4
月
28
日
(金) |
一年生を迎える会
入学式から3週間になりました。
最初はなんとなく頼りなかった新入生もずいぶんと小学校生活にも慣れてきてしっかりしてきたように感じます。
特に欠席や遅刻がほとんどなく、いつ見ても31人が全員揃っている印象があり、これはある意味すごいことだと思います。
今日の2限目に体育館で実施した「一年生を迎える会」で全児童が初めて一堂に会しました。
2年生から贈られた朝顔の種が入ったペンダントを誇らしげに胸にかけて、楽しそうにしている1年生がより一層たのもしく思えました。
|
|
4
月
27
日
(木) |
習熟度別少人数の算数
2学級を習熟度別で3つのクラスで学習する算数の授業が始まっています。
今日、学習していた5年生は「体積」の単元で単位がmのときの体積の表し方や、厚みのある水槽の容積などでした。
容積の授業では、AとB2つの考え方を提示してディベートのようにグループで意見を交換するという子どもの意欲を引き出す工夫が見られるものでした。
また、大きな体積は1立方メートルという基本の体積がいくつ分になるのかという量感を丁寧に理解させることを大切にしていました。
少人数授業の効果を今後期待したいと思います。
|
|
4
月
26
日
(水) |
下校前清掃
今週は、月曜日から木曜日まで家庭訪問があるため、子どもたちは給食後に清掃活動をしてから下校をしています。
ただし、1年生は少しずつ午後からの学校生活に慣れていくために清掃時間の前に下校となります。
なので1年の教室は、この間、普段1年生の掃除を手伝ってくれている6年生が少ない人数で掃除をしてくれています。
手際よくたいしたものです。
また、コロナが落ち着いてきたこともあって、子どもたちによるトイレ清掃も始まりました。
手洗いと消毒をしっかりして頑張ってくれています。
|
|
4
月
25
日
(火) |
林間に備えた調理実習
来月の林間学舎で経験するカレー作りに備えて、5年生が家庭科の調理実習でご飯炊きと味噌汁を作りました。
現地では薪を使ってご飯を炊くので、家庭科室のガスレンジとは勝手が違いますが、水加減や火力を考えて米を炊く経験をしておくと本番でも必ず役に立つことだと思います。
味噌汁に至っては、苦みを少なくするために煮干しの頭とはらわたを取って本格的な出汁をとりました。
シンプルなメニューですが自分たちで手がけた2品を子どもたちは美味しそうにいただきました。
|
|
4
月
24
日
(月) |
2年生の春みつけ
新学期が始まっておよそ1か月が経ちました。
今日は比較的肌寒く、いわゆる三寒四温を実感する日々が続きます。
温かく日差しが降り注ぐ日には、さまざまな花や植物が一気に育つ感覚があり、そのようすを観察するべく2年生の子どもたちが校庭に出てきました。
手にはタブレットを持ち、気になる景色や花壇や池や植物の写真を夢中になって撮っていました。
今後の授業で、撮った写真をもとに一人ひとりが感じた「春」を交流するそうです。
着実に季節が進んでいることを感じます。
|
|
4
月
21
日
(金) |
今年の集合写真は運動場で
例年よりも少し遅めの日程になってしまいましたが、ようやく職員と各学級の集合写真を撮影することができました。
昨年までは体育館での撮影でした。
私は個人的に体育館だと学校ごとの特色が出にくいと思っていて、今年度はその願いもあって運動場で校舎をバックにした撮影をすることになりました。
天気が良くて日差しが強く、子どもたちも大変でしたが、てきぱきと動いてくれて1時間足らずですべての撮影を終えることができました。
信頼のおける写真屋さんの腕前で素晴らしい出来栄えを期待しています。
|
|
4
月
20
日
(木) |
美味しかった初めての給食
いよいよ今日から1年生の給食が始まりました。
昨日もエプロンや帽子をつけてみたり、当番の動きを確認してみたりいろいろな準備をしてきた子どもたちですが、さすがに今日は緊張の初日でした。
他学年より30分以上早めに準備を始めて当番が動き出します。
メインのメニューは子どもたちの大好きなハンバーグでした。
今日の配膳は先生方で行ったので、食べることに集中できた1年生はとても嬉しそうで、夢中でほおばる表情がとても印象的でもあり、明日以降の当番の仕事をしっかりがんばってほしいと改めて思いました。
|
|
4
月
19
日
(水) |
自分の体を知る健康診断
一学期の4月から5月にかけてはどの学校でも身体測定や各種検査、学校医さんによる検診などが目白押しです。
三井小でも先週あたりから連日のように保健関係のこのような健康診断が続いており、今日は2年生と3年生の視力と聴力検査でした。
一昨年から学生ボランティアで時々来てもらっている溝畑さんも手伝ってくれました。
2つの検査を1つの部屋で実施しており、特に聴力検査があるので待っている子どもたちにはより一層静かにして待つ必要があります。
みんなが意識してスムーズに終えることができました。
|
|
4
月
18
日
(火) |
全国と市の学力調査に挑戦
昨年末から毎日の練習問題をこなしながら準備を進めてきた6年生が全国学力学習状況調査の本番を迎えました。
そして、2~5年生は寝屋川市の学習到達度調査に2限目から挑戦しました。
ともに国語と算数の2教科とアンケート調査で、午前中で無事に終了しました。
私は毎年、6年生の算数を解いてみているのですが、例年問題文や表やグラフをしっかり読み解いて解答するのに、集中力と時間がかかります。
でもそのあたりを意識した練習問題をたくさんこなしてきた子どもたちなので、今年も良い結果を期待したいと思います。
|
|
4
月
17
日
(月) |
「翼をください」の曲想
一学期がスタートして2週目になりました。 各教科の授業も順調に始まる中で今日は6年生の音楽の授業を観させてもらいました。
授業では、教科書にもある楽曲「翼をください」のなめらかで温かみのあるメロディーを鑑賞して、その曲想についてみんなで意見を出し合っていました。
明らかに盛り上がりをみせるさびの部分もそうですが、楽譜を見てそれを裏付ける音楽記号がたくさん出てくることに気づいたり、お互いの意見を積極的に交流したりする姿に最高学年の頼もしさを感じました。
|
|
4
月
14
日
(金) |
教科担任制で図工の授業
今年度の3・4年生では、3人の学級担任で学年をまたぐ3クラスの音楽と図工と英語・図書の授業を専科で受け持つ教科担任制を実施することになりました。
その他の学校行事なども中学年として取り組む機会も増えることになります。
小規模校としては、担任の教材準備の軽減や複数の目で学級を見ていけるという意味でもメリットがあります。
今日は3年生の図工を見学しました。
絵てがみを作るのが狙いで、春をテーマに野菜や果物や花などをハガキの枠より大きく描いて色を塗り、言葉を添えて枠に合わせて切り抜きました。
|
|
4
月
13
日
(木) |
扇で学ぶ角とその大きさ
算数で2クラスを3つの少人数グループに分けて学習する習熟度別授業が4年生で始まりました。
4年生で最初に学習するのは角度の勉強です。
各グループで角の大きさを視覚的に捉えることができるように色紙と割り箸を使っていろいろな大きさの角を表現できる丸く開く扇を作りました。
次の授業からは角度の単位である度(°)を学び、分度器を使って具体的な角の大きさが数値化できることを学びます。
新たな学習内容を少人数授業で少しずつ丁寧に定着していけることを目ざします。
|
|
4
月
12
日
(水) |
新しい給食棟で給食開始
今日から待ちに待った給食が始まりました。 同時に十中に三井小で調理した温かい給食を運ぶ「親子給食」も始まりました。
昨年度は一年間、そのための給食棟の改築があって仮の配膳室で対応していたのですが、きれいになった給食場での対応が再開してやはり安心感が高まりました。
今日の大おかずはハヤシライスでした。
メニューによっては中学生にも合わす必要があって、少し濃いめの味付けになることもあるようですが、久しぶりの給食が嬉しかったと見えて三井っ子たちはしっかりとほぼ完食していました。
|
|
4
月
11
日
(火) |
久しぶりの対面での離任式
去年も一昨年もできなかった体育館における対面の離任式を久しぶりに実施することができました。
3月末日で三井小を去られた職員は7人いるのですが、今日来ていただけたのは4人でした。
一番長く三井小に勤務された方はなんと13年、6年生の児童が産まれる前から在籍されていたという事実に三井っ子たちもびっくりです。
会場は終始和やかな雰囲気で進行しました。 いずれにしても節目となる出会いと別れの大切な行事を対面でできたことは、とても意義深いものでした。
|
|
4
月
10
日
(月) |
令和5年度良いスタート
いよいよ新年度、始業式の日を迎えました。 今日はあいさつ運動とも重なっていて、登校してきた三井っ子の多くが大きな声であいさつをしてくれました。
マスクを外している子もちらほらと見受けられます。
各学年の教室前ではクラス分けが発表され、始業式では担任はどんな先生だろうとドキドキしながら並んで座る子どもたちのようすがとても印象的でした。今年は、新たに三井小に着任された先生や職員もたくさんおられ、気分を一新してより良い学校にしていきたいと決意を新たにすることができました。
|
|
4
月
5
日
(水) |
新1年生31人の入学式
予定通り本日第55回入学式を行いました。
新たに三井っ子として加わるのは31人です。
毎年のように、今年の1年生のようすはどうかなとわくわくする気持ちでこの日を迎えるのですが、今日の31人もとてもお行儀が良く、私のお祝いの言葉の時も、演題から見ていると、多くの子どもたちと目が合ってとても気持ちが良かったです。
私からは3つの「よい子の約束」について話をしました。
覚えているかな?
いよいよ月曜日からは全児童249人で令和5年度が始まります。
わくわくできる1年にしたいものです。
|
|