5
月
31
日
(水) |
理科室で行う図工の授業
理科室で6年生が図工の授業を実施しました。
どんな授業をするのか興味があったのですが、教卓にはカラフルな液体が入ったペットボトルが16本並んでいます。
そのうち4本は絵の具を混ぜて作った色で、その他は市販の飲料だそうです。
子どもたちは班で相談して偽物がどれかを考えました。
そのあと、自分でイメージした美味しそうな色水を絵の具を混ぜて作り出すのが今日の課題でした。
友だちの作った色を鑑賞し、工夫を交流する場面もありました。
色の基本を考えさせるおもしろい授業でした。
|
|
5
月
30
日
(火) |
毛筆で「林」と書きました
書写で毛筆を始めて2年目になる4年生が「林」という一文字を書きました。
これまで何度も経験しているので準備や片付けも手慣れたものです。
まずは小筆で学年と名前を書いてから林という字を書き始めます。
授業時間内に全部で5枚の作品を仕上げて、自分で一番よく書けたと思うものを先生に提出しました。
いつも思うのですが、一筆一筆に集中力が欠かせない書道の精神は、いろいろな活動に効果が期待できるはずです。
しっかり取り組んで身につけてほしいものです。
|
|
5
月
29
日
(月) |
NETと楽しむビンゴ
九州から東海にかけて梅雨入りしたとみられるという発表が、今日の午前中に気象庁からありました。
5月の梅雨入りというのは、近畿では10年ぶりだそうです。
そんなわけで朝からどんよりとした空模様でしたが、校内をまわっていると6年生の教室から元気な子どもたちの声が聞こえてきました。 今日はNETのリック先生の勤務日で、英語の授業の導入でビンゴゲームをやりはじめたところでした。
湿りがちな空気感の中、子どもたちの歓声に救われる思いがしました。
|
|
5
月
25
日
(木) |
より遠くへ飛ばします
各学年の新体力テストも順調にそれぞれの種目に取り組んでいます。
今日は3年生がソフトボール投げに挑戦しました。
遠くへ飛ばすための3つのポイント「ひじを上げて後ろに引く」「足を大きく踏み出す」「ななめ上に向かって投げる」をパネルで確認した子どもたちは、一人2回ずつの試技に挑みます。
渾身の力をこめて投げきりましたが、思うような記録が出たでしょうか。
一番飛ばした子の記録は25mほどだったようです。
昨年の全国平均が19mなのですごい記録ですね。
|
|
5
月
24
日
(水) |
「こまを楽しむ」国語授業
昨年から取り組み始めた、互いに授業を参観し合う全職員の授業研究を今年度も始めています。
今日は3年生の国語の授業を担外の先生がクラスを借りて実施してくれました。
「こまを楽しむ」という単元で、6種類のこまの説明を読み取り、楽しむこまと楽しませるこまがあることを理解するところが大切でした。
豊富な経験を持つ先生の授業の中で、「めあて」に子どもの意見を反映させるや、「まとめ」で理解したことを絵で表現してもよいことなど新たな提案もありました。
見た先生の効果的な授業づくりにつながればいいと思います。
|
|
5
月
23
日
(火) |
五大栄養素の3つの働き
家庭科で食事について学習している5年生が、栄養のバランスについて学んでいます。
今日はワークシートを使って、五大栄養素と言われる炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミンについて、「エネルギーになる」「体をつくる」「体の調子を整える」という3つの働きがあることを学びました。
さらにそれぞれ黄色、赤色、緑色に色分けされたグループにどんな食品があるのかを調べて書き込みました。
班でお互いに相談をしながら調べることで食のバランスについて子どもたちの意識が高まればいいなと思います。
|
|
5
月
22
日
(月) |
全児童で協力できた石拾い
今日の全校集会は、運動場における全児童による石拾いでした。
先週から新体力テストを始めていて、子どもたちにとって安全な体育授業を担保することを意識した取り組みでもあります。
8時半に各クラス2つずつのバケツを持って運動場に集合した三井っ子たちは、各学級であらかじめ決められた場所に分かれて作業を進めました。
6年生が1年生についてくれたり、同学年でも協力して取り組んだりして、10分足らずで多くの石を集めることができました。
全児童で力を合わせてできた石拾いになりました。
|
|
5
月
19
日
(金) |
指を使って絵をぼかします
ゆめの○○というタイトルで、2年生が図工の時間でぼかし絵に挑戦していました。
自分の好きなテーマに沿った絵をクレパスで描いて、その輪郭を中心に指でこすってぼかしていきます。
それなりの強さでこすらないと良い感じに仕上がらないので、子どもたちも必死です。
出来上がった作品は、なるほど夢で見るようなぼやけた感じがよく出ていて効果的です。
手が汚れる泥や粘土遊びもそうですが、子どもたちはこういった作業が大好きなんだと改めて思いました。
|
|
5
月
18
日
(木) |
はみがき週間と歯科検診
今週は低学年のはみがき週間です。
先日再開した給食後の歯みがきと違う点は、昼食後だけではなく、朝昼晩の歯みがきを専用のワークシートに記録することで、歯みがきの効果を子どもたちにも実感させることを大切にしています。
また、その週に歯科検診を実施して、学校医さんからの指導を仰ぐこともしています。
今日はちょうど1~3年生の歯科検診で、校医さんからはいろいろな三井っ子たちの状況に対する課題を指摘していただけました。
再来週は高学年のはみがき週間と検診です。 歯の健康に対する意識を高めたいです。
|
|
5
月
17
日
(水) |
中学年合同で50m走
中学年の3学級で何かと活動することが多くなった3年生と4年生が、今日は合同体育で50m走の記録を測りました。
準備体操や短い距離でのバウンディングなどで、体を慣らした後、一人2回ずつタイムを計りました。
3人以上の先生が指導に当たれることと、他学年の応援も期待できることで、否が応でも子どもたちのモチベーションが上がります。
このところ急に気温が上昇していて、熱中症もとても気になるところなので、水分補給をまめに行って、体力テストを実施していきたいと思います。
|
|
5
月
16
日
(火) |
新体力テストの開始です
各学年が8種目の記録を測る「新体力テスト」に三井小学校は、今日から6月9日までという期間を定めて取り組みます。
今日は大事な初日だったのですが、昨日の雷雨で運動場の水たまりが目立っていたため、1限目から6年生が総出で水取りの作業をしてくれました。
ある程度整った状態で、2限目は2年生が50m走、体育館では5年生が立ち幅跳びに挑戦していました。
何度か試技を重ねるごとにコツを覚え、記録が伸びてくるとやる気につながります。
この期間を大切に使って納得のいく記録を出してほしいものです。
|
|
5
月
15
日
(月) |
リック先生のごあいさつ
今年度、第十中学校区の配置になったNET(外国人英語講師)はリック・ローランド先生です。
アメリカ合衆国出身のリック先生はとても気さくな方で、先週から不定期で三井小の国際コミュニケーションの授業をサポートしていただいています。
今日は三井小勤務の日ではなかったのですが、ご本人のたっての希望もあって、朝一番で全校集会のステージであいさつをしていただきました。
授業以外でも掃除や給食、休憩時間など三井っ子たちと気軽にコミュニケーションをとっていただいており、今後がますます楽しみです。
|
|
5
月
12
日
(金) |
林間学舎の2日目
林間2日目も素晴らしい好天で迎えることができました。
今日は山里の自然に恵まれた「もくもくの里」の広大な敷地内での体験を満喫します。
朝食後の最初のプログラムは焼き板体験で、炭火で焼いた板を冷たい川の水で冷やし、たわしで木目を強調したものに字を書きました。
その後の野外活動では、アーチェリーとフリスビー、グランドゴルフの3種目を体験しました。
普段の生活環境ではなかなか経験できない活動に、子どもたちはとびきりの笑顔で取り組みました。
今後の学校生活にしっかり活かしてほしいと思います。
|
|
5
月
11
日
(木) |
林間学舎の1日目
今日の日を待ち望んでいた5年生が2台のバスに分乗して林間学舎に出発しました。
55人が一人残らず全員参加です。
最初の目的地であるBSCウォーターセンターに到着したのは予定より30分ほど遅い10時ごろでしたが、絶好の天気の中でセンターの方の話もよく聞いてカヌー体験をしっかりと楽しみ、弁当による昼食を食べ終え、出発する頃にはほぼ予定通りの時間にすることができました。 宿舎のもくもくの里は三井小の貸し切りで、カレー作りも順調に終えて、キャンプファイヤーで初日を締めくくる予定です。
|
|
5
月
10
日
(水) |
最初のSGSあいさつ運動
今年初めてのSGSあいさつ運動がありました。
十中からは例年2クラスずつの参加だったそうですが、今年から1クラスになったそうで、少しこぢんまりした感じです。
北かわち皐が丘高校からも4人の高校生が胸にSGSのバッジをつけて三井小の門に立ってくれました。
PTAの参加もあって、登校してきた三井っ子たちはやっぱり嬉しそうです。
これまでは社明から委嘱を受けた中高生でした。
今年から少し仕組みが変わりますが、十中校区の誇らしい伝統のつながりは変わりません。 ずっと大切にしていきたいものです。
|
|
5
月
9
日
(火) |
地震を想定した避難訓練
大きな地震発生を想定した避難訓練を行いました。
コロナ禍ではさまざまな制約があって全児童が運動場に集結することがなかなかできなかったのですが、今日は以前と変わらないリアルな訓練を実現できました。
担任の誘導で非常ベルから5分ほどで集合できたのは優秀だったと思います。
地震はいつ起こるか予測ができません。
子どもたちには放送や担任の指示をしっかり聞いて素早く行動することが求められます。
有事の被害を最小限にとどめるためにできることを今後も突き詰めていきたいと思います。
|
|
5
月
8
日
(月) |
うがいを歯みがきにします
今日から新型コロナ感染症が5類に位置づけられました。
それに合わせた訳ではありませんが、これまでうがいに限定していた給食後の歯みがきタイムをコップと歯ブラシを使った歯みがきに戻します。
今日はその初日で、給食を終えた三井っ子たちが次々と手洗い場に集まり、歯みがきに精を出していました。
歯磨き粉は使いませんが、歯の健康を保つという子どもたちの意識付けにはとても効果があると思います。
毎年のように歯の表彰を受けている三井小学校の輝かしい伝統を地道に守っていきたいものです。
|
|
5
月
2
日
(火) |
低学年春さがし合同散歩
かねてから計画していた1年生と2年生が、治水緑地へ合同の散歩へ出かけました。
この季節らしい気持ちの良い好天に恵まれましたが、現地では昨夜の雨で芝生の湿り気が乾ききっていなかったのが少し残念でした。
子どもたちは広大な芝生広場で、鬼ごっこや自由散策をめいっぱい楽しんでいました。
春を見つける目標に見合う、期待していたほどの発見はなかったようですが、思い出に残る時間を過ごせて子どもたちは本当に楽しそうでした。
低学年合同での取り組みは今後も続きます。
|
|
5
月
1
日
(月) |
1年生の交通安全教室
昨日早朝の雨で、水はけの悪い三井小の運動場の状態を心配していましたが、思いのほか良い状況で、予定通り1年生の交通安全教室を実施することができました。
警察官の丁寧な指導で、市役所の職員の方にも手伝っていただきました。
さつき保育所の幼児も参加して、車を取り巻く危険について教えてもらいました。
ランプによる合図の意味、運転手から死角となる場所、急には止まれないことなどです。
夢中になって遊ぶ子どもたちにとって注意が散漫になりがちです。
今回で安全意識が少しでも高まればいいなと思います。
|
|