31


(木) 

エプロンを作り始めました

 およそ6限ほどかけて完成させることを目標に、6年生がエプロンづくりに取りかかりました。
 最初の手順として、今日は印をつけた布を裁ち切り線に沿って裁ちばさみで切ります。
 その後ミシンを使って縫い付けてアイロンをかけるのですが、概ねそのあたりまでが今日の作業になりました。
 ミシンやアイロンを扱うのは5年生の時のナップザックづくり以来ですが、思い出しながら作業を進める子どもたちはさすがでした。
 今後はしつけ縫いに入ります。
 丁寧にオリジナル作品を作り上げてほしいものだと思います

 



30


(水) 

メリットとデメリット

 高学年における本格的なディベートマッチの実現に向けて、4年生ではコミュニケーションゲームを中心とした準備を進めています。
 これまで「でもでもボクシング」というゲームに取り組んできた子どもたちは、論題に対する肯定派と否定派に分かれてそれぞれのメリットについて考えて主張してきました。
 いわゆるよい面は、子どもたちにとって考えやすいのですが、そうでない面は少しじっくり考えてみる必要があります。
 「大きな家に住むこと」について、両方の意見を出し合った4年生は着実に次のステップに進んでいます

 



29


(火) 

お巡りさんの出前授業

 教室に入ってこられた姿を見て、子どもたちから思わず「本物?」という歓声が上がりました。
 これは3限目に実施された3年生対象の自転車安全講習会の最初の場面です。
 本来は2時間かけて、まず体育館で自転車の実物を使った講義を受け、2限目には運動場で子どもたちも自転車に乗りながら実技指導を受けるのですが、今年は熱中症対策で教室での座学になりました。
 それでも本物の警察手帳や手錠、警棒などを見せてもらうなど、リアルな出前授業になって、子どもたちも真剣な態度で受講できた45分間でした

 



28


(月) 

石拾い集会を行いました

 運動会の練習が本格的に始まる前に、子どもたちの運動場でのけがなどを未然に防止する目的で、例年全児童による石拾いを実施しています。
 いつもなら全校集会の後で行うのですが、熱中症予防を配慮して、今日は石拾いだけを短時間で行うことにしました。
 各学年で大まかな担当場所を決めていますが、1年生は6年生のサポートを頼りに合同でトラック内の石を拾います。
 10分程度でしたが、手押し車1台分、そこそこの量の石を集めることができました。
 三井っ子たちの安全意識が高まるといいなと思います

 



25


(金) 

何が好き?いくつある?

 NETのリック先生がサポートする2年生の国際コミュニケーションの授業を見せてもらいました。
 久しぶりにリック先生と顔を合わせた子どもたちはとてもにこやかで嬉しそうです。
 今日はWhatHowを使った「何が好き?」と「いくつある?」という質問と答え方を主に学習しました。
 何がという問いかけには、色や食べ物、スポーツなどその種類を表す単語や具体的に好きな事を表す単語の知識も必要です。
 戸惑う子もいたようですが、先生の明瞭な発音で、新たに覚えた言葉も少なからずあったようでした

 



24


(木) 

ものすごい昆虫しらべ

 3年生が、理科の授業でタブレットを使った調べ学習を実施していました。
 テーマは昆虫で、フリーのアプリを使って調べます。
 ちょっとのぞかせてもらいましたが、3Dで描かれたとてもリアルな昆虫の画像が360°見たい方向から自由に拡大縮小ができて、子どもたちも一心不乱に画面を操作して、文字通り夢中でした。
 ICTならではの学習だなと感心させられます。
 学んだ内容を、細かい昆虫の描写とともにワークシートに丁寧にまとめて一人ひとりが提出しました。

 



23


(水) 

自然災害について学びます

 今年の夏は、猛暑に加えて台風や大雨などの自然災害で日本に住むたくさんの人たちが甚大な被害を受けました。
 社会科でそういった自然災害、とりわけ今回のような風水害を中心に学んでいる4年生の授業を見せてもらいました。
 教室では、ニュースで報道された生々しい被害を報じる映像が映し出されました。
 テレビで何気なく目に映っていた映像ですが、学習しながら改めて見ると感じ方が変わります。
 今回、大阪では目立った被害はなかったようですが、未然防止という観点から学習できたことが多くありました。

 



22


(火) 

二学期が始まりました

 コロナ感染を必要以上に意識せずに過ごせた夏休みが終わりました。
 家族旅行などで遠くに出かけた三井っ子たちもきっとたくさんいたことだろうと思います。 全国各地で4年ぶりにお祭りや花火大会が再開されたという喜ばしいニュースが報じられたのもこの夏でした。
 何はともあれ今日から二学期です。
 運動会や修学旅行、遠足など楽しみな行事がたくさんありますが、登校してからは手洗いや消毒、換気など自分たちで必要だと判断し、声を掛け合いながらコロナ前の楽しい学校生活を確実に取り戻したいものだと思います。

 



21


(月) 

留守家庭児童会の夏まつり

 留守家庭児童会の子どもたちから夏まつりの招待状をいただいたので、数人の先生たちと参加させてもらいました。
 ヨーヨー釣りや射的、わなげに1円玉おとしなど6種類のゲームを子どもたちが工夫して運営しています。
 受付ではんこをもらって挑戦開始です。
 個人的には射的が一番難しかったけど、がんばって5発中1発で2つの的を同時に倒すことができました。
 久しぶりに三井っ子たちと接して、いよいよ明日から2学期が始まるんだなと実感することができました。