を縮めたいと思って、やり始めて4校目になります。
 コロナ禍で落ち着かないこどもたちの不安感に少しでも寄り添ってあげることができたらいいなと考えています

 



16


(金) 

8秒間でどこまで行ける?

 十中校区3校で、かつて子どもたちの走力不足が課題になった事がありました。
 当時の保体関係の先生で対策を考えたそうです。
 そこで提案されたのが8SDトレーニング(8秒間ダッシュ)だと聞いています。
 スタートしてから8秒で何m走れるか、個人で目標を決めて達成に向けた意欲を導き出すトレーニングです。
 今日は、4年生がこの8SDに取り組んでいました。
 子どもどうしで検証するので、少しあいまいな部分もありますが、子どもたちは、とても楽しそうに身体を動かしていました

 



15


(木) 

1年生が校内を探検した

 一学期が始まって、ちょうど一週間が経ちました。
 小学校生活に、ほんの少し慣れてきた1年生が2限目に校内を探検するというので、ちょっとだけ付き合わせてもらいました。
 私が同行したので、まずは校長室の見学です。
 歴代の校長先生の写真や置物の剥製などに子どもたちは興味津々でした。
 その後、体育館や各学年の教室、特別教室などを廻ったようですが、特に反応が大きかったのが理科室のガイコツの標本だったとか、なんとなく想像ができますね

 



14


(水) 

学級で自主的に係り決め

 学級で必要だと思われる係りを自分たちで考え、教室に貼る掲示物を作っている5年生のようすを見せてもらいました。
 三井小学校の教育目標「健康で創造的な子の育成」に関連しためざす子ども像の一つには「よく考え実行力のある子」というのがあります。
 これまで4年間の小学校生活を送ってきた経験から、子どもたちが考え出した11の係り活動に誰が関わるのか、どんな仕事をするのかをみんなが見られる掲示物として貼り出す事で、自尊感情とやる気が芽生えるのではないかと頼もしく思って見ていました

 



12


(月) 

給食がはじまりました

 2年生から6年生までの給食が始まりました。
 私にとって4校目となる小学校での給食です。
 何か手伝える事はないかと思い、エプロンとバンダナをつけて、12:15に給食場に向かいました。
 三井小の給食場は、動線がしっかりしていて、子どもたちの動きもスムーズで瞬く間に10学級の食管、食器、牛乳などが運ばれていきました。
 教室での配膳も手慣れたものです。
 ただ、やはり衝立を前に置いて無言で食べなければならない給食はとても残念です。
 早く元通りの給食時間が戻ってきてほしいものです

 






(金) 

動画で離任式をしました

 いつもの年なら、離任した先生方を始業式の翌日にお呼びして、体育館に全児童を集めてお別れのセレモニーを行うところですが、コロナ禍で2年連続かないませんでした。
 そこで本校では、あらかじめ離任された職員の皆さんにお別れの言葉を動画で撮らせていただき、それをつなげて編集したものを各教室で見るという形の離任式を実施しました。
 それぞれのビデオメッセージから三井小学校の子どもたちに対するあふれる想いが感じられました。
 そんな期待に精一杯応えられる1年間にしていきたいものですね

 






(木) 

令和3年度の始まりです

 三井小学校の子どもたちと出会えるこの日を、実はとてもわくわくして待ち望んでいました。
 8時前に登校した子どもたちは、一旦下足前で待機して8時から校舎に入ります。
 全児童を集めることができないため、始業式はリモートで行いました。
 顔の見えない相手に対して原稿なしでしゃべることにはなかなか慣れません。
 しかも会ったことのない子どもたちに対してです。
 その後、各教室を回りました。
 初顔合わせの校長に対し屈託のない笑顔を見せてくれる三井っ子たちに、明日からの大きな希望と元気をもらいました

 






(月) 

第53回入学式で26人

 53回目を迎えた今年の入学式で26人の新1年生を迎え、全児童299人で三井小学校の令和3年度が始まりました。
 私は、同じ十中校区の宇谷小学校から校長として転任しました。
 昭和の時代に十中で教員生活をスタートして以来、思いがけず3校の勤務経験を持ったことに小中一貫に向けた使命感を感じずにはおれません。10時から30分足らずで終わった式では、26人のお行儀の良さが光りました。
 新しい学校で、希望と期待を持って新たなスタートを切りたいと思います。
 どうぞよろしくお願いします