5月27日(木)
PTA全委員会
 
本日はPTAの全委員会が行われました。全ての委員さんが一堂に会することができないので、本部役員さんが校長室からリモートで新役員の承認とご挨拶しました。その後各委員会ごとにメンバーと役割分担を確認しました。 
5月26日(木)
5年非行防止
教室
  
5年生が枚方少年サポートセンターより講師をお招きし、非行防止教室を行いました。 
  警察のOBであるお二人の講師先生から、非行とは何かについてとペープサートによる劇を通して非行を防止するためのお話をいただきました。 
5月25日(水)
イモの苗植え
 
1年生はサツマイモの苗植えを行いました。地域協働の会長さんからイモの苗についてお話いただき、植え方について詳しく説明していただきました。 
葉の向きは・・・  サツマイモの苗の葉の向きや、植える深さなどに注意しながらマルチシートの穴に植えていきます。 
おおきくなあれ  11月ごろには大きなサツマイモになってほしいなあと祈りながら優しく土をかぶせていました。 
5月24日(火)
ひらがなの
れんしゅう
 
1年生は毎日ひらがなの練習をしています。1年かけて50音すべてを覚えていきます。ノートに写すのも「丁寧にしていますね。」というとにっこり。 
5月20日(金)
混色のしかた
 
3年生が水彩絵の具で混色を学習しています。〇色と△色を混ぜると□色になります。というように組み合わせを覚えながら画用紙に着色します。 
5月18日(水)
あまりがある
割り算
 
4年生が算数で83÷4のひっ算をしています。答えは20あまり3ですが、ひっ算の途中で2の右側になぜ0を書かなければならないかを考えています。 
長さについて  2年生は長さの学習をしています。まずは感で10cmの長さの紙のテープをノートに貼り、あとから定規で測り、その差を発表します。
10cm1mmの人がいました。すごいですね。 
ICTで
モンシロチョウの
観察
 
3年生はタブレットでモンシロチョウの画像を検索し、ロイロノートに整理しています。画像検索などはもうお手の物です。 
もっと遠くへ  5年生がボール投げの測定をしています。目標のところまで投げられたかな。 
5月17日(火)
虐待研修
 
本日、立命館大学の野田先生を講師にお招きし、オンラインで虐待研修を行いました。改めて学校の役割について認識を深めました。 
5月16日(月)
樹木消毒
 
本日、シルバー人材センターへお願いし、校内の樹木消毒を行いました。 
ボール投げ練習
6年
 
スポーツテストに合わせて6年生がボール投げの練習をしています。腕を後ろにまわし、投げる方と反対の足を前に出すタイミングに合わせてボールを投げます。 
5月13日(金)
これだけ
調べました
  
3年生が国語の漢字調べをしています。新しい漢字が出てきたら、辞典でしらべ、そのページにふせんを貼り付けていきます。 
ふせんの数に
注目!
 
わずか1時間の間にこの数のふせんです! 
  良く調べていますね! 
習字の準備  こちらも3年生。習字の時間に使う新聞紙の下敷きを準備しています。 
木のさんぱつ  校舎の外では、大きく成長した樹木の剪定(せんてい)が行われています。背が高いので、重機を使っています。 
創立50周年
スローガン
横断幕設置
 
創立50周年のスローガンを記載した横断幕が完成し、正門からよく見えるところに設置しました。 
  「点野っこが繋いだ50年そして未来へ」 
5月10日(火)
風景画
 
6年生が校庭で風景画を制作しています。第八中学校を背景に友だちと仲良くバスケットゴールを描いています。 
おおきくなあれ  1年生があさがおに水をあげています。小学校で初めての栽培活動ですね。おおきくなあれと祈りながら水をかけていました。 
5月6日(金)
読み書きも・・・
  
6年生の国際コミュニケーション科の授業です。新しい学習指導要領では読み書きもできるよう学習します。 
「にじみ」を
つかって・・・
 
4年生が図画工作で「にじみ」を使って制作しています。初めに「にじみ」で色の紙をつくり、その上に円や四角形などの形を描いて切り取り、組み合わせて絵にしていきます。 
5月2日(月)
日本の国土は
 
5年生は社会の授業で日本の国土について学習します。河川や山脈、平野なども学習し、そこで行われているくらしについても学びます。 
上体おこし  こちらも5年生。スポーツテストの上体おこしを測定しています。 
植物の発芽 これも5年生。理科の授業で植物の発芽について学習しています。
  水をしみこませた綿の上に種を置き、発芽の様子を観察します。 
こいのぼり  1年生がこいのぼりを制作しています。こいの形の紙に千代紙でうろこをつけています。いろいろな模様のきれいなこいができています。 
2けた数の計算  2年生が2けたの数の計算をしています。くりあがりやくりさがりがポイントですね。 

校長室だよりでは、学校生活の一コマを紹介していきます。よろしくお願いします。校長 笠間康浩