このページは寝屋川市立和光小学校がお送りしています。本校の所在地・連絡先は次のとおりです。 TEL:072-838-9755
〒572-0058 大阪府寝屋川市黒原橘町30-1

校長室日記:令和5年6月

6月30日(金)放送集会・3年生交通安全教室

6月最後の日、放送集会からのスタートでした。5-GO委員からの連絡のあと、校長からは「ゲーム・スマホ・テレビ」との上手な付き合い方を考えてほしいこと、たくさんの本に出会って、心や頭にも栄養をあげてほしいということ、また1学期を「よかった!」と言って終えられるように、学習や体の準備をしてほしいということをお話しました。
 1年生の教室に行くと、粘土でプールの授業をイメージした作品を作っていました。「水の中で立っているところ!」「泳いでいるところ!」等、工夫いているところをたくさん私に教えてくれました。
3年生は、警察・市役所・教育委員会の方にきていただき、交通安全教室を開催しました。3時間目は、体育館で交通ルールや安全な自転車の乗り方についての学習をし、4時間目は、運動場で自転車に乗って、学んだことを実際に確かめました。普段の自転車の乗り方について、考える機会になったのではないかと思います。


  • 1年生 粘土

  • 細かなところまで工夫

  • 3年生 交通安全教室

  • 自転車クイズ

  • 実際に自転車で確かめ

  • 踏切も体験

6月29日(木)ゲーム・スマホ・テレビについて考えるDay

第五中学校のテスト期間に合わせて、6月28日〜30日は、1学期の「ゲーム・スマホ・テレビについて考えるDay」です。3つのチャレンジコースの中から、取り組むコースを決めます。ゲームやスマホ、テレビとの上手な付き合い方について、考える機会になってほしいと思います。取組の結果は「チャレンジカード」に記入してもらいます。ご家庭でも話題にあげていただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
 3年生は、先週の1・2年生に続いて「お話会」でした。1学期は今日が最後の実施です。学年に応じて話の内容を工夫してくださっています。集中して、お話を聞くことができていました。
 5年生は、林間に向けてのカレー調理実習です。これで3クラス全てが終わったことになります。毎回、校長室までカレーを届けてくれています。どのクラスもおいしくいただきました!今から林間が待ち遠しいですね。
 運動場では、バスケットゴールのボードが痛んでいましたので、教育委員会の方がきれいにしてくださいました。他のボード等も順次きれいにしてくださいます。大切に使ってくださいね。


  • チャレンジカード

  • 3年生 お話会

  • 5年生 調理実習

  • バスケットゴール修理

  • 新しいゴールの取付中

6月28日(水)五中校区教職員研修

5時間目は、五中校区の教職員研修(和光小公開授業)でした。小学校と中学校の連携強化、小中一貫教育の充実に向け、学期ごとに、和光小・神田小・第五中の3校が公開授業を行っていきます。和光小学校が研究を進めている算数について、各学年1クラスの授業を公開して、3校教職員が参観しました。その後、講師の先生を招きして、子どものやる気を伸ばす支援の在り方についての教職員研修も実施しました。
 今年度から、五中校区「学校運営協議会」の立ち上げとともに、「施設分離型小中一貫校」として、五凛学園も新たなスタートをしたところです。五中校区3校で足並みをそろえて、取り組みを進めていくことができるようにしていきたいと思います。


  • 授業参観

  • 算数 作図

  • 体育館で研修

6月27日(火)読書週間

今朝、寝屋川警察署の方が、登校の様子の見守りをしてくださいました。校門だけでなく、車の通行があるプール側の横断歩道にも立ってくださいました。登校だけでなく下校時等も、時々、見回りに来てくださっています。いつも有難うございます。
 さて、今週は読書週間です。朝の時間に、図書委員会の皆さんが、1年生から4年生の教室に行き、本の読み聞かせをしてくれています。今日は2年生の教室で読み聞かせをしてくれていました。みんなに絵本が見えるように、また話が伝わるように工夫してくれていました。きっと練習もしてくれたのでしょうね。
 体育館では、5年生が反復横跳びと立ち幅跳び、握力の記録更新に向けてチャレンジしていました。色々とコツを教えてもらい、記録更新した人も多かったようです。


  • 登校 見守り

  • 図書委員会 読み聞かせ

  • 5年生 反復横跳び

6月26日(月)5年生調理実習

今日は、第五中のサポート学級見学会でした。サポート学級入級を検討されている方々と見学に行ってきました。各教室の様子を参観した後、懇談会がありました。また2学期にも見学会は開催されますが、ご不明な点等がありましたら、またサポート学級担任までご連絡ください。
 和光小に戻ってくると、5年生は7月の林間学舎に向けて、家庭科室でカレー作りをしていました。校長室にも作ったカレーを届けてくれましたので、家庭科室にお礼を言いに行くと、みんな「Good!」「Yammy!」と言いながら。満足気な表情をしていました。具も大きく、しっかり火も通っており、食べ応えのあるカレーでした。これで林間でのカレー作りも大丈夫ですね。ごちそうさまでした!
 1年生が育てているアサガオ、今朝見てみると、花が咲いているものがチラホラ…。先週の児童集会でもお話したように、夏の太陽の光をいっぱい浴びて、ぐんぐん生長していきますね。色とりどりの花が咲きそろうのが楽しみですね。


  • 第五中へ…

  • 5年生 調理実習

  • カレーライス

  • 1年生 アサガオ

  • 色々な色の花ですね

6月23日(金)集会・6年生校外学習

今日は全校集会でした。図書委員会から「読書週間について」、生活委員会から「夏服について」、児童会からは「募金について」、給食委員会から「食器の返却について」のお話がありました。校長からは、昼間が一番長い「夏至」についてのお話と、夏は太陽の光をたくさん浴びて、疲れやすい時期だからこそ、夏を元気に乗り切るため、「睡眠・栄養・水分・服装・帽子」等についてのお話をしました。、
 3・4時間目、2年生で「お話会」でした。水曜日の1年生に続いての実施です。1時間、本のお話をしていただきました。しっかり集中して、お話を聞くことができていました。
 6年生は遠足で、「ピース大阪」「大阪歴史博物館」に出発しました。館内では、大阪の歴史や平和についての学習を深めることができます。7月には、同じ学習をしている他の小学校とオンライン交流会をする計画をしていますので、考えをしっかり伝えられるよう、来週からまとめも頑張ってくださいね。


  • 児童集会

  • 2年生 お話会

  • 6年生遠足 出発式

6月22日(木)サポート学級見学会

来年度、和光小のサポート学級への入級を検討されている方を対象とした「見学会」を行いました。1年生やサポート学級での学習の様子を参観していただき、市教育委員会・校長・サポート学級教員から、教育方針や今後の手続き等について説明を行いました。2学期にも第2回を予定しております。日程は、現在、通われている幼稚園・保育所園から案内されますので、検討されている方は、お知らせ後、市教育委員会または通われている通われている幼稚園・保育所園を通じてお申し込みください。
 また、校長室前の市立中央図書館から届く本の入れ替えを、学校司書の先生がしてくれました。今回のテーマは「SNS メディアリテラシー」で、1学期最後の入れ替えです。雨だったこともあり、早速、たくさんの人が見に来てくれました。ぜひ利用してくださいね。


  • サポート学級目標

  • 見学会

  • 今回のテーマはSNS

6月21日(水)1年生読み聞かせ・お話会

今朝は読み聞かせボランティア「ぐりの部屋」の皆さんの読み聞かせでした。2年生は1時間目がプールのため、1年生だけでしたが、どのクラスも体が前のめりになるくらい、本の世界に入り込んでいました。「ぐりの部屋」の皆さん、いつも有難うございます。さらに、2・3時間目、「お話を語る会」の皆さんが、1年生各クラスで「お話会」をしてくださいました。朝に続いての読み聞かせでしたが、本に触れる機会が、ますます増えるといいなと思っています。
 4月から取り組んでいるスポーツテスト(全国調査)、今週から来週にかけて、5年生が最後の追い込みに頑張っています。昨日はシャトルランに取り組みましたが、友達同士で声援を送り合うなど、いい雰囲気の中、頑張っていました。来週は立ち幅跳びやボール投げに取り組みます。


  • 読み聞かせ

  • お話会

  • シャトルラン

6月20日(火)6年生研究授業

代休明けの火曜日、昨日は五中校区3校(五中・神田小・和光小)が代休でした。家族で出かけたという人もいたようで、朝、登校の時に教えてくれた人もいました。今週は暑くなりそうですが、水分補給も心掛けながら、1学期残り1か月、頑張ってほしいと思います。
 5時間目、6年生の研究授業を行いました。算数の「分数×分数」の学習で、分数で表された時間を理解し、それを使った問題を解く学習でした。「自転車に乗って、時速12kmで20分走りました。走った道のりは何kmですか。」という問題です。このまま「速さ×時間」をすればよいのではなく、「20分を時間になおす」ということ、また「道のりは12kmより短くなる」という見通しをもち、解いていきます。和光小では、答えにたどり着くまでの過程を、言葉で説明、表現することにこだわっています。研究授業では、時計図を使って、グループで考えを深めていました。


  • 時計図

  • グループの意見交流

  • 時間を分数で表せますね

6月18日(日)日曜参観・家庭教育講座・引き渡し訓練

久々の日曜参観で、たくさんの方に来校いただきました。グループ学習や保護者との作業、林間説明会、道徳、音楽等、様々な授業を参観していただきました。子どもたちの頑張りに、ぜひ励ましの声掛けをしていただければと思います。
 3時間目の家庭教育講座では、講師の先生をお招きし、ネットトラブル等について、お話しいただきました。一緒にスマートフォンの設定を確認したり等、具体的な事例も紹介していただき、スマートフォン等との上手な付き合い方について、改めて考える機会になりました。
 講演会後は、初めての「児童引き渡し訓練」を行いました。災害や緊急時等、集団下校では危険な時に、児童引き渡しでの下校を行います。一度に保護者の方が教室にお集まりになり、混雑も見られました。しかしながら、実際の災害や緊急時には、今回以上の混雑・混乱が予想されます。「子どもの安全」を第一に考え、今回の訓練の内容を、今後に活かしていきたいと考えております。ご協力いただき、有難うございました。
 今回ご持参いただき、担任が確認させていただいた「児童引き渡し者カード」につきましては、記載内容(引き渡し者等)に変更・追加があった場合は、その都度、担任までお知らせください。常に、学校保管用のものと同一の内容になるよう、ご配慮をお願いいたします。


  • 林間説明会

  • たくさん来校いただきました

  • グループ学習

  • 保護者と一緒に

  • 音楽

  • 体育

  • 学用品リサイクル

  • 家庭教育講座

  • 引き渡し訓練

6月16日(金)花の植え替え

放課後、5-GO委員の皆さんが、地域の方とともに、学校内や学校周りの花の植え替えをしてくれました。これらのお花は、地域の方からいただいたものです。朝からプランターの準備等をしてくださいました。今日お世話になった地域の皆様は、いつも登下校の見守り等もしてくださっている方々です。いつも本当に有難うございます。
 学校のフェンスに掛かっているプランターは、学校の周りを華やかにしてくれています。また、ちょうど正門を入ったところの花壇も、来校者を華やかに出迎えてくれています。登下校の際は、新しくなったお花をぜひ見てください。そして暑くなっていきますので、水やりなどのお世話、委員会の皆さんを中心によろしくお願いしますね。


  • 地域の方に挨拶

  • 植え方を教えてもらいました

  • フェンスのプランター

  • メッセージも一緒に…

  • 日曜参観 お待ちしています!

6月15日(木)ミニトマトの実が!・日曜参観に向けて…

2年生が毎日お世話をしているミニトマト、今週はじめ頃から緑色の実が見られるようになってきました。観察をしている様子を見ましたが、実だけでなく、黄色い花や茎の色等、細かいところまでしっかりスケッチしていました。実が赤色になるのが待ち遠しいですね。
 5年生は、日曜参観で「林間説明会」を行います。教員からの説明だけでなく、5年生の子どもたちが行き先などの説明を行います。ここ数日、5年生の大きな声が校長室まで聞こえてきます。教室に行くと、みんなで声を合わせて紹介する練習をしていました。すでに林間の実行委員さんも決まり、話し合いを進めてくれています。初めての宿泊行事、今から楽しみですね。


  • ミニトマト

  • スケッチ

  • 5年生林間に向けて…

6月14日(水)プール開き・4年生クリーンセンター見学

4年生は寝屋川市クリーンセンターに見学に行きました。毎日出しているゴミが、どのように処理されていくのかを、直接見学することができました。ゴミの分別がされていないと、色々と困ったことがあることも学びました。学校だけでなく、家庭でのごみの出し方についても考えるいい機会になったのではないかと思います。これからの生活に活かしてくださいね。
 今日はプール開きです。2・3年生が入水しました。曇り空ということもあってか、少し肌寒く感じたようです。明日以降も順次、学年ごとに水泳授業を開始していきます。毎朝の健康観察、プールカードへの記入、協力をよろしくお願いいたします。


  • 4年生出発式

  • 行ってきます!

  • プール授業

6月13日(火)救急救命法講習

明日のプール開きを前に、地域の方に講師としてお越しいただき、救急救命法の講習会を行いました。保護者の方にもご参加いただきました。必要になることがないのが一番ですが、もしもの時の備えは大切です。水泳授業を前に、救命法について確認し合うことで、子どもたちの命をしっかり守っていきます。今日は1年生が、実際に、着替えやプールまで行く練習をしていました。様々な持ち物等の準備、有難うございました。
 昨日、日曜参観時の引き渡し訓練についての手紙を配付しています。「さくら連絡網」でも配信しておりますが、内容をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。(「さくら連絡網」の登録には、個別の登録シートが必要になりますので、お子様を通じて担任までご連絡ください。)


  • 毎朝の水やり、頑張ってます

  • プールの準備もバッチリです

  • 救急救命法講習

6月12日(月)市教育委員会指導主事 学校訪問

午前中、市教育委員会から指導主事の先生が来校され、授業の様子を参観されました。3年生の体育「立ち幅跳び」、4年生の算数「垂直・平行と四角形」、5年生のディベート「ペットを飼うなら猫より犬の方がいい」の授業を参観されましたが、どのクラスも先生のお話をしっかり聞き、友だちと考えを深め合いながら、頑張っていました。どのクラスでも子どもたちが頑張っている様子に、お褒めの言葉をいただきました。
 先週は、発熱・嘔吐による欠席者が多く見られましたが、今日は少し欠席者は減っています。今週から水泳の授業も始まりますので、引き続き、お子様の体調管理にご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。


  • 4年生算数

  • グループで話し合い

  • 5年生ディベート

  • タブレットも活用

  • 3年生体育

  • 立ち幅跳び

6月10日(土)寝屋川スマイル塾

今日は「スマイル塾」の2回目の授業がありました。講師の先生から指示された学習に集中して取り組んでいました。すぐそばに担当の先生がついてくれているので、分からないところがあると、すぐに質問をして解決していました。また、課題が早く終わった人は、学校の宿題の質問をしている人もいました。一人一人に応じた学習に対応してくださっています。随時申し込みを受け付けていますので、ぜひご利用・お申し込みください。「スマイル塾」が終わった後は、体育館での「なわとびクラブ」に参加してくれている人もいました。「スマイル塾」をうまく活用してくださいね。


  • スマイル塾

  • 集中して取り組んでいます

  • なわとびクラブ

6月9日(金)放送集会・4年生全国歯みがき大会

今日は放送集会でした。校長からは「歯と口の健康週間」に合わせて、「噛む」ことは、体の健康に「いいこと」がたくさんあるということについてお話しました。また、しっかり歯をみがくためには3分間程度は必要であるということや、一度、家庭での歯みがきの時間を計ってみましょう というお話をしました。
 5時間目は、4年生が体育館で「全国歯みがき大会」に取り組みました。DVDの映像を使用しての学習を行いましたが、その内容はインターネット上でもご覧いただくことができますので、ぜひご覧ください。(「第80回全国小学生歯みがき大会」サイト内にあります。)冊子とともに、教材として届いた「歯ブラシ」「デンタルフロス」を持ち帰っていますので、ご家庭でもご活用ください。来週以降も、順次、歯科検診が続いていきます。毎朝の歯みがき、ご家庭でも声掛けをよろしくお願いいたします。


  • 全国4900校が参加

  • 歯みがきのコツを実習

  • テキスト、またご覧ください

6月8日(木)不審者対応研修

放課後、校内に不審者が侵入したことを想定した教職員訓練を行いました。子どもたちの安全を守り抜くために、まさかの事態に備えて、日頃から準備しておくことが大切です。校内には至る所に「非常時対応グッズ」を設置していますが、さすまたの使い方や不審者への対応等、全教職員で役割や動き等の確認を行いました。18日の日曜参観では、緊急時、スムーズに保護者等に子どもたちを引き渡すことができるよう、「引き渡し訓練」も計画しています。当日は子どもたちの安全のため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 今週に入ってから、発熱や嘔吐による欠席者が学校全体で増加傾向にあります。お子様の体調にも注意していただき、学校での学習を続けることが難しい場合は、お迎えをお願いすることがありますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。


  • さすまた訓練

  • 校内バリケード

  • 終了後、動きの確認

  • 校内赤色灯

  • 非常時グッズ・無線等

  • さすまた

6月7日(水)5年生図工 造形

今朝も、寝屋川警察スクールサポーターの方が登校の様子を見守ってくださいました。また、今日からは歯科検診が始まっています。治療が必要な歯があった場合は、治療勧告用紙をお渡しします。歯は、体の健康にも大きく関係しますので、早めの受診をお願いします。
 5年生は5月末から、粘土で「秘密基地」を作っています。土粘土を使用しているため、硬い場合は適度に水を混ぜながら、作業をしています。へらを使って粘土を切り分けたり、穴を開けたり等、思い思いの作品を作り上げていっていました。完成したクラスの作品を見せてもらいましたが、子どもたち一人一人のコメントを見ると、色々な思いが込められていることが良く分かる作品ばかりでした。友達が工夫したところも注目です。


  • スクールサポーターさん

  • 時々水もつけて…

  • 力作揃いです

  • 細かいところまで工夫

6月6日(火)6年生英語村・教職員ディベート研修

今日は、6年生の1・3組が「英語村」に行きました。各教室に分かれた後、最初に名札作りをしました。自分の好きな食べ物やスポーツ、動物等も、名札に描いていましたが、NETから「What's this?」と聞かれると、「It's ○○」と緊張した表情で返答していました。英語が通じると、子どもたちから笑みがこぼれていました。ホッとしたのでしょうね。その後も、英語でビンゴゲームをしたり、弁当を食べたりと、いつもの学校とは違った空間での学習を、楽しく取り組むことができたようです。今の子どもたちが社会に出ていく頃には、英語の必要性がますます高まっているでしょうね。
 放課後、寝屋川市教育委員会から指導主事の先生に来ていただき、ディベートの授業の研修会を行いました。子どもたちの「考える力」を育むために市をあげて取り組んでいるディベート教育。進めていく上での方向性を、先生同士で確認し合いました。


  • 英語村

  • 英語の掲示物がたくさん

  • 英語漬けの1日でした

  • 2年生 ミニトマト観察

  • ディベート研修

6月5日(月)6年生英語村へ・3年生校区探検

今日と明日にかけて、6年生は2クラスずつ(今日は2・4組)、寝屋川市総合教育研修センターの「英語村」に行きます。「英語村」は、NET(外国人英語講師)やスタッフの方と、1日英語だけの空間で過ごす中で、日頃の英語の授業で学んだことをいかし、英語が通じた喜びを通じて、学ぶ意欲を高め、コミュニケーション力の向上を図るという市全体の取組です。少し子どもたちの様子を見に行きましたが、いつもとちがう雰囲気で気持ちが高ぶっている様子でした。明日は、1・3組が行きます。
 3年生は、校区探検に出かけました。社会科の学習で地域の地図を使って学習をしていますが、実際に地図上の場所を訪れて、建物等を確認するというものです。住み慣れた街でも、何気なく通り過ぎていることが多い場所もあるかもしれません。改めてじっくり確認すると、新しい発見があったかもしれませんね。


  • バスで英語村へ出発

  • 英語村

  • 英語村プログラム

  • 3年生校区探検へ

  • アサガオ 葉が増えました

  • 1年生 観察中

6月3日(土)第48回歯の健康展

アルカスホールで開催された「歯の健康展」に行ってきました。6月4日から6月10日の「歯と口の健康週間」を前に、市内各校園が取り組んだ絵画の展示や、食育の展示、歯や健康に関する展示がされていました。和光小では4年生が、図工の時間に絵画に取り組みました。朝、開始直後に行きましたが、すでにたくさんの人で賑わっていました。4年生は9日(金)に、「全国はみがき大会」に取り組みます。歯と口の健康は、体の健康にも大きく関係します。これを機会に、自分の健康への意識を高めてほしいと思います。


  • 各校園からの絵画展示

  • 和光小作品

  • 食育・学校給食の展示

6月2日(金)児童集会

今日は児童集会があり、今回も6年生のリコーダー演奏で、子どもたちが入場してきました。前回に続いて、今日もスムーズな入場でした。音楽に迎えられて入場するのは気持ちがいいものです。委員会からの連絡では、5-GO委員会、児童会、栽培委員会、給食委員会の4つの委員会から連絡がありました。校長からは、和光小の運動場は大雨を溜める役割をしており、皆さんの地域を洪水被害から守ってくれていること、梅雨に入り、雨の日が多くなることから、自分の体を守るためにも、雨の日の過ごし方について考えようというお話をしました。また今日は、大雨予報だったこともあり、下校の際、水路等に近づかないようにすることについてもお話しました。
 その後、道路が所々冠水していたり、学校周辺の水路が溢れそうになっていたこともあったことから、下校時の安全を考慮して、集団下校とさせていただきました。急なお知らせにも関わらず、校門までお迎えに来てくださったり、地域でも見守りをしてくださった保護者の皆様、本当に有難うございました。


  • 6年生リコーダー

  • 集会委員の進行

  • 各委員会から

  • 運動場の様子

  • 池のようです

  • 集団下校

6月1日(木)4年生理科 雨水の浸み込み方は?

4年生の教室を見に行くと、理科の実験をしていました。「地面を流れる水のゆくえ」の学習で、ペットボトルを使った手作りの実験装置で、泥や砂をペットボトルに入れ、水の浸み込む速さが異なることを確認する実験です。子どもたちは予想を立て、実験に臨みましたが、粒の大きさによって、結果が大きく異なることに「お〜!」と驚きの声が聞かれました。土の種類ごとに時間を測って、実験結果をまとめていました。理科での実験の大切さを、改めて感じました。
 6時間目は、5・6年生の委員会活動です。スポーツテストや体育授業が安全にできるよう、体育委員会は砂入れや整地を頑張ってくれていました。
 明日は午後から大雨の予報です。下校途中、水路に近づいたりしないよう、児童集会でもお話をしようと思いますが、ご家庭でも安全な下校について、ご指導いただければと思います。


  • 水を入れると…

  • 浸み込む速さが違います

  • 実験結果の発表

  • 1年生ボール投げに挑戦

  • 体育委員会

目次へ戻る