このページは寝屋川市立和光小学校がお送りしています。本校の所在地・連絡先は次のとおりです。 TEL:072-838-9755
〒572-0058 大阪府寝屋川市黒原橘町30-1

校長室日記:令和6年1月

1月31日(水) 新しい本が届きました!

今日も昨日に続いて、マラソン参観です。2・4・6年生が行いました。天気も大丈夫…と思いきや、午後から雨模様になりました。何より午前中に、予定通り2日間実施できて、良かったです。私も子どもの頃を思い出すと、長距離を走ることは、あまり得意ではありませんでした。でも回を重ねるごとに、記録の内容よりも、最後まで走り切った達成感で、徐々に抵抗感が無くなっていったのを覚えています。走り切った後の達成感は格別です。またご家庭でも温かい言葉をかけてあげてください。
 さて、職員室前廊下にある市立中央図書館からの配送本ですが、今日新しい本が届き、早速、学校司書の先生が配架してくださいました。今回のテーマは「人の体」です。また、3月に妖怪シリーズでお馴染みの作家 緑川 聖司さんの講演会が、3月9日にアルカスホールで開催されることも紹介してくださっています。市広報2月号や市ホームページでも案内されていますので、興味のある方は、是非お申し込みください。サイン会もあるようです。
 明日の朝、本棚の前に集まる子どもたちの姿を思い浮かべながら、貸出名簿を見てみると、すでに借りた人の名前が…。学校司書の先生は午後から準備してくださっていたと思うのですが、いつの間に??きっと学校司書の先生の姿を見て、下校の時に立ち寄ってくれたのでしょうね。子どもたちの観察力、さすがです!


  • 何とか天気ももちました

  • たくさんの応援ありがとうございました!

  • お待たせしました!

  • 今回のテーマは「人の体」

  • 講演会 ぜひどうぞ!

1月30日(火) マラソン参観

今日と明日はマラソン参観です。今日は、晴天の下、1・3・5年生が行いました。早朝から多くの保護者の方にお越しいただき、有難うございました。ペアの友達と、走った周を数え合うだけでなく、「がんばれー」と励まし合う言葉も飛び交っていました。いつもと違う雰囲気で、緊張感を持ちながら頑張っていました。「自分のペースで走り切ること」「諦めないこと」「自分を信じること」の大切さを、放送集会等でお話してきました。マラソンを通じて、走ることだけでなく、最後まで頑張り切ることで得られるものを感じ取ってほしいと思います。明日は2・4・6年生です。お天気も大丈夫そうですね。お時間ありましたら、ぜひ声援を送ってあげてください。


  • スタート!

  • 応援ありがとうございます!

  • 自分のペースで!

  • 自分の力を出し切れましたか?

1月29日(月) 4年生図工

4年生の教室の前を通ると、シーンと静まり返って、黙々と作業に取り組んでいました。中をのぞいてみると、図工「版画」に取り組んでいました。トレーシングペーパーで転写した動物の絵をもとに、慣れない彫刻刀を使って、慎重に作業をしています。彫り方が浅すぎてもうまく絵が出ませんし、深すぎても板が貫通してしまいますので、友達同士、見比べ合いながら作業を進めています。夢中になりすぎるあまり、ついつい刃先の前に手が…。彫刻刀を使うことで表れる線の特徴等を感じながら、木版画の楽しさを感じてほしいと思います。来週の授業参観の時には展示ができるでしょうか…。
 さて、明日は1・3・5年生のマラソン参観です。今日も3年生が、学年全体で最後の練習をしていました。子どもたちの頑張りに是非声援を送っていただければと思います。(マラソン参観におけるお願い事項等を、以前お配りした手紙とともに「さくら連絡網」でも配信しておりますので、ご確認ください。)


  • 4年生 版画

  • 慎重に彫り進めています

  • 3年生 マラソン

1月26日(金) 児童集会

今朝の児童集会は、4年生から12月の福祉体験の報告、サポート学級から「わこう郵便局」、給食委員会から「感謝集会」、児童会から「あいさつ運動」についてのお知らせがありました。校長からは、報道でも話題になっている、メジャーリーグで活躍中の大谷翔平選手から寄贈のあったグローブの紹介をしました。同封されていたお手紙の内容を紹介し、大谷選手が「野球に興味を持ってほしい」という願いを持っておられること、「野球は充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツである」と思っておられることを紹介しました。最後に「グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします」と締めくくられていることにも触れ、大谷選手が日頃から野球以外のこと(あいさつ・感謝・思いやり等)も大切にされていることもお話しました。いただいたグローブは、来週からクラスごとに回していき、みんなが触れることができるようにしていきたいと思います。


  • 児童集会

  • 今日の内容

  • 寄贈されたグローブ

  • 風の子ランニング最終日

  • 2年生 マラソン

  • 6年生 マラソン

1月25日(木) 4年生少人数授業、5・6年委員会活動

今朝も昨日に続いて冷え込みました。来週のマラソン参観に向けて、学年全体で練習をする姿が見られました。天気予報では、来週、雨予報ではありませんが、朝の冷え込みが続きそうです。
 さて、4年生は現在、算数で「分数」の学習をしています。少人数担当の先生と担任とで、クラスを分けて授業しています。通常よりも人数が少なく、いつも以上に、集中して学習することができています。仮分数を帯分数に直したり、分数の計算の仕方を考えたりと、高学年でも必要となる学習です。先生も一人一人の様子を確認しながら授業を進めています。2つの教室に共通の掲示物を貼るなど、子どもたちが見通しを持って学習が進められるようにしていきたいと思います。
 6時間目は、委員会活動の時間でした。6年生は、次の2月で委員会活動が最終回になりますので、5年生に委員会活動の大切さを、「最高学年の姿」で伝えてほしいと思います。保健委員会は、来週の「保健大会」に向けて、給食委員会は、同じく来週の「感謝集会」に向けた準備を頑張っていました。


  • 1年生 マラソン

  • 5年生 マラソン

  • 4年生 少人数授業

  • 真分数・仮分数

  • 見通しをもって学習

  • グループ意見交流

  • 保健委員会

  • 体育委員会

  • 給食委員会

1月24日(水) 冷え込んだ朝でした…

今朝は特に冷え込みました。最低気温はマイナス1℃。運動場の足跡もカチカチに凍り、校内の水溜まりも氷が張っていました。朝、校門で出会う子どもたちの顔も、ネックウォーマーやマスクで隠れ、いつも以上に、表情が見えにくくなっていました。そんな中「何で今日は雪が積もらないの?」と低学年の子どもたちが私に質問…。子どもたちには、寒さの中でも「楽しみ」があるようです。さて、防寒着については、11月にお手紙でお知らせしていますので、必要に応じて用意をお願いします。教室では、先に先生が暖房をつけてくださっており、「寒いー」と言いながらも、友達といつもどおり談笑する姿が見られました。そして今日は、朝読書からのスタートでした。
 6年生は先週に続いて市内大学の先生にお越しいただいて、タグラグビーを指導していただきました。寒い中でしたが、それなりの運動量もあり、風の子ランニング同様、息があがっている子どもも見られました。明日の朝も冷え込みそうです。市内他校では、学級閉鎖も多く出ているようです。体調管理、よろしくお願いいたします。(市内小中学校の学級休業等の状況は、「寝屋川市ホームページ」でもお知らせされています。今週、急増しています。)


  • 足跡が凍っています…

  • 昼前まで凍ったままでした

  • 2年生 読み聞かせ

  • 風の子ランニング

  • 6年生 タグラグビー

  • みんな真剣!

1月23日(火) 6年英検Jr.・1年研究授業

2時間目、6年生が「英検Jr.」を受検しました。英検Jr.とは、日本英語検定協会が主催する英語テストです。英語の授業は、全国的には小学3年生からですが、寝屋川市では、市独自に、小学1年生から英語教育を行っています。その一環で、寝屋川市から受検料が補助され、小学6年生全員が無料で受検できます。英検のような「〇級」ではなく、英検Jr.では「ブロンズ・シルバー・ゴールド」の3段階から選んで受検することができます。結果は、合否での判定ではなく、「正答率」で示されます(概ね正答率80%が到達の目標です)。寝屋川市では、中学校でも英検受検料の一部補助を受けることができますので、今回の.受検が、中学校での英検受検につながってくれればと思います。
 3時間目、1年生の算数授業を全教職員で参観しました。たくさんある物の数を数えるためには、いくつかのまとまりを作って数えると数えやすいこと、特に10ずつのまとまりを作って数えると、より数えやすいことを学びました。子どもたちの考え方は多様で、色々な数え方がありました。その中で、一番正確に数えられる方法を身に付けさせてあげたいと思います。
 給食では、2学期、みんなの投票で一番人気だったセレクトデザート「チョコクレープ」が献立につきました。給食室に来た時の子どもたちは、楽しみにしていたようで大喜びでした!


  • 6年生 英検Jr.

  • しっかり聞いて…

  • 1年生 研究授業

  • タブレットで自分の図を送信

  • どの数え方がいいかな?

  • セレクト給食

1月22日(月) 5年ナップサック作り

今朝は寝屋川警察スクールサポーターの方が、登校の見守りをしてくださいました。日頃から市内各校を巡回し、子どもたちの見守りや、学校への情報提供をしてくださっています。いつも有難うございます。
 さて、5年生は家庭科でナップサック作りを始めました。ミシンの使い方を学び、ミシンを使って製作します。布に印をつけた後、いよいよミシンを使っていきますが、上糸や下糸の確認等、少しドキドキしながら、班の友達同士、協力しながら頑張っています。完成までには、まだ少し時間がかかりそうですが、きっとお気に入りのナップサックが完成するのでしょうね。またお家でも、作業の進捗状況や、苦労話などを聞いてあげてください。


  • 登校風景

  • ミシンにドキドキ…

  • まずはしっかり布に印を!

1月19日(金) 3年生研究授業

今朝は放送集会からのスタートです。生活委員会からベルマークの集計報告、給食委員会からセレクトデザートのお話がありました。校長からは、1月末のマラソン参観に向けて、100歳のマラソンランナーのお話をもとに、目標を立てて、しっかり準備していってほしいことをお話しました。
 5時間目は、全教員で3年生の算数の授業を参観しました。分数と小数の大小を比較するにはどう考えればいいか、そして、その考えを人に説明できるようになることに重点を置いて、取り組みました。子どもたちは、分数または小数のどちらかに揃える必要があることをまず理解し、友達の意見も参考にしながら、自分の学びにつなげていました。授業では、積極的な意見交流が行われ、主体的に学ぶ姿が印象的でした。授業後は、講師の先生をお招きして、授業力向上に向けた協議を行いました。


  • 放送集会

  • 1年生 マラソン練習

  • 3年生 研究授業

  • みんなの考え方は?

  • これまでの学習

  • 研究協議

1月18日(木) 4年生クラブ見学

6時間目に4年生が、5年生から始まるクラブの見学を行いました。あいにくの天気で屋内での見学となりましたが、5・6年生が活動する姿を興味深く見学していました。和光小学校では全部で12のクラブがあり、月に1回活動をしています。小学校で経験したクラブが、この先、大人になってからも長く親しむや活動になる人もいると思います。普段の授業では行わない種目や活動もあります。来年何クラブに入ろうかと、子どもたち同士、相談する姿が見られました。今から来年が楽しみですね。


  • クラブ見学

  • 興味津々です

  • 来年が楽しみですね

1月17日(水) 寝屋川市学校保健研究大会

今日は午後から、市立エスポアールで「寝屋川市学校保健研究大会」がありました。寝屋川市では長年続いている研究大会で、子どもたちの保健委員会の活動紹介や、各学校における取組発表等を行っています。学校の先生方だけでなく、PTAの方にもご参加いただきましたが、その中で、以前ご紹介した、和光小学校と神田小学校の保健委員会で取り組んだ「ありがとうの木」の紹介を行いました。各校、様々な取組を行っており、今後、和光小も参考になる内容も多くありました。
 さて、今日は「風の子ランニング」2回目です。前回に続いて、自分のペースで頑張っていました。夏とは異なり、持参するお茶の量も少なめになっていると思いますが、「風の子ランニング」の日には、少しお茶の量も増やしていただけるとありがたく思います。よろしくお願いいたします。


  • 市学校保健研究大会

  • 風の子ランニング

  • 2年生 読み聞かせ

1月16日(火) 不審者対応訓練

今朝は、雪が舞う中での登校となりました。子どもたちは、いつもより気持ちが高ぶっていたようで、服についた雪を大切に登校し、私に「雪の結晶すごい!」と言って、嬉しそうに見えてくれました。登校後も、運動場の芝生の上に顔を近づけ、雪を探している(?)姿も見られました。
 今日の2時間目は、授業中、不審者が学校に侵入してきたことを想定し、訓練を行いました。教務の先生から、非常時に流れる放送の説明を聞いて、その後訓練に入りました。先生方も、教室の施錠や、警察等が来るまでの時間を稼ぐ訓練も行いました。最後に校長から、火災とは異なり、不審者は移動するため、安全な場所が時間に連れて変わっていくことや、自らの命を守るためにも、「先生の話や放送はしっかり聞きましょう」、「安全な和光小にするために、校内で出会った人には、挨拶をしましょう」というお話をしました。いつもお話している「自分の命・身体は自分で守る」ということ、行動できるようにしていきましょう。


  • 雪が舞う中での登校

  • 不審者対応訓練

  • 廊下にはバリケード

1月15日(月) 風の子ランニング・タグラグビー

今日から「風の子ランニング」が始まりました。全員が運動場に出て、ランニングをしています。最初は少しずつ歩いて、曲が変わったら、自分のペースでランニングをします。そして、また曲が変わったら終わりの合図です。ゆっくり歩いて教室に戻っていきます。今週と来週の(月・水・金)に実施しますが、雨天等で他の日の振り返ることもあります。その際は子どもたちに連絡しますので、朝の健康観察をよろしくお願いいたします。(体調不良の場合は、図書室で過ごしますので、その旨、連絡帳でお知らせください。)
 また、6年生が「タグラグビー」に取り組んでいますが、今日は、市内大学の先生に、講師としてお越しいただき、そのルールやコツ等を直接教えていただきました。時より、子どもたちの歓声が職員室まで聞こえてくるなど、楽しみながら体を動かしていました。またご都合が合えば、学生さんにも来ていただけるそうです。


  • 最初は自分のペースで…

  • 1月末にはマラソン参観もあります!

  • ボールを使って…

  • 誰でも取り組むことができますね

1月12日(金) 児童集会

児童集会から1日が始まりました。給食委員会からの連絡、集会委員会からのクイズの後、校長から話をしました。今日は、お正月のお雑煮をテーマに、お餅の形や焼きの有無、汁の色等について質問してみました。その後、関西とは異なる、全国各地の色々なお雑煮を紹介し、「普通と思っていること」が「他の人にとっては普通ではない」ということ、そして友達の意見や発表、考えから「新しい発見」があるかもしれないので、「毎日の授業の受け方を考えてほしい」ということをお話しました。
 11月に本校全教員で「タグラグビー」の研修を受けましたが、今日、6年生が体育の授業で、「タグラグビー」に取り組みました。誰でも参加できるスポーツで、短時間で結構な運動量です。相手の動きに対応したり等、子どもたちの運動能力向上につながる要素がたくさん含まれています。来週から「風の子ランニング」も始まりますので、子どもの体力が低下傾向…という報道もありますが、しっかり体力も育んでいきたいと思います。


  • 集会委員会クイズ

  • 次回は来週「放送集会」です

  • 校長講話スライド

  • タグラグビー

  • 作戦タイム

1月11日(木)委員会活動

午前中は曇り空で肌寒く感じましたが、子どもたちは体育授業や外遊びでも元気いっぱいです。校内を見回っていると、3学期の目標や冬休みに出来事を書いた掲示物が見られます。子どもたちの顔を思い浮かべながら、見させてもらっていますが、冬休み中に色々な出来事があったことや、3学期に頑張ろうと考えていることが良く分かります。次の学年をイメージして、目標を考えてくれていますね。
 さて6時間目は、3学期最初の委員会活動でした。どの委員会も、声を掛け合いながら、協力して作業を進めてくれていました。2学期の取組ですが、保健委員会の取組を紹介します。神田小学校とともに「ありがとうの木」活動に取り組みました。これは、コロナ禍において、友達同士の関わりが制限されてきた子どもたちに、子ども同士のポジティブな関わりを増やしていきことを目的に、子どもたちが「ありがとうカード」にメッセージを書いて、木に貼っていくというものです。多くの子どもたちが参加し、たくさんのメッセージが集まりました。心が温かくなるメッセージばかりです。このようなメッセージが、学校中に飛び交うようになると、素敵な和光小学校になるでしょうね。この取組は、来週、神田小学校とともに、市内他校の先生方に発表する予定です。


  • 1年生 体育

  • 3年生 〜4年生に向けて〜

  • 4年生 冬休みの詩

  • ありがとうの木

  • メッセージ

  • 心が温かくなります

1月10日(水) 給食開始

今日から3学期の給食が始まりました。新年最初のメニューは、今年1年元気に過ごせるように…という願いが込められた「あけましておめでとう献立」で、メニューは「黒米ごはん・炒めなます・雑煮・牛乳」です。なますは、お正月に、おせち料理でも食べたという人がいるかもしれませんね。雑煮には、かわいいサイズの丸餅が入っていました。1月の給食目標は「感謝して食べよう」です。2月には感謝集会を予定していますので、作ってくださった皆さんへの感謝の気持ちを、しっかり食べることで伝えられるといいですね。
 4年生は5時間目、体育館で学年集会を行いました。昨日の始業式でも「1年後の自分の姿をイメージしながら、目標を立ててほしい」というお話もしましたが、5年生でどんな行事があるのか等について先生からお話をしてもらい、一人一人それぞれが、どんな5年生になりたいかについて考える機会となりました。


  • 読み聞かせも3学期スタート

  • 今日の給食

  • 「感謝して食べよう」

  • 給食メニュー表 リニューアル

  • 4年生学年集会

1月9日(火) 始業式

学校に子どもたちの声が戻ってきました。少し冷え込んだ中での登校になりましたが、保護者の方や見守り隊の方々に見守られ、登校してくれました。正門でも「おはようございます!」と元気に挨拶をしてくれ、いよいよ新学期の始まりを感じさせてくれました。
 始業式では、校長から、2学期終業式でお話したことの振り返りと、能登半島での地震で被害に遭われた方が、一日も早く通常の生活に戻ることができるように、みんなで応援していきましょうというお話をしました。そして、今年の干支にちなんで、「龍のように大空にまい上がれるよう、一緒に頑張っていきましょう」というお話もしました。何事も最初が肝心です。来年の今頃の自分の姿をイメージしながら、目標を立ててみてほしいと思います。わこちゃん・こうくんからは、「学校のきまり」についてのお話がありました。黄色帽子や名札等、わこちゃん・こうくんも言っていたように、自分から守ることができるようになってほしいと思います。
 各教室では、提出物の確認やドリル等の配布、クラスレクや今年の目標紹介等をして過ごしました。明日から給食も始まります。徐々に生活リズムも「学校モード」に戻していけるように、ご家庭でもお声掛けをよろしくお願いいたします。


  • 登校風景

  • 始業式

  • わこちゃん・こうくん

  • 卒業が近づいていますね

  • お正月飾り

  • 初クラスレク

1月5日(金) 来週から3学期が始まります

皆様、あけましておめでとうございます。本年も、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。学校では、子どもたちの声がなく、校舎はシーンと静まり返っていますが、職員室では先生方が、来週から皆さんを迎えるための準備を着々と進めています。さて、持ち物の準備や宿題は終わりましたか?お道具箱の中身は大丈夫ですか?冬休み最後の3日間で、しおりを見て、最後の確認をしてくださいね。
 「生活アンケート」の回答、どうも有難うございました。1つ1つ、内容を見させてもらっています。9日(火)の始業式、元気な顔で登校してくれることを楽しみに待っています!


  • 今年もよろしくお願いします

  • 今年は辰年!

  • 年賀状も有難うございます

目次へ戻る