このページは寝屋川市立和光小学校がお送りしています。本校の所在地・連絡先は次のとおりです。 TEL:072-838-9755
〒572-0058 大阪府寝屋川市黒原橘町30-1

校長室日記:令和5年11月

11月30日(木)4年生算数・6年学年活動

4年生算数「小数のわり算」の授業を、教員全員で参観しました。これまでの学習内容ではスムーズに解くことができない「2÷4」について、図等をもとに、解決に向けて考えを深め合いました。算数のノートを見させてもらうと、これまでに子どもたちが辿ってきた足跡がよく分かります。その内容を自分自身で振り返りながら、自力解決しようと学習を進めていました。「小数のわり算」は5年生でも続いていく学習ですし、日常生活でも活用する場面が多くあります。また家庭学習等の状況も、見ていただければ有難く思います。
 6年生は、クラスマッチ「カーニバル」の初日でした。今日の種目は「玉入れ」です。トロフィーを目指して、クラスごとに競い合います。2学期は色々な行事で心を1つに取り組んできた6年生。小学校生活のまとめに向けて、この「カーニバル」を通して、みんなの心を1つにしていきたいですね。次は12月に「綱引き」に取り組むそうです。


  • 4年生 算数

  • ノートに考えを書けています

  • 考えの発表

  • カーニバル ポスター

  • 6年生 玉入れ

11月29日(水)読み聞かせ・お話会

今日は朝読書の日です。1・2年生は 今週も「ぐりの部屋」の皆さんに読み聞かせをしていただきました。2年生は、1学期に続いて、「お話を語る会」の皆さんに、各クラスで「お話会」をしていただきました。色々な本に触れ、進んで読書に取り組む子どもたちが増えてほしいと思います。
 さて体育の時間、運動場では、サッカーや幅跳び等に取り組んでいますが、低学年を中心に、夏休み中に市教育委員会の方がリニューアルしてくださった「投てき板」を使って、「ボール投げ」の練習をしています。近年の運動能力調査でも、ボールを投げる経験が少なくなっていること等から、全国的に「ボール投げ」が低下傾向にあるという課題が見られます。少しずつ距離も離して、投げる経験を積むことで、遠くに、そして狙っているところに投げることができるようになってほしいと思います。


  • 1年生 読み聞かせ

  • 2年生 お話会

  • ボール投げ

11月28日(火)月末になると…

タブレットのOS更新作業が終わり、先週、子どもたちに返却しました。子どもたちは「まだかまだか…」と待ち遠しかったようです。「いつもあるものが手元にない…」、タブレットが鉛筆や筆箱と同じような位置づけになっているのがよく分かります。
 寝屋川市が導入しているタブレットは、スマートフォンと同じ「LTEモデル」です。学校外の校外学習でも使うことができますし、家庭にWi-fi環境が無くても使うことができます。市ごとに採用しているモデルが異なっており、寝屋川市は「いつでもどこでも」使うことができるメリットを最大限に活かしています。
 ただ、月末になると、「インターネット検索ができない…」「ロイロノートが開かない…」と、職員室に相談に来る子どもたちがチラホラ見られます。確認すると、大半が「通信量超過」による低速化によるものです。学習以外の動画を見ていたことが原因のようです。学校でも児童会が「タブレットの使い方5か条」で、正しい使い方を呼びかけたり、クラスでも指導をしてはいるのですが、毎月末、同じ光景が見られます。必要な時に使うことができないのが一番困りますので、ご家庭でもお声掛けしていただけると幸いです。
 また昨日、12月の個人懇談会の日程をお知らせする手紙をお配りしています。内容をご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。


  • 1年生 生活科

  • 5年生 国語

  • タブレット使い方 5か条

11月27日(月)校区ハート・プログラム

6時間目、委員会活動を行いました。5-GO委員会の皆さんは、五中に行き、五中生徒会・神田小児童会の皆さんと、人間関係づくりプログラムである「ハート・プログラム」を行いました。これは全ての中学校区で行っている市の事業で、外部講師の方にお越しいただき、アクティビティを通して、コミュニケーション力の向上やリーダー育成、望ましい人間関係づくり等につなげることを目的としています。数々のアクティビティを、五中生がうまく小学生をリードしてくれました。あっという間の内容でしたが、3校の参加者の距離がぐっと近くなりました。12月10日(日)の「すこやかフェスタ」でも、3校の児童会・生徒会の皆さんが、上手く祭りを進めてくれることでしょうね。


  • 3校児童会・生徒会

  • ビー玉を落とさないように…

  • 自己紹介

11月24日(金)放送集会・避難訓練

今朝は放送集会がありました。5-GO委員会と給食委員会からの連絡の後、校長から「ゲーム・スマホ・テレビについて考えるDay」「読書週間」の最終日である今日、しっかり取り組んでほしいことや、本は「心の栄養」「心のごはん」にもなることをお話しました。
 また、風の子の時間に、地震が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。授業中とは異なり、子どもたちがバラバラになっている状況で、安全に避難するための訓練です。いつもお話している「自分の命は自分で守ること」や、地震で火災が発生する可能性もあるため、ハンカチは必ず持参すること、どの先生でも子どもたち1人1人を確実に確認できるため、校内では必ず名札を付けてほしいこと等をお話しました。避難完了までの時間は、1学期の教室からの避難時と大差はなく、避難時も、落ち着いて行動することができていました。
 さて、今日11月24日は「和食の日」です。今日の給食メニューは「ご飯・さばの煮付け・大根のみそ汁・牛乳」でした。平成25年12月、「日本人の伝統的な食文化」として、「和食」がユネスコの無形文化遺産として登録されていることを、給食委員が、放送でも紹介してくれました。ぜひ、ご家庭でも「和食」について、話題にあげていただければと思います。


  • 放送集会

  • 避難訓練

  • 今日の給食

  • 避難完了

11月22日(水)6年生図工

図工室をのぞくと、作業中のステキな作品が並んでいました。「和光ソーラン」を演じる6年生の粘土作品です。ポーズも1人1人異なっており、背中の文字まで描かれています。よく見ると、表情も異なっており、製作者の「こだわり」がきっとあるのでしょうね。子どもたちに聞いてみると、やはり、工夫しているところを詳しく説明してくれました。現在、色塗りの真っ最中ですが、完成して、作品が勢揃いするのが今から楽しみです。
 さて、午後から神田小学校で、五凛学園合同での教職員研修を行いました。授業参観や学力向上に向けた研修会、小中一貫教育推進のための検討部会を行いました。校区3校で方向性を共有していきたいと思います。


  • 色づくりも苦労しています

  • 背中の文字は「和光」

  • 表情も違っています

11月21日(火)5年生校外学習

5年生は大阪南港にある「ATCエイジレスセンター」「ATCグリーンエコプラザ」へ校外学習に行きました。エイジレスセンターでは、高齢者やハンディを持つ人々をはじめ、誰もが楽しく快適に暮らせる社会について、車いす体験等、様々な体験を通して学習することができました。グリーンエコプラザでは、地球温暖化やエコ、SDGsについて、身近な生活にも触れながら、詳しく説明をしていただきました。途中、現在工事中の大阪万博の会場も、遠くからですが見ることができました。
 これで秋の校外学習が、お天気に恵まれ、全学年終了しました。早朝からのお弁当のご準備、有難うございました。


  • エイジレスセンター

  • 高齢者疑似体験

  • 車椅子体験

  • 昼食

  • 工事中の万博会場

  • グリーンエコプラザ

11月20日(月)ゲーム・スマホ・テレビについて考えるday & 読書週間

今週は、「読書週間」「ゲーム・スマホ・テレビについて考えるDay」です。第五中のテスト期間に合わせていますので、ご家庭でも、テレビやゲーム、スマートフォンとの上手な付き合い方について、考える機会にしていただきたいと思います。
 また、読書週間として、5・6年生の図書委員会の人が、1〜4年生の教室に読み聞かせに行ってくれることになっています。今朝は5年生図書委員が、1年生の教室に行ってくれました。本に触れる機会が増え、読書好きが増えてほしいと思っています。
 先週から今週にかけて、視力検査を順次行っています。ゲームやタブレット等を使用する機会が増えたとはいえ、日頃からの、本を読んだりする姿勢も大切です。ご家庭での様子も、気にかけてあげていただければと思います。
 さて、インフルエンザ罹患の報告が多くなってきています。市教育委員会・学校医さんと協議の上、インフルエンザ症状の欠席者が多く出ている4年生と6年生の各1クラスを、21日(火)〜23日(木)の期間、学級休業とさせていただきます。不要不急の外出は控え、お子様の体調管理・健康状態の把握をお願いいたします。


  • チャレンジカード

  • 図書委員 読み聞かせ

  • 視力検査

11月17日(金)児童集会・D1グランプリ

今日は児童集会からのスタートです。たくさんの連絡がありました。生活委員会から、クラスで集めている「ベルマーク」の点数発表があり、5年1組が現在1位でした。次の発表は1月です。箱などを捨てる前に、ベルマークがないか気をつけて見てくださいね。給食委員からは、リクエスト給食の結果発表(和光小はチョコクレープがNo.1!)、児童会からは募金の報告(7,785円集まりました)、保健委員会からは「ありがとうの木」についてのお話がありました。6年生からは修学旅行で学んだことの報告、慰霊祭で歌った歌の紹介がありました。地震被害の写真を見て、子どもたちから驚きの声が出ていました。最後に、校長からは、修学旅行で出会った北淡震災記念公園の総支配人さんからのお話を紹介し、自分の命や身体を守るため、放課後の過ごし方(道路・公園等)について考えてほしいこと、「見守り隊」等、多くの方に見守っていただいていること等について、お話しました。
 午後からは、5年生が「D1グランプリ」に出場しました。市内小学校とのオンライン対戦です。「日本では穀物の自給率を高めるべきだ」という論題に基づき、否定の立場で、立論・質疑・反駁を行いました。4〜6年生は各教室から、大会の様子をオンライン観戦し、エールを送りました。今回は、初戦突破とはなりませんでしたが、ジャッジの方も判定が難しかったと言われるぐらい、和光小チームは善戦しました。終了後、4〜6年生の教室から拍手が聞こえてくるだけでなく、配信した教室の前には、多くの5年生が集まり、出場メンバーに拍手が送られました。今回の経験で、子どもたちの絆がより深まり、他校からもいい刺激を受けた、今回のディベートマッチでした。


  • 集会のお知らせ

  • 委員会からの連絡

  • ベルマーク 現在の順位は?

  • 6年生から

  • ディベートマッチ

  • 各クラスからオンライン応援

  • メモを取りながら…

  • みんなから大きな拍手!

  • メンバーみんなで観戦

11月16日(木)5年非行防止教室・「子ども手帳」寄贈

今日は朝から業者の方が来て、皆さんのタブレットのOS更新作業をしてくださっています。1台1台、状況を確認しながら、安全に使えるようにしてくれています。寝屋川市から借りているタブレットであることや、色々な方のお世話になっていることを忘れないよう、ルールを守って、大切に使うようにしてくださいね。
 3時間目、枚方少年サポートセンターから講師に来ていただき、非行防止教室を開催しました。「ルールを守ることの大切さ」「悪いことに誘われてしまった時の断る勇気」等について、具体的な事例を交えて、詳しくお話をしていただきました。明日の集会でもお話しようと思いますが、自分自身の生活や、放課後の過ごし方等について、振り返る機会になってくれればと思っています。
 また先日、公益財団法人 日本公衆電話会から、「子ども手帳」の寄贈をいただきました。この「子ども手帳」は、安全やルールを守ることなど、自ら考え、行動できるよう作成・編集されています。ここ数年、毎年寄贈していただいており、4年生に配布しています。冬休みの過ごし方を考えるための教材として、活用したいと思います。
 さて、校長室・職員室前の廊下の本棚ですが、昨日、学校司書の先生が新しい本を配架してくださいました。今回のテーマは「映画・アニメの原作本」です。忍たま乱太郎やコナン等、お馴染みの本が並んでいます。12月11日まで和光小学校に本を置いてくださっていますので、ぜひ手に取って見てください。


  • タブレット作業中

  • 1台1台手作業です

  • 5年非行防止教室

  • こども手帳

  • すでに貸し出しが…

  • テーマ「映画・アニメの原作本」

11月15日(水)3年遠足・タブレット研修

3年生は校外学習で、長居公園内にある自然史博物館に行きました。実物大のクジラの骨格標本や恐竜の化石などを見て、その大きさに驚きの声が上がっていました。初めて見るものも多くあり、楽しく学習することができたようです。
 放課後、タブレットに導入されたアプリの教職員研修を行いました。言葉の確実な習得に向けたアプリで、新たに市で導入されたものです。授業等で活用していくため、講師の先生から効果的な活用方法等を学びました。
 さて、塗装等の劣化が進んでいた学童門ですが、正門に引き続いて、教育委員会の方が、昨日から修理に取り掛かってくださっています。日中の工事になりますが、下地処理後、ペンキを塗っていきますので、通行の際にはご注意ください。
 また、タブレットのOS更新作業のため、本日から、学校の保管庫に置いて下校しています。作業完了後、持ち帰りを再開します。安全に使うため、定期的に必要な作業ですので、ご協力よろしくお願いいたします。(5年生はD1グランプリのため、初戦終了後の学校保管・作業になります。)


  • 3年生 出発式

  • 自然史博物館

  • 大きな展示物にビックリ!

  • 2年生学年活動(玉入れ)

  • タブレット教職員研修

  • 学童門工事中です

11月14日(火)PTA社会見学、D1グランプリに向けて…

今日は、PTA社会見学で、難波の蓬莱本館に行ってきました。手作りのお土産を作らせてもらいました。初めての体験をさせていただき、また参加された皆様とも色々とお話をさせていただき、有意義な時間を過ごさせていただきました。企画いただきましたPTA成人文化委員の皆様、どうも有難うございました。先週、お知らせいただきましたが、12月には文化教室も計画してくださっていますので、是非ご参加ください。
 さて今週金曜日、5年生が「D1グランプリ」に出場します。予め与えられた論題に基づき、市内の他小学校と、オンラインでのディベートマッチを行います。予選会から順に勝ち進んだ6校が、12月に市民会館で開催される本戦に出場することになります。5時間目、各教室でのディベート授業とは別に、予選に出場するメンバーで集まり、作戦会議を行っていました。まずは初戦突破に向けて、5年生は頑張っています!


  • 手作り豚まん

  • 手作り焼売

  • 5年生ディベート授業

  • D1グランプリ出場メンバー

  • 立論内容の整理中…

  • 目指せ初戦突破!

11月13日(月)ニコニコフェスティバルに向けて…

11日、近畿地方で「木枯らし1号」が吹いたと発表がありました。昨年よりは2日早い発表だそうです。つい先日まで、「11月なのにこの暑さ…」と言っていましたが、いよいよ冬の訪れです。今朝の冷え込みに、驚かれた方も多かったと思います。体育の授業でも走っている姿も見られました。子どもたちの服装も、セーター・ブレザー姿が一気に多くなったように感じます。防寒着についてのお知らせを、先週6日(月)にお配りしていますので、また内容をご確認ください。
 さて、音楽会に向けた取組も終わり、今日からは、子どもたちも楽しみにしている児童会行事「ニコニコフェスティバル」(通称:ニコフェス)に向けた取組が始まりました。ペア学年等で内容等を相談していきます。今日の6時間目が1回目の話し合いの時間でした。出し物の中身等、これから何度か話し合いの時間を取りながら、子どもたちが自主的に企画や運営ができるよう進めていきたいと思います。


  • 音楽会感想(1年→6年へ)

  • 音楽会感想(6年→1年へ)

  • ニコフェス話し合い

  • 3年生体育 サッカー

  • 体は温まったかな?

11月10日(金)音楽参観

4年ぶりの音楽参観、雨にも関わらず、早い時間から並んでいただく等、たくさんの方にご来校いただきました。歌詞や自分のパートを覚えるだけでも一苦労なのに、学年全員で揃えることはさらに難しいことです。自分のことだけでなく、みんなのことも考えながら練習などに取り組んできたことで、子どもたちはもちろん、学級としても成長したのではないかと思います。今日に至るまでの子どもたちの頑張りや苦労、お家の方からの労いの言葉で、きっと「確かな力」に変わると思います。帰られましたら、ぜひ子どもたちにお声掛けをよろしくお願いいたします。参観終了後、保護者の方から「良かったです」「感動しました」と、たくさん声をかけていただきました。有難うございました。また、皆さんが気持ちよく鑑賞していただくため、譲り合い等、色々とご配慮していただき、感謝申し上げます。


  • 1年生

  • 3年生

  • 5年生

  • 2年生

  • 4年生

  • 6年生

11月9日(木)委員会活動

明日の音楽参観に向けて、最後の練習に取り組んでいました。校内音楽会で自信をつけた子どもたちは、明日の2回目の発表に向けて、気持ちを新たに頑張っていました。ただ、たくさん並んだ保護者用の椅子を見て、少し緊張感も増した子どももいたようです。明日は午前中、雨予報ですが、子どもたちの頑張る姿に、ぜひ拍手を送ってあげてください。よろしくお願いいたします。
 委員会活動では、今月の話し合いやベルマークの回収、先生方へのインタビュー、落ち葉の掃除、読書週間に向けた読み聞かせ練習、給食アンケートの集計、掲示物の貼り替え等、どの委員会も盛りだくさんの1時間だったようです。いつも、みんなが気持ちよく学校生活を送るために頑張ってくれています!


  • 環境美化

  • 読み聞かせ練習

  • 掲示物貼り替え

  • 音楽参観 会場

11月8日(水)今日は立冬です

今日は「立冬」です。昨日未明の雷雨から、急に冷え込んできたように感じます。東門にある「みかんの木」の実も、オレンジ色に色づいてきました。寒暖の差が激しいですが、1日1日と着実に冬に近づいています。市内でもインフルエンザが流行し、学級休業のクラスがある学校もありますので、体調にはくれぐれもお気を付けください。
 さて和光小では、3年生以上で自主学習・家庭学習の取組「チャレンジノート」を行っています。計算や漢字などの決められた宿題以外に、自分で課題を決めて学習を進めます。ぜひまねをしてほしいというノートの見本を、校内の色々な場所に掲示しています。12月には、算数や漢字のまとめテストもあります。「学習の秋」ということで、友達のノートも参考に、内容も工夫して取り組んでほしいと思います。内容で困っている、悩んでいる人は、担任の先生に相談してくださいね。


  • みかんの木

  • ぜひ「まね」してくださいね

  • チャレンジノート見本

11月7日(火)校内音楽会

今日は校内音楽会を行いました。昨年度は5・6年生だけが体育館で行い、教室へのオンライン配信でしたので、全員が揃っての音楽会は、4年ぶりでした。体育館中に響き渡る元気な声での合唱「あしたははれる」で、音楽会は幕開けしました。各学年の発表も、工夫を凝らした内容で、どの学年も練習の成果を存分に発揮してくれていました。発表が始まると、全員の視線が自然と舞台に向き、音楽の世界に吸い込まれて行っていました。音楽の力は本当にすごいなあと感じさせられました。保護者の皆様には、10日(金)の音楽参観でご披露しますので、ぜひご来校ください。


  • 1年生

  • 2年生

  • 3年生

  • 4年生

  • 5年生

  • 6年生

11月6日(月)明日は校内音楽会

いよいよ明日は校内音楽会です。1回目の全体発表です。体育館から、前日練習に取り組む音楽が、一日中聞こえてきていました。みんなの息が揃った、練習の成果を発揮してほしいと思います。(保護者の方への発表は10日(金)になります。)
 さて、4日(土)に開催された「寝屋川市文化芸術祭」に、キッズなわとびクラブが出場し、リズムなわとびを披露してくれました。市民会館大ホールという大きな舞台で、きっと緊張したと思います。ちょうど私が座っていた観客席の近くの方から、「元気もらったわー」「みんな上手やねー」等と、お褒めの言葉が聞こえてきました。皆さんの発表は、会場の皆さんに元気を与えてくれているんですね。次は12月の五中校区「すこやかフェスタ」です。


  • 5年生 練習

  • プログラム

  • ♪ ミックスナッツ

  • ♪ HACK

11月2日(木)音楽集会

いよいよ来週は校内音楽会・音楽参観です。今日の朝の時間、音楽集会として、全員が体育館に集まり、「あしたは晴れる」の練習をしました。本番同様に、手拍子をみんなで合わせたり、並び場所の確認を行いました。音楽で始まる1日は気持ちがいいものですね。各学年でも、毎日練習を頑張っています。職員室まで音楽が聞こえてきますが、日に日に音が揃ってきているのがよく分かります。今から本番が楽しみです。
 さて、今日の給食は、人気メニューの揚げパンでした。偶然、先日の「ふれあいまつり」でも、行列ができるぐらい、揚げパンが大人気でしたね。給食当番の人も、取りに来た時に「今日は揚げパン!」と嬉しそうに話してくれました。食器返却の時も「おいしかった!」と感想を言ってくれました。何度食べても人気のメニューですね。


  • あしたははれる

  • みんなで手拍子

  • 今日の給食

  • 4年生学年活動

11月1日(水)教職員研修

今日から11月です。11月は「児童虐待防止推進月間」です。全国的に啓発活動等が行われます。子育て等で相談がある場合は、市の相談窓口、本校の家庭教育サポーターやこども支援コーディネーターまで遠慮なくご相談ください。
 今日はサポート学級が、守口市の「よつば未来公園」に遠足に行きました。いいお天気の中、遊具で遊んだり、友達とお弁当を食べたりと、楽しい時間を過ごすことができたようです。帰ってきた子ともたちからは、「楽しかった!」「また行きたい!」等の声が聞かれました。
 放課後、大学の先生にお越しいただいて、子どもたちの体力向上に向けた教員研修を行いました。全ての子どもたちが安全で楽しく取り組むことができるスポーツ「タグラグビー」の指導方法を学びました。意外と運動量が多く、寒くなる時期には適した内容です。運動量も確保できるため、今後、体力向上に向けて、体育の授業等にも取り入れていくことができるかもしれませんね。


  • 啓発のぼり

  • タグラグビー研修

  • なかなかの運動量です

目次へ戻る