31


(火) 

3年生の光サンドイッチ

 図画工作で3年生が、カラフルな8色のペーパーを自由に組み合わせて、なみだんテープで作った枠に入れ、透明シートで挟む飾り作りに取り組んでいます。
 日曜参観でお見せした授業の続きです。
 この単元のねらいは、光と影の形や色の組み合わせを工夫するところです。
 いつものことですが、図工の授業を参観させてもらうと、3年生に限らず子どもたちは自分の作品をニコニコしながら見せてくれます。
 創意工夫で自分だけの作品を作り上げる図工が、子どもたちは大好きなんだなと改めて感じます。

 



29


(日) 

日曜参観もリモートでした

 感染状況が落ち着いてきたとはいえ、まだまだ予断は許さないので日曜参観もリモート開催となりました。
 延期等も考えられたのですが、休日しか時間をとれない保護者の方も少なくないと思い実施することにしました。
 ただし、児童の引き渡し訓練はできないので改めてプリントによる確認をさせていただきます。
 今日はなかよし学級が1限目に自己紹介と○×クイズを実施し、2限目は12年の算数、3年は図工でした。
 3限目は45年が国語、6年は社会を観ていただきました。
 暑い1日でした。明日は代休です。

 



27


(金) 

よりよい友達関係を考える

 5年生の道徳に「すれちがい」という教材があり、その授業を見せてもらいました。
 約束通りに会うことができず、すれ違ってしまった二人の心情を通して解決策を考える内容で、子どもたちの人間関係にもありがちな題材です。
 教科書にはそれぞれの立場から見た出来事を上下段に分けて記載されていますが、それをあえて別々のプリントに起こして時間差で考えさせているのが深みのある授業につながっているように感じました。
 偏りなく双方の立場に立って考えることの大切さを少しでも理解できたのではないでしょうか。

 



26


(木) 

はみがき週間と歯科検診

 三井小学校では、歯科検診に合わせて「はみがき週間」を実施しています。
 今日は2,4,6年の検診だったので、「週間」も同じ学年が対象です。
 ただし、コロナ禍中ということで、歯みがきをうがいに変更しました。
 給食後の歯みがきタイムに子どもたちはしっかりうがいをしています。
 また、一人ひとりが朝昼晩に歯みがきができたことを傘マークに色塗りをする「歯みがきカレンダー」の取り組みも同時に実施し、金曜日に回収して集計し、頑張ったクラスには後日、保健委員会から表彰状が贈られるそうです。

 



25


(水) 

2年生の長座体前屈と握力

 新体力テストについて三井小では、2年生以上が今月末までに8種目の測定を終わらせることになっています。
 今日は2年生が、長座体前屈と握力を測りました。
 いずれも教室や廊下での測定でした。
 普段はあまり触れることのない珍しい器具を使うこともあって、子どもたちは興味津々で、とっても楽しそうです。
 まだまだ幼い子どもたちは、とても体が柔らかく予想以上に体前屈の記録はよかった印象があります。
 握力計は大人も測れるサイズでもあり、子どもの手には少しばかり大きいのではないかとも思われました。
 いずれにしても先生の言うことをよく聞いて一生懸命取り組んでいる印象がありました。

 



24


(火) 

遠出の校外学習は久しぶり

 ここ2年間は、徒歩で行ける範囲の遠足しか実施できませんでしたが、本当に久しぶりに本格的な校外学習に行くことができました。
 行き先は京都水族館、行ったのは3年生と4年生が合同で、公共交通機関を使わず4台のバスによる移動となりました。
 消毒や換気など感染対策を徹底しての実施です。暑すぎるくらいでしたが、天気も良く、子どもたちは最初に出迎えてくれたオオサンショウウオに興奮し、メインのイルカショーの迫力に圧倒されていました。
 期待通りに楽しめたことは今後の活力になるに違いありません。

 



23


(月) 

初めてのクラブ活動

 今年度初めてのクラブ活動を実施することができました。
 特に4年生にとっては初体験で、楽しみにしていた時間でもあります。
 運動部中心になって、すべての活動を見て回ることができなかったのですが、天気も良く子どもたちが限られた時間を楽しんでいるようすがよくわかりました。
 今後もコロナ禍の状況によってどれだけの活動回数を確保できるかわかりませんが、中学校の部活動にもつながる貴重な異学年交流であり、将来やりたいことを見つけるきっかけになるかもしれない時間として大切にしてもらいたいと思います。

 



20


(金) 

今できる食べない調理実習

 調理実習と言えば、作った料理を口にするのが醍醐味であり、子どもたちも最も楽しみにしているはずなのですが、コロナ禍の現状を考えてこれを断念した授業に6年生が取り組みました。
 もちろん消毒や手洗いなど感染防止対策を徹底した実習です。
 作ったのは「いろどり野菜炒め」です。
 にんじんとピーマン、タマネギ、ハムを食べやすい大きさに切る作業、フライパンで炒めて塩こしょうで味付け、そして盛り付ける。
 子どもたちはとても楽しそうでした。
 でも食べられない。しばらくの辛抱です。

 



18


(水) 

より遠くへボールを投げる

 新体力テストの種目のひとつにボール投げがあります。
 十中校区は、ここ数年投げる力が課題だと言われていて、先生方もいろいろなアドバイスやトレーニングを工夫して良い記録を出させるために努力をしています。
 今日は朝から4年生がクラスごとで挑戦していました。
 「もっと高く!」や「腕を振り切ろう!」など具体的な指示をもらいながら、一人ひとりがソフトボールをより遠くへ投げきろうとしていました。
 果たして結果はどうだったのでしょう。
 少なくとも一生懸命頑張ろうとしていることはよくわかりました。

 



17


(火) 

夏野菜を植え付けた2年生

 前もって耕していた学年農園に2年生が夏野菜を植えました。
 トマトやなす、オクラなど順調に育てば、収穫して食材にできるようなものばかりです。
 子どもたちはとても喜んで土をさわり、一株ずつていねいに植え付けました。
 私がカメラを持って様子を見に行くと、自分が植えた苗を自慢げに一人ひとりが紹介してくれました。
 最後は担任の先生による「おおきくなあれ」のおまじないです。
 先生の威勢の良いかけ声とともに全員で伸び上がる2年生の表情は生き生きしていてとても素敵でした。

 



16


(月) 

専科の先生の音楽開始です

 5月10日から、三井っ子たちが待ち望んでいた音楽専科の先生に勤務していただけることになりました。
 まだ一週間ですが、2年生から6年生までの音楽の授業を受け持っていただくことになって子どもたちは大喜びです。
 何度か授業を見せてもらいましたが、授業を受ける子の表情が違います。
 今日は4年生でした。
 「花束をあなたに」という曲を聴いて感じたことを出し合ったのですが、感情を表現する言葉を書いたシートをあらかじめ先生が準備していて声がけにも専門性が感じられ、今後が楽しみになりました。

 



13


(金) 

初めてのお習字

 毛筆による書写を初めて習う3年生の授業がありました。
 第1回目ということで、2コマの授業をたっぷりとって書道の基本を学びました。
 時間が限られているときは墨汁を使うことも少なくないのですが、今回は自分で墨をするところから始めます。
 10分間黙って集中して墨をする作業は、心を落ち着けて筆を半紙に向かわせるために欠かせない時間であるようにも思います。
 今日は横一本や縦一本の線をしっかり書くところから入りました。
 墨をするのに力不足で薄くなってしまう子もいましたが、これからだと感じました。

 



12


(木) 

眼科検診とリモート参観

 朝一番から14年生の眼科検診、3限目には1年生のリモート授業参観がありました。
 1年生は、両方ともがあったので慌ただしい午前中を過ごしました。
 参観の授業は国語科で、習いたての「ひらがな」をしっかり音読することと、特に「ら」と「か」を練習することがこの時間のめあてでした。
 2クラスとも一生懸命取り組んでいる印象がありました。
 また、プール開きを来月に控えて学校医さんによる各種検診が行われるのもこの時期です。 きちんと受診して、コロナ前の日常を早く取り戻したいものですね。

 



11


(水) 

中高生のSGSあいさつ

 昨日は十中生、そして今日は北かわち皐が丘高校生がSGSあいさつ運動で三井っ子が登校してくる正門前に立ってくれました。
 SGSとはスクール・ガード・サポーターという中高生の有志たちで、十中社明から委嘱をうけて三井小と宇谷小の児童を見守ってくれており、専用のバッジをつけています。
 SGSあいさつ運動の日は児童会や教職員も加わり、PTAや地域の皆さんも子どもたちに温かいあいさつの言葉をかけてくれて子どもたちもとても嬉しそうです。
 10年以上続く大切にしたい十中校区の活動のひとつです。

 



10


(火) 

新体力テストを始めました

 今日から今月いっぱいの予定で、各学年が新体力テストに取り組むことになりました。
 昨日のうちに職員作業で50m走のコースを引いたので、天気を見ながら体育の授業で実施することになります。
 2限目は2年生が50mの記録をとりました。 暑すぎず寒すぎず心地よい状況の中で、一生懸命走りきろうとする子どもたちの表情は、見ていてもとても気持ちの良いものです。
 この後、運動場ではソフトボール投げ、体育館では反復横跳びやシャトルランなど、教室でも握力と計画的に決められた8種目に挑戦します。

 






(月) 

大好きな土いじりで種植え

 真新しい青色の植木鉢を机上に置いて、1年生が朝顔の植え付けについてうれしそうな笑顔で先生の説明を聞いていました。
 まずは水はけをよくするためのごろ土を入れます。
 平らに入れるのがコツで、その上から専用の土を一袋分全部入れて表面を手でならします。 さらに元肥を均等に散らしてから朝顔の種を5つ植えました。
 これらを教室のすぐ横、外に出て行ったのですが、土いじりが大好きな子どもたちはとても楽しそうでした。
 今後は水やりも大切です。
 芽が出て花が咲くまで朝顔の生長をしっかりと観察します。

 






(金) 

ジャッキー先生の初授業

 今日は、NETのジャッキー先生が初めて三井小学校に勤務する日でした。
 朝の職員打ち合わせで自己紹介をしてもらった後、各学年やクラスにどのように入ってもらうかの打合せと校内を案内する程度のことを考えていたのですが、担任の希望もあって急遽4年生の授業に入ってもらうことになりました。
 映像や教材などの準備もなかったのですが、元気のいい4年生相手に和やかな雰囲気をつくって、しかも活気のある授業を見せてもらいました。
 来週は2回勤務していただきますが、今後の三井っ子との関りが楽しみです。

 






(月) 

連休中日にのびのび体育

 ゴールデンウィークまっただ中で登校日となった今日は、爽やかな晴れの日になりました。
 子どもたちも家族との時間を楽しんでいると思いますが、やっぱり学校で久しぶりに友だちと会うとテンションが上がります。
 運動場で行われた1年生の体育では、じゃんけんをした後、指定された遊具を目ざして一斉に走り出し、目的の部分にタッチしてから、また一目散に駆け戻るといった単純なゲーム感覚の運動でたいそう盛り上がっていました。
 明日からまた休みです。
 3年ぶりに制限のかからない連休を満喫してほしいものです。