令和5年度寝屋川市立成美小学校の教育活動
寝屋川市立成美小学校 | 校長 伊藤 卓央 |
〒572-0043 大阪府寝屋川市錦町23番45号 |
電話 072-838-9760 FAX 072-839-6334 |
学級数、在籍数
学 年 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
支援 |
計 |
|
学級数 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
4 |
16 |
|
児童数 |
男 |
29 |
23 |
28 |
28 |
20 |
34 |
162 |
|
女 |
27 |
34 |
34 |
35 |
23 |
30 |
183 |
||
計 |
56 |
57 |
62 |
63 |
43 |
64 |
(25) |
345 |
経営方針
教育目標
「和して遊び、ともに学び、心を磨く子」の育成を図る
教育の目的は、人間尊重を基盤に、心身ともに調和のとれた人間性豊かな児童の育成にある。憲法・教育基本法をはじめ教育関係諸法令ならびに学習指導要領等の趣旨を踏まえ、児童ならびに地域社会の実態に即した教育活動を行う。
基本方針
現在の日本の子どもたちは、世界の子どもたちと比べて論理的思考力の不足や学習意欲、社会参画意識の低さなどが指摘される現状がある。また、AIなど科学技術の進歩により現存する職業の半分は子どもたちの働く時代に存在していない可能性も指摘されている。それらの現状から、今日では子どもたちに「主体的・対話的で深い学び」が必要とされている。
経営の重点目標
Ⅰ 小中一貫教育を軸に、全ての大人が子どもたちを温かく育む校区
学校教育に理解があり支援を継続してきた温かい地域性がある。全ての大人で子どもを見守り育てていく意識を校区の特徴を活かし、学校は担うべき主体性と創意工夫により特色ある学校づくりや効果的な授業の研究・実践など、魅力ある学校づくりを保護者、地域の理解・支援のもとで推進していく。
Ⅱ 自ら課題を見つけ、解決に向けて探究し、成果を表現する力
まず、基礎的・基本的な知識・技能の習得とそれらの定着をめざす授業を展開する。また、個別指導やペア・グループ活動などを取り入れるとともに、少人数加配教員や少人数教育推進人材を活用し、指導方法の工夫・改善に努め、その趣旨を生かした教育活動を推進する。また、ディベート教育に取り組むことで、児童に深く考える力を育成する。教科教育では寝屋川市学習到達度調査や全国学力・学習状況調査を中学校区で分析し、系統的、組織的な学習指導により、児童一人ひとりの学力向上に向けた効果的な取り組みを進める。
Ⅲ 心の教育と体力づくりの推進
児童の心と体の調和のとれた発育のため、自身の健康に関心を持たせ、積極的に運動に親しむ姿勢を育てる。又、児童に対する教育相談機能を充実させる。
Ⅳ 人権尊重の教育の充実
児童一人ひとりの「生きる権利」「育つ権利」「守られる権利」「参加する権利」が、認められ尊重されるよう、全ての教育活動を通して児童の実態に応じた人権尊重の教育を積極的に推進する。人権尊重の教育の推進にあたっては、個性を尊重し多様性を認め合い、共生する心などの育成に努める。
・男女平等・共生の精神に基づく教育を積極的に推進し、男女がお互いに、協力しあって活動していくよう指導に努める。
・国際的な視野に立って、異なる文化・習慣・価値観等を認め合い、ともに生きる人間として、国を越えた仲間意識の高揚を図る。
・戦争の悲惨さ、平和の尊さについて学び、平和を愛し、守ろうとする心を培う。
・教職員一人ひとりが、さまざまなハラスメントについて正しい理解のもとに、充分な認識を持って、その未然防止のための学校体制を確立する。
Ⅴ 支援教育の充実
障がいのある児童の自立と社会参加を図るため、一人ひとりの障がいの状況に応じた教育の創造と、それをとりまく児童集団との交流を通して、ともに学び、ともに生きる社会生活の在り方について指導する。
Ⅵ 情報管理体制の確立
個人情報保護法及び
Ⅶ いじめ・不登校の解消
いじめは、重大な人権侵害事象として根絶すべき教育課題であり、児童自ら尊い命を絶つ可能性もある。児童に対し、「いじめは絶対に許されない」との強い姿勢で指導を行う。また、いじめ防止基本方針に沿って、平素から児童の理解に努め、アンケート調査を実施し、その実態を的確に把握し組織的な対応により、未然防止、早期発見、確実な解決に努める。
Ⅷ 虐待の早期発見と防止
尊い命が絶たれるという重大な事象が生起するなど、児童をめぐる状況は厳しい。学校は、児童虐待を発見しやすい立場にあることを自覚し、「児童虐待の防止等に関する法律」及び「
Ⅸ 危機管理体制の確立
「危機管理マニュアル」について、常に見直し、点検を行う。また、緊急時の連絡体制、万一の事故への対処、感染症の予防、食中毒の予防及び熱中症の事故防止など安全管理体制の充実に努め、全ての教職員が役割分担し、的確な行動がとれるようにする。
《主な学校行事(月別)》年によって変更もあります
4月 入学式 始業式
6月 修学旅行
7月 林間学舎 個人懇談会 終業式
8月 始業式
10月 運動会
11月 PTAまつり 音楽会
12月 個人懇談会 終業式
1月 始業式
2月 懇談会 入学説明会
3月 卒業式 終了式
授業時間数
学年 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 合計時間 |
1 | 5 | 5 |
5 | 5 | 5 | 25 |
2 | 5 | 6 |
5 |
5 | 5 | 26 |
3 | 6 |
6 | 5 | 6 | 5 | 28 |
4 | 6 | 6 | 5 | 6 | 6 | 29 |
5 | 6 | 6 | 5 | 6 | 6 | 29 |
6 | 6 | 6 | 5 | 6 | 6 | 29 |
日 課
【通常6時間日課】
日課 | 時間 |
朝の会 | 8:30~ 8:50 |
第1限 | 8:50~ 9:35 |
第2限 | 9:40~10:25 |
休憩 | 10:25~10:45 |
第3限 | 10:45~11:30 |
第4限 | 11:35~12:20 |
給食準備 | 12:20~12:40 |
給食 | 12:40~13:05 |
昼休憩 | 13:05~13:30 |
清掃 | 13:30~13:45 |
第5限 | 13:50~14:35 |
第6限 | 14:40~15:25 |
最終下校 | 16:30 |