このページは寝屋川市立和光小学校がお送りしています。本校の所在地・連絡先は次のとおりです。 TEL:072-838-9755
〒572-0058 大阪府寝屋川市黒原橘町30-1

校長室日記:令和5年4月

4月28日(金)「寝屋川スマイル塾」募集開始!

4月の登校日も今日が最終となりました。家庭訪問期間も今日が最終日です。お忙しい中、ご対応いただき、有難うございました。ご家庭とも連携しながら、子どもたちを育んでいきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
 この時期、教室や廊下の掲示物には、「自己紹介」が多く掲示されています。私も改めて見させてもらうと、これまで気付かなかった特技や趣味等があるんだなと、知らなかった一面を多く知ることができます。大変興味深く、見させてもらっています。
 さて今週、5・6年生対象に、「寝屋川スマイル塾」のチラシを配布させていただきました。「寝屋川スマイル塾」は、寝屋川市教育委員会が主催し、民間事業者から派遣された先生が指導する「無料塾」です。子どもたちが自分で学習する力を身に付け、学力の向上を目指しています。受講者は、テキストが無料配付されるだけでなく、授業動画やオンライン教材が利用できる「スタディサプリ」のアカウントを、無料発行してもらうことができます。なお、「スタディサプリ」は、学校のタブレットでも利用することができます。この機会に是非ご利用、お申し込みください。今年も会場は第一図書室で、5月27日(土)から授業が始まります。


  • 各教室の自己紹介

  • スマイル塾パンフレット

  • ぜひ申し込んでください!

4月27日(木)家庭科室は…

2時間目、家庭科室に子どもたちがタブレットを持って入っていく姿が見えました。何の実習かなと思い、家庭科室を見に行くと、5年生から始まる家庭科の授業で、家庭科室の探検(?)に来ていました。色々な引き出しや扉、冷蔵庫を開けたりしながら、どこに何があるのかを確認していました。普段入ることがない教室を、タブレットで写真に収めていました。3年生では、新しく理科や社会の学習が始まっています。新しい教科の学習は、ワクワクするものですね。コロナ禍では控えていた色々な実習も、段階的に再開できそうです。喜ばしい限りです。
 さて、今日の給食では、「ちらしずし」がメニューに登場しました。色々な食材が散りばめられていました。その中に、大阪産の「ふき」が入っていましたが、見つけられたでしょうか。子どもたちは「ムース」に興味津々でしたが、地元産の食材も給食には多く登場します。栄養士の先生や給食委員が、クイズや掲示物、放送等、様々な形で紹介してくれています。給食を通して、「食」への興味・関心を高めてほしいと思います。


  • 家庭科室探検

  • 色々気になります・・・

  • 今日の献立

  • 食育掲示

  • 「ふき」の紹介

4月26日(水)地区児童会・集団下校

今朝は、雨模様の中での登校となりました。一時、雨が強まったため、靴下まで濡れてしまい、裸足で過ごしている子どもも見られました。天候によっては、替えの靴下もご準備いただけると有難く思います。子どもたちは運動場では遊べませんでしたが、安全な過ごし方を考えながら、一日を過ごしていました。5年生は、運動場での体育もできませんので、スポーツテストに向けて、少しでもいい結果が出せるようにと、早速チャレンジしていました。
 5時間目は、今年度最初の地区児童会・集団下校でした。班ごとに、集合時間の確認や安全に登校するための話し合い、地区委員さんの紹介等を行いました。災害や緊急時等、状況に応じて、登校時間を遅らせたり、集団下校を行う場合もあります。今年1年、地区委員の皆様には大変お世話になります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


  • 雨の1日でした…

  • 握力

  • 長座体前屈

  • 地区児童会

  • 地区委員さんも出席

  • 集団下校

4月25日(火)1年生自己紹介

今日の3〜4時間目、近隣の幼稚園・保育所園の皆さんも見学に来られて、1年生対象の交通安全教室予定でしたが、悪天候のため、中止となりました。その時間、1年生はどうしてるのかなと思い教室に行くと、各クラス、自己紹介をしていました。「○○幼稚園から来ました」「好きな○○は××です。」「よろしくお願いします。」等を、みんなの前で話していました。クラスの友達のお話をしっかり聞くことができていました。話した後には、みんなで拍手をし合っていました。友達のこと、新たに知ることができたのではないかと思います。
 5年生の教室では、「かさ」の学習をしていました。2つの形の「かさ」の表し方を考える問題で、立体模型を使って、グループごとに作業しながら考えていました。ブロックが「いくつ分」かを考え、単位を使った体積の表し方につなげていきます。図形の問題、特に体積は、平面図で見えないところをイメージしながら考えていくことが難しいところです。でも、実物を使うことでイメージがしやすくなります。今はすべての教室に電子黒板等のICT機器がありますので、効果的に使って、理解を深めていくことができればと思っています。


  • 1年生 自己紹介

  • 5年生 かさの学習

  • 立体模型を使って・・・

4月24日(月)家庭訪問スタート

本日から家庭訪問期間となります。お忙しい中、貴重なお時間を頂戴しますが、有意義な機会になればと思っております。時間が若干前後する場合もあると思いますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。放課後の安全な過ごし方についても、ご指導いただけると有難く思います。
 2年生の教室に行くと、机を廊下に出し、新聞紙を教室中に広げ、新聞紙を存分に使用した造形を行っていました。切ったり、破ったり、折ったり、着たり…と、思いのままに作業をしていました。作業を通して、創造力が培われればと思います。子どもたち同士で教え合ったり、交流し合ったりする姿も見られました。
 4年生の教室では、分度器を使って、三角形の作図を行っていました。分度器の中心を頂点に合わせ、辺を0°の線を合わせるのに苦労していました。少しでもずれると、三角形の角度が変わってしまい、上手く作図できません。線の書き方等のコツを先生に教えてもらいながら、頑張っていました。


  • 2年生 図工

  • 黒板に書いて共有

  • 4年生 算数

4月21日(金)児童集会・授業参観・学級懇談会

1年生も一緒に全校集会を行いました。集会委員の進行で、各委員会からの連絡もありました。校長からは「2つのいいこと」として「班長中心に安全に登校できていること」「どのクラスも集中して学習できていること」を、「2つのお願い」として「登下校では黄色帽子を、学校では名札をつけよう」、家庭訪問期間や大型連休を控え「放課後の過ごし方について考えよう」について話をしました。
 5時間目は、今年度最初の授業参観・学級懇談会を行いました。参観には廊下に人が溢れるほどの、多くの方に来校いただきました。有難うございます。1年生の参観は5月に、日曜参観は6月に予定しています。
 さて、来週からは家庭訪問期間に入ります。限られた時間ですが、よろしくお願いいたします。また、月曜日提出の「検尿」容器も配布しています。こちらについても、提出へのご協力、よろしくお願いいたします。


  • 児童集会

  • 参観(音楽室)

  • 参観(教室)

  • 参観(運動場)

  • 参観(廊下)

  • 学級懇談会

4月20日(木)1年生給食開始

今日から1年生の給食が始まりました。しばらくの間は、手順等を確認しながら準備を行うため、少し早めに準備を始めます。エプロン姿の1年生は、気持ちが高ぶっていたようです。今日の献立は、「牛乳・うずまきパン・煮込みハンバーグ・じゃが芋のカレースープ」です。給食室までクラスごとに並んで取りに行きました。初めて運ぶ食缶や食器、牛乳を、友達と協力しながら、ゆっくりと教室まで運んでいきました。配膳している間は、順番が来るまで、自分の席で待つことができていました。早く1年生も毎日の給食に慣れてくれるといいなと思っています。
 さて、今日から今年度の委員会活動がスタートします。今日までは昨年度の委員会で活動してくれていましたが、明日からは新しい分担で動き出します。5年生は6年生の姿を見ながら、自分の役割を頑張ってほしいと思います。また、6年生はしっかり5年生をリードしてくださいね。


  • 今日の献立

  • 給食室

  • 配膳

  • みんなで協力

  • 明日も楽しみですね

4月19日(水)大阪府すくすくウォッチ(5・6年生)

5・6年生は、大阪府の学力調査に取り組みました。、内容は、5年生が算数・国語・理科・教科横断問題・アンケート、6年生が理科・教科横断問題・アンケートです。教科横断問題(わくわく問題)とは、教科の枠を超えた、日常の活動や現代的な諸課題(SDGs、プログラミング的思考)等をテーマにした問題で、文章や絵、図、表、グラフ等を読んで、自分の考えを書く問題です。答えは記号を選んだり、文章を書いたり、図や絵を書いたりします。中には答えが1つでないものもあります。またアンケートは、子どもたちのタブレットを使って回答しました。今後、様々なアンケートが、タブレットを使って行われるようになっていくのでしょうね。連日のテストでしたが、子どもたちも終わってホッとした表情でした。
 1年生の教室に行くと、各クラス「ひらがな」の学習をしていました。マス目に注意しながら、1つ1つ丁寧に書くように意識していました。どのクラスも先生の方に体を向けて、しっかりお話を聞き、静かに学習に取り組んでいました。少しずつ教科書等を使っての学習が始まっています。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただければと思います。


  • 大阪府すくすくウォッチ

  • タブレットでアンケート回答

  • 1年生 教室

  • 1年生 ひらがな学習

  • 3年生 学年集会

4月18日(火)全国学力・学習状況調査(6年生)、寝屋川市学習到達度調査(2〜5年生)

1〜3時間目、全国と寝屋川市の学力調査に取り組みました。内容は、算数と国語、アンケート(質問紙調査)です。最初に、担任の先生から注意事項を聞いた後に、全校一斉に取り組みました。テスト内容は、前年度までの学習内容から出題されましたが、知識を問う問題だけでなく、問題文を読み取り、なぜその答えになったのかを問う問題や、自分の考えを記述する問題等が出題されました。全国の学力調査(6年生)の問題は、明日の新聞(朝刊)にも掲載されると思いますので、またご覧いただければと思います。明日は5・6年生を対象とした、大阪府の学力調査を実施します。テスト続きになりますが、自分の力が発揮できるように頑張ってほしいと思います。
 1年生は今週20日(木)から始まる給食に向けて、実際にエプロンをつけて、並んで給食室に行く練習をしました。初めて入る給食室では、大きな冷蔵庫等に目をキョロキョロさせていました。エプロン姿の栄養士の先生にも出会い、給食が待ち遠しく感じているようでした。20日からは、自分たちで運んで、自分たちで配膳をすることになります。みんなで協力して、楽しい給食の時間になるといいですね。


  • 学力テスト

  • 1年生 給食室へ

  • 1年生 教室でも準備

4月17日(月)地区班長・副班長会

1学期の学校生活も2週目に入りました。昨晩の雷雨のため、運動場は足が沈むぐらい悪いコンディションでした。運動場に赤看板が立っていると、子どもたちへの運動場使用不可の印になっています。しかし空は晴天のため、風の子の時間、廊下で出会う多くの子どもたちに、「何で遊ばれへんの?」「早くOKにして!」と強くお願いをされました(笑)。「昼休みには大丈夫だろうから、もう少し待ってね。」と私からもお願いをさせてもらいました。
 さて風の子の時間に、地区班長・副班長会を行いました、来週26日の地区児童会と集団下校に向けた、事前打ち合わせです。先生から配られたプリントを見ながら、当日、集まる教室に1年生を副班長が迎えに行ったり、班長による話し合いの内容や進め方等の確認を行いました。昨年度までは放課後に行っていましたが、今年度から風の子の時間にすることにしました。みんなが安全に登校するために大切な話し合いです。班長さん中心に、よろしくお願いします。
 明日は、2〜6年生は国と市の学力調査です。昨年度までの学習の定着状況の確認を行います。筆箱の中身(鉛筆・定規等)の確認も、よろしくお願いします。また本日、来週の家庭訪問の日時をお知らせする手紙を配布します。期間内に全家庭訪問するため、地区割をさせていただいておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。


  • 運動場の赤看板

  • 班長会

  • 副班長会

4月14日(金)1年生を迎える会

2時間目、1年生を迎える会を行いました。和光小学校全員が集うのは今日が初めてです。2〜6年生みんなの手拍子で1年生を迎え、校歌と「あしたは晴れる」をみんなで歌い、児童代表が挨拶をしてくれました。そして、1年生と一緒に「しゃんけんゲーム」「和光小○×ゲーム」を行い、2年生から1年生にプレゼントを渡しました。迎える会後、今日使用した「ひな壇」の片付けを、準備同様、6年生が頑張ってくれました。来週20日(木)からは、1年生の給食も始まり、学校で過ごす時間も少しずつ長くなっていきますので、徐々に小学校生活に慣れていってほしいと思います。
 5年生は5〜6時間目に「学年交流会」を行いました。今日で新しいクラスでの生活も1週間が終わります。始業式でもお話した「たくさんの人に自分からすすんで話しかけてみましょう」ということ、これからも心掛けて、友達の輪が広がるといいですね。


  • 入場

  • 1年生 集合

  • みんなでじゃんけん

  • ○×クイズ

  • 2年生からプレゼント

  • 退場

  • 5年生 学年交流会

4月13日(木)1年生心電図検査・清掃開始

1年生は心電図検査を受けました。待っている間は少し緊張した表情でしたが、終わった後は「うまくいったよ!」「終わったよ!」と教えてくれ、ホッとした表情でした。廊下では、靴をそろえて静かに待つことができていました。昨日は、5・6年生のニ計測がありましたが、各学年、検診等が始まっていきます。日程等は「学年だより」でご確認ください。
 6年生の教室に行くと、算数の学習をしていました。「線対称」の学習でしたが、子どもたちが理解しやすいように、電子黒板等のICT機器を使って、工夫して教えていました。今の教科書には「QRコード」が多く掲載されています。図形の学習には、ICTの活用が効果的です。タブレットで読み取りが可能ですので、家庭学習でも、ぜひ活用してください。
 さて、今日から昼の掃除が始まっています。入学式準備の時に、6年生が校内の掃除をしてくれましたが、各教室の掃除は久々です。風が強い日が続いていたので、廊下の隅にはホコリが多く溜まっていたのではないでしょうか。新しい分担場所を、隅々まできっちり頑張ってくれていました。みんなが気持ちよく過ごすことができる学校になるよう、これからもよろしくお願いしますね。


  • 廊下で待つ姿 ◎

  • 1年 今日はいい天気でした!

  • 6年生 算数

  • 廊下掃除

  • 下足室掃除

4月12日(水)給食開始

今日から2〜6年生の給食が始まりました。今日のメニューは「ハヤシライス・キャベツとツナのソテー・牛乳」です。昨日の下校の時から、子どもたちは「(明日の給食は)ハヤシライス!」と言っていましたので、給食を楽しみにしていることがよく分かります。新しいクラスの新しい当番で、協力しながら給食準備を進めていました。昨年度まで使っていた「衝立」も今日から不要になりました。
 また、中学校でも今日から、小学校と同じ、食缶方式の給食がスタートしています。朝、校門前を通る中学生に給食のことを話しかけると、「ハヤシライス!」と返事をしてくれました。小学校とほぼ同じメニューですので、きょうだいがいる場合は、ご家庭でも話題にしていただくことができそうですね。
 1年生は、14日(金)の「1年生を迎える会」に向けて、体育館で練習をしました。1年生が使用する「ひな壇」は、昨日6年生が用意してくれたそうです。初めてとは思えないぐらい、元気な1年生の歌声でした。下校の時は、雨が降ってきて、傘をさしながらの下校となりました。明日は晴れてくれるといいですね。


  • 今日の献立

  • 給食室

  • 教室での配膳

  • 献立紹介(各教室の掲示)

  • 1年生練習

4月11日(火)離任式

今朝の集団登校も、多くの方に見守られながらの登校でした。班長さんも時より後ろを振り返り、1年生の様子を気にかけながら、ゆっくり歩いてくれていました。1年生への思いやり、ステキです。
 2〜6年生は1時間目、和光小学校を去られた先生方をお招きして、3年ぶりに離任式を行いました。離任された方の紹介の後、お一人ずつからご挨拶をいただきました。(職員の異動等は、本日配布の学校だよりをご覧ください。)ご挨拶をいただいた後、子どもたちから花束を渡し、みんなで和光小学校の校歌を歌いました。最後はみんなで花道を作って、先生方とのお別れ・お見送りをしました。新しい場所等でのご活躍、お祈りしています。
 1年生の教室に行くと、昨日と同じく、先生の話をしっかり聞いて学習をしていました。下校の時は、元気に「さようなら!」と挨拶をしてくれました。そして、体育館に行くと、高学年の仲間入りをした4年生が、学年集会を行っていました。先生がら高学年らしく頑張ってほしいこと等のお話がありました。教室に戻る際も、高学年らしく静かに、1年生の教室の前を通って、教室に戻っていきました。
 明日から2〜6年生は、給食が始まります。エプロン・マスク等の準備、よろしくお願いします。


  • 登校の様子

  • 離任された先生から挨拶

  • 先生方へ花束

  • 4年生学年集会

  • 1年生教室

4月10日(月)始業式

新学期がスタートしました。朝の登校では、いつもより多くの地域の方やPTAの方に見守られ、1年生の様子も気にかけながら、登校してくれていました。神田交番の警察の方も、正門に立ってくださいました。明日からも安全に登校できるように、班長さん中心によろしくお願いしますね。
 始業式では、校長からは、新しいクラスは、たくさんの人に出会えるチャンスであることから、「たくさんの人に自分からすすんで話しかけてみましょう」というお話と、いつもお話している「自分からあいさつ」「相手に伝わる返事」「持ち物の整理整頓」を頑張りましょうというお話をしました。あと、マスクについては、「一人ひとりの自由である」ことや、つけている人には「思いやり」が大切であること、マスクを上手に使ってほしいこと等をお話しました。ただし、給食の準備ではマスクが必要ですので、引き続き、マスクの用意をしてくださいね。(本日配布のお手紙でもお知らせしています。)
 その後、新しく和光小学校に来られた先生の紹介、各担当・担任の先生の紹介を行いました。和光小学校をステキな学校にしていくことができるよう、みんなで協力していきたいですね。
 そして、今日から学校生活が始まった1年生の様子を見に行きました。どのクラスも子どもたちは、担任の先生の話をしっかり聞いて、1つ1つ確かめながら、配られた物の確認を行っていました。トイレの使い方や下校の際の並び方等についても、先生から教えてもらいました。1年生は11時過ぎに下校を開始しましたが、校門付近だけでなく、各地域でも保護者の方が立ってくださり、子どもたちの見守りをしてくださっていました。ご協力、有難うございます。明日からも安全に下校ができるよう、学校でも指導を続けていきたいと思います。


  • 登校見守り有難うございます

  • 始業式 校長から

  • 新しく来られた先生の紹介

  • 今年度の担任・担当紹介

  • 多くの配布物がありました

  • 1年1組

  • 1年2組

  • 1年3組

  • 1年生下校

4月7日(金)雨の1日

今日の天気予報、日中の降水確率100%。100%というのも久々なように思います。天気予報どおり、一日中しっかりと雨が降りました。運動場も土の部分だけでなく、芝生の部分まで、全面水溜まりです。留守家庭児童会の子どもたちも、今日は教室で過ごしていました。
 朝から先生方は、昨日に続き、新学期の準備を着々と進めています。職員室の印刷機も、朝からフル活動しています。校舎内を巡ると、始業式の日に配布する教科書や、教室の環境整備も進めてくれていました。また、このような天気の中ですが、1学期の校外学習の下見・打合せに出かけたりと、先生方は忙しく動き回っていました。
 さて10日(月)、新1年生は初めての集団登校になります。3学期の修了式でもお願いしましたが、1年生の様子も気にかけながら、みんなで安全に登校してくださいね。登下校の見守りをしていただく地域やPTAの皆様、お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。


  • 一面、水溜まりです

  • 1年生教室前の廊下掲示

  • 教科書の配布準備完了!

4月6日(木)中学校入学式

第五中入学式に、旧6年生担任とともに出席してきました。お天気が心配でしたが、小学校卒業式の日と同じく、何とか持ちこたえてくれました。今年は165名の新入生だそうです。学校に行くと、早速何人かの卒業生に声を掛けられましたが、新しい標準服を着ると、ぐっと大人っぽく感じました。新しい友達とも出会い、充実した中学校生活になることを祈っています。新生活のスタート、小学校から応援しています。
 さて学校では、新学期に向け、先生方が多くの打合せや準備を進めてくれています。全ての先生方が同じ方向性のもと、子どもたちの指導に当たっていくため、先生同士で指導内容の伝達や検討を行っています。昨日は、子どもたちの力を育むために必要なことは何なのか、学年ごとに先生同士で考えを出し合いながら、意見交換を行いました。長時間の会議を重ねていますが、どれもが年度初めにあたり大切なことです。しっかり準備をして、新学期、子どもたちを迎えたいと思います。


  • 第五中

  • 付箋を使って意見交換

  • たくさんの意見を出し合いました

4月5日(水)入学式

97名の新入生を迎え、令和5年度入学式を行いました。運動場の桜も満開で、1年生の入学をお祝いしてくれているかのようでした。式では、校長からは3つのお願いとして「あいさつをしましょう」「元気な返事をしましょう」「自分のことは自分でできるようになりましょう」というお話をしました。お話の間も、多くの子どもたちと目が合い、しっかりとお話を聞くことができていました。その後の教室でも、担任の先生のお話をしっかり聞くことができていました。来週からの登校、楽しみに待っていますね。
 明日は中学校の入学式です。和光小を3月に巣立った卒業生の新生活のスタートを、旧6年生の担任の先生とともに見に行かせてもらおうと思っています。


  • 会場

  • 教室

  • たくさんのお祝いメッセージ

4月4日(火)入学式準備

令和5年度がスタートしました。今年度も、不定期にはなりますが、和光小の子どもたちが頑張っている姿等、学校の様子をお知らせしていこうと思っています。本年度も、本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 さて、今日は明日の入学式に向けて、新6年生が会場準備等のお手伝いをしてくれました。学校内の掃除も頑張ってくれました。入学式への6年生の出席はありませんが、最高学年としての役割を、しっかり頑張ってくれました。おかげで、予定時間よりも早く準備を終えることができました。明日のお天気も大丈夫そうです。いいお天気の下、新1年生をお迎えしたいと思います。


  • 会場の設営

  • 教室での配布物準備

  • 会場準備完了!

目次へ戻る