このページは寝屋川市立和光小学校がお送りしています。本校の所在地・連絡先は次のとおりです。 TEL:072-838-9755
〒572-0058 大阪府寝屋川市黒原橘町30-1

校長室日記:令和6年2月

2月29日(木) みんなちがって、みんないい

今日は4年に1度の「うるう年」。前の放送集会でもお話しましたが、いつもより1日多く過ごすことができるラッキーな年ですね。とは言え、もう明日からは3月。しっかり1年間のまとめをしていきましょう!
 2時間目、4年生の道徳授業を参観しました。テーマは「みんなちがって、みんないい」です。友達の良いところを出し合い、自分の得意なこと、苦手なことに目を向け、自分を輝かせるためにはどうすればいいのかについて考えました。タブレットを使って、得意なことや苦手なこと等を交流し合いました。自分を輝かせるためにどんなことをしていきたいか、自分を見つめ直す機会になったことと思います。道徳については、平成27年度からの移行期間を経て、平成30年度から「特別の教科」となり、教科書も発行されるようになりました。「考え、議論する道徳」を目指しています。道徳の学習の様子については、3学期の「あゆみ」でお知らせさせていただきます。


  • 4年生道徳

  • 得意なことは?

  • 意見交流

2月28日(水) 6年生を送る会

2時間目、6年生を送る会を行いました。入場前の6年生の様子を見ると、やはり緊張しているのが伝わってきました。。6年生が入場後、各学年からお祝いや感謝の言葉や歌、演奏等を贈りました。最後に、6年生徒から在校生に言葉や歌があり、今年の送る会は幕を閉じました。退場後の6年生の顔を見ると、少し涙目の人も…。在校生の気持ちが伝わったのでしょうね。残り少ない小学校生活、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
 6年生は教室に戻った後、ペア学年の1年生からプレゼントをもらいました。お家で大切に飾ってくださいね。今日、1〜5年生からもらった気持ちを、中学校生活への活力にしてほしいと思います。そして5年生は、次の最高学年としての頑張りを期待しています。


  • 6年生入場

  • 1年生から

  • 2年生から

  • 3年生から

  • 4年生から

  • 5年生から

  • 6年生から

  • 6年生退場

  • 1年から6年へプレゼント

2月27日(火) ペットボトルキャップ目標達成のご褒美は…

夏休みにPTAにもご協力いただいて取り組んだ、雑紙・ペットボトルキャップ集め。その目標達成のご褒美の品「いちごクレープ」が給食につきました。夏休みにクラス対抗で頑張った、待ちに待ったデザートです。給食委員からお昼の放送で紹介をしてくれました。いつも以上に、味わいながら食べてくれたことでしょうね。
 5時間目は地区児童会を行いました。6年生が卒業後の新しい登校班の確認や、集合時間、約束等のについても確認し合いました。そして、担当の先生からの安全に登校するためのお話や、ご参加いただいた地区委員さんに今年1年のお礼をみんなで言いました。放課後は、新班長・新副班長が集まって、班長等の役割の確認を行いました。
 さて、今日はPTA決算総会、全地区委員会、全学年委員会、地区児童会等で、多くの保護者の方に来校いただきました。いつも和光小の子どもたちのために、有難うございます。


  • このキャップが…(夏)→

  • クレープに!!

  • PTA決算総会

  • 地区児童会

  • 地区委員さんにお礼

  • 地区班長会

2月26日(月) 卒業まで15日

6年生があと和光小に通うのも15日(卒業式含む)になりました。1日1日と最後の日が近づいてきています。6年生の教室前を通ると、卒業記念品が並んでいました。今年はペン立てを作ったそうです。彫刻刀を久々に使ったそうで、苦労したのがよく分かります。持ち帰ったら、ぜひお家で使ってくださいね。
 さて、サポート学級でも6年生を送る会を行いました。「カラーバスケット」をしたり、在校生からメッセージを送ったりと、残り少ない時間を楽しみました。水曜日は、学校全体で「6年生を送る会」を予定しています。少し欠席者が増えてきたクラスもあるので心配ですが、各学年の準備、よろしくお願いしますね。


  • 6年生卒業制作

  • サポート学級 送る会

  • 3年生送る会練習

2月22日(木) 6年生ハートプログラム

6年生は、神田小学校の6年生とともに「ハート・プログラム」を、和光小の体育館で行いました。これは「人間関係づくり」のプログラムで、中学校進学を控えた6年生を対象とした、寝屋川市全体の取組です。神田小と和光小の先生だけでなく、市教育委員会や第五中の先生も、活動の様子を見守ってくれました。体育館で、外部講師(大阪府青少年活動財団)の先生から説明を受けた後、体育館や教室でのアクティビティに取り組みました。自己紹介も兼ねて、好きな教科や中学校で入ろうと思っているクラブ、誕生日等を紹介し合いましたが、単に紹介するだけでなく、同じ人同士で集まったり等、人間関係づくりにつながる工夫がされています。今日の活動を通して、1人でも多くの神田小の友だちの顔と名前を覚えられたでしょうか。あっという間に時間が過ぎて、「ハート・プログラム」は終わりとなりました。次に神田小の人たちと再会するのは、4月の第五中入学式です。次の再会が待ち遠しいですね。


  • 神田小の友だちと一緒に

  • 中学で楽しみなことは?

  • 誕生日順に並べたかな?

  • 自己紹介

  • ビー玉リレー

  • 色々話ができましたね

2月21日(水) ハンカチ・ティッシュ・爪の長さは大丈夫?

今日は昨夜からの雨で、運動場も水溜まりです。4年生がタグラグビーを市内大学の先生から教えていただく予定でしたが、延期になりました。この天気では仕方ないですね…。
 さて、2月「清潔調べ」の結果を、保健の先生がまとめてくれました。1週間の最初と最後の比較では、3つの項目(ハンカチ・ティッシュ・爪)ともに、数値が良くなっています。やはり継続的に、確認・呼びかけをすることで、成果が出ていることが分かります。ただ、ただ1学期・2学期と比較しても数値に大きな変化がないのが気がかりです。「清潔調べ」1週間の重点呼びかけで、成果が出ていることからも、継続的に呼びかけをしていくことが効果的なのもよく分かります。「爪」は全員が合格した学年もあります。来年度も継続していきますが、学校だけでなく、ご家庭の協力も必要ですので、ぜひお声掛けをよろしくお願いいたします。
 ≪3学期:週最後の合格者≫ ※( )は週最初の割合との比較 
【ハンカチ】1年:88%(11%↑)・2年:89%(2%↑)・3年:80%(8%↑)
      4年:90%(13%↑)・5年:90%(27%↑)・6年:62%(12%↑)
【ティッシュ】1年:80%(5%↑)・2年:86%(5%↓)・3年:78%(6%↑)
      4年:82%(18%↑)・5年:95%(25%↑)・6年:50%(12%↑)
【爪の長さ】1年:97%(8%↑)・2年:100%(8%↑)・3年:86%(10%↑)
      4年:92%(16%↑)・5年:100%(6%↑)・6年:78%(6%↑)


  • 図書委員読み聞かせ(3年)

  • 運動場一面水溜まり

  • 清潔調べ 学校全体結果

2月20日(火) ゲーム・スマホ・テレビについて考えるDay

今日から3学期の「ゲーム・スマホ・テレビについて考えるDay」です。毎学期、第五中学校の定期考査期間と合わせて取り組んでいます。特に、中学3年生のきょうだいがおられるご家庭は、高等学校入学者選抜等を控えられている場合もあると思います。昨日からの読書週間にも合わせていますので、家庭での上手な過ごし方を、家族で考えるきっかけにしていただきたいと考えています。
 さて、来週の「6年生を送る会」に向けての体育館練習が、今日から始まりました。どの学年も、教室等で準備をしてきたのもあり、スムーズな練習でした。この送る会が、体育館に全校児童が集まる最後の機会になります。6年生への感謝の気持ち、しっかり伝える場にしたいと思います。


  • チャレンジカード

  • 4年生練習

  • 5年生練習

2月19日(月) 読書週間

今週は読書週間です。今日から4日間、図書委員会の人が、朝の学習の時間に、1〜4年生の教室へ読み聞かせに行ってくれることになっています。初日の今日は、1年生の教室に行ってくれました。明日は2年生の予定です。
 5時間目、6年生の音楽授業を参観しました。この時期になると、卒業式に向けての練習に入っています。卒業式の中で歌う歌の歌詞をもとに、その意味や歌い方を考え、「表現の工夫が聴き手に伝わる歌い方」に取り組みました。わずか数分の間で、優しさと迫力ある歌い方に、大きく変化しました。卒業式までのクラス練習をさらに積み重ね、体育館で4クラスが一緒になると、きっと素晴らしい歌声になり、来てくださる皆さんに、6年生の気持ちがきっと伝わることでしょう。期待しています!


  • 図書委員読み聞かせ(1年)

  • 音楽でもタブレット学習(記号)

  • 気持ちの入った歌声

2月16日(金) 風の子遊び・1年生図工

今週は「風の子遊び」週間に取り組みました。日ごとに、奇数学年と偶数学年に分けてですが、全員外に出て遊びましょう、という取組です。コロナ前まで実施していましたので、久々の再開です。体育の授業だけでなく、日頃から、遊びを通して、外で体を動かす機会を大切にしたいものです。大縄をしたり、ボール遊びをしたりと、いつも以上に、運動場が多くの子どもたちで賑わっていました。
 1年生の教室では、自分の似顔絵を描いていました。以前は、鏡を見ながら、描くことも多かったですが、自分の顔をタブレットで撮り、それを見ながら描いていきます。6年生の卒業式に、在校生は出席しませんので、似顔絵を飾る形で参加したいと思います。


  • 風の子遊び

  • 1年生 図工

  • みんな雰囲気が出てます

2月15日(木) 5・6年クラブ最終回

今日は今年度最後のクラブ活動です。屋外で活動するクラブの担当の先生は、昨日から、今日の午後、雨が降るのではないか…と心配していました。5時間目、雨が降り出しましたが、6時間目の止み間があり、屋外で活動することができました。(でも途中で雨が強まってきて、活動を繰り上げました…)各クラブ活動の様子を見に行くと、「今日、最後や〜」「来年は○○クラブにするねん」と、多くの子どもたちが私に声をかけてくれました。限られた回数の活動ですが、子どもたちはこの時間を楽しみにしています。今、所属しているクラブが、中学校でもその先でも、長く続ける活動になる人もいるでしょうね。


  • 図工

  • オセロ・将棋

  • 読書

  • 卓球

  • サッカー

  • バドミントン

2月14日(水) 6年調理実習

6年生は、先週から順次、小学校最後の調理実習を行っています。白ご飯とジャーマンポテト、もう一品は、今回はクラスごとにメニューが異なっています。ご飯も炊飯器ではなく、お鍋で炊きました。半透明のお鍋なので、ふっくら美味しそうに、ご飯が炊けていく過程も見ることができます。お鍋を囲んで、子どもたちは興味深く見入っていました。昨年度、コロナ禍で、林間での飯盒炊さんができませんでしたので、お鍋でご飯を炊くことができることを初めて知った人もいるでしょうね。ポテトづくりなど、ぜひお家でもチャレンジしてください。
 さて、明日は第五中学校の入学説明会です。第五中への進学予定の方は、出席をよろしくお願いします。


  • みんなで分担できています

  • 手際よくやっています

  • 半透明のお鍋

2月13日(火) 入学説明会

午前中、4月から和光小へ入学予定の方を対象とした、入学説明会を行いました。校長から学校概要を、現1年生担任や、保健・給食・事務の各担当から、詳細について説明させていただきました。ご不明な点がありましたら、個別にお問い合わせいただければと思います。説明会終了後、各地区委員さんから、集団登校の集合場所や時間、危険箇所等をお知らせいただきました。いつもご用意いただいている「安全マップ」、とても分かりやすいです。きっと新入生の保護者の皆様も、参考になったかと思います。
 次にお集まりいただくのは、4月4日の入学式です。皆さんのご入学、心からお待ちしております。もし、今日ご欠席されている方で、和光小に入学予定の方がお知り合いでいらっしゃいましたら、和光小までご連絡していただけるよう、お声がけいただけると有り難く思います。どうぞよろしくお願いいたします。


  • 入学説明会

  • 各地区安全マップ

  • 地区委員さんから説明

2月9日(金) 理科実験を通して…

児童会あいさつ運動、最終日です。子どもたちから挨拶をしてくれる姿が多く見られました。これからも続けてくださいね。児童会の皆さん、有難うございました。これからも率先して、よろしくお願いします!そして、校門を通過した子どもたちと話していると、「今日の給食、あげパン!」と嬉しそうに話してくれました。学期に1回ある、お楽しみの献立です。昭和27年に東京の小学校で考えられたメニューだそうです。きっとこれからも長く愛される献立になることと思います。
 さて、授業を見回っていると、偶然、理科の実験や準備をしている場面に多く遭遇しました。子どもたちの顔が活き活きしていました。出た結果に驚きの声が出たり、やり方を少し変えてみて自分の考えを確かめたりしていました。コロナ禍では家庭科の調理実習だけでなく、理科の実験でさえも制限があった時期もありました。タブレットの普及で、動画も豊富にあり、教室でも理科授業が進めることも可能かもしれません。よく「実験は好き。でも考えるのはちょっと…、だから理科は苦手。」という人が多いとも言われます。でも、実験を通して得られたことは、真の理解につながります。やはり、実物に触れる機会を大切にしていかなければならないと思っています。


  • あいさつ運動最終日

  • 今日の献立

  • 3年生 形が変わると重さは…

  • 4年生 水の温まり方

  • 5年生 ミョウバンの結晶

  • 6年生 ソーラーパネル

2月8日(木) 授業参観・学級懇談会

今年度最後の授業参観・学級懇談会を行いました。多くの方にご来校いただき、有難うございました。昨年度のこの時期の授業参観を思い出すと、3年ぶりの教室での授業参観ということで、「分散参観」という形をとらせていただいていました。今年度はコロナ前と同様に、授業参観の機会を設けさせていただきました。今年度の「学校アンケート」でも、その項目で、例年より肯定的な回答を非常に多くいただきました。今後とも、子どもたちの姿を直接見ていただく機会を可能な限り設け、保護者の皆様と共に、教育活動を進めていきたいと思っております。今日の子どもたちの姿をご覧になられて、ぜひご家庭でも励ましの言葉かけをよろしくお願いいたします。
 また授業参観前には、PTA美化活動として、教室等の清掃にもご協力いただきました。子どもたちの掃除にお手伝いくださった皆様、どうも有難うございました。


  • あいさつ運動

  • PTA美化活動

  • 参観有り難うございます

  • 生活科発表

  • ディベートマッチ

  • 学年交流会

2月7日(水) 五中体験授業

あいさつ運動も3日目になり、子どもたちから大きな声が出るようになってきています。児童会のみなさん、有難うございます。
 午前中は、今日も市内大学の先生にお越しいただき、タグラグビーの授業をしていただきました。6年生だけでなく、今日から4年生も経験させてもらいました。6年生の内容も少しずつ本格的になり、ゲーム形式で、楽しく体を動かすことができています。子どもたちは先生から「うまい!」とお褒めの言葉もいただいていました。
 午後から6年生は、第五中学校で体験授業を受けました。中学校の先生の授業を受けるだけでなく、生徒会の学校紹介や生徒指導の先生の話を聞き、4月からの中学校生活に向けてのイメージができたことと思います。中学校生活ももう目前ですね。
 さて、明日は今年度最後の授業参観・学級懇談会です。お時間ありましたら、ご来校いただき、子どもたちの姿や作品等をご覧ください。


  • あいさつ運動

  • タグラグビー

  • 五中体験(理科実験)

  • 少し緊張しています…

  • 神田小と一緒に

  • 5年生家庭科作品展示

2月6日(火) わこう郵便局

あいさつ運動2日目。今日は校門で、先生たちも一緒に実施することができました。昨年のあいさつ運動での「あいさつチケット」と同じく、わこちゃん・こうくんの名札の枚数をクラスごとに集計して、多いクラスを紹介してくれます。ちなみに、大きな声だと2枚もらえるとのこと。どれぐらいの声なのか…見本を見せてくれました。「お・は・よ・うございます!」となかなか元気な声です。私は東門にいましたが、今日2枚ゲットした人はいたのでしょうか??
 さて、今年もサポート学級では「わこう郵便局」に取り組んでいます。はがきは、今週いっぱい風の子の時間に、サポート学級教室で、牛乳キャップと引き換えにもらうことができます。すでにポストには、毎日はがきが投函されていますので、サポート学級の子どもたちが確認してくれ、今日もその仕分け作業に取り組んでくれていました。2月14日までポストが設置されています。もらって嬉しくなるメッセージが届くといいですね。


  • あいさつ運動

  • 挨拶の前についつい手が(笑)

  • わこう郵便局

  • 職員室前ポスト

  • きれいに色塗り

  • 仕分け作業中

2月5日(月) 児童会あいさつ運動

雨模様での、1週間の始まりになりました。今週は、児童会のあいさつ運動週間です。雨模様でしたので、校門ではなく、下足室でのあいさつ運動になりました。いつもと違った出迎えに子どもたちは戸惑いながらも、「おはよう」とあいさつをしていました。そして、あいさつをすると、わこちゃん&こうくんの名札をもらうことができるお楽しみもあります。さて、1週間で何個の名札がもらえるかな?もちろん5個の名札を目指しましょう!
 6時間目、4年生の理科授業を参観しました。試験管を使って「水の温まり方」の実験です。試験管の中には、パスタが入っています。これはパスタのゆであがり方から、水の温まり方を考えられるように…と、先生が実験方法を工夫してくれました。教材の少しの工夫で、子どもたちの意欲が高まるものですね。パスタのかたさが明らかに違っており、これまでに学習した、金属の温まり方との違い等と比べて、学びを深めることができました。


  • あいさつ運動

  • わこちゃん&こうくんの名札

  • 4年生 実験

2月2日(金) 給食感謝集会・学校保健大会

今朝は放送集会からのスタートです。図書委員会、給食委員会、5-GO委員会からの連絡がありました。校長からは、「節分」についてと、「心の中の鬼」を追い払いましょうというお話をしました。そして今日の給食は「節分献立」です。メニューは「牛乳・わかめご飯・いわしの煮付け・白菜のみそ汁・節分豆」でした。教室の中では豆まきはできませんでしたが、明日、お家の人と一緒に、鬼退治をしてくださいね。
 5時間目は、給食感謝集会と学校保健大会を行いました。まず給食委員会から、給食調理員さんや技能職員さんへ、みんなからの感謝のメッセージを渡した時と、インタビューをした時の動画を紹介しました。いつもお話している「感謝」の気持ちを大切に、これからの学校生活を過ごしてほしいと思います。その後、保健委員会が「手を洗おう!ハンカチ、ティッシュ持ってるかい?」という劇を披露してくれました。手洗いやハンカチ等の大切さを、分かりやすく教えてくれました。ちょうど来週から3学期の「清潔調べ」週間ですね。ハンカチ・ティッシュの有無、爪の長さの確認を行います。今日の劇を見て、色々な学びがありました。またご家庭でも、声をかけていただけると有難く思います。


  • 放送集会

  • 節分献立

  • 感謝集会

  • 手洗い30秒を体感

  • ハンカチ・ティッシュの役割

  • 来週からよろしく!

2月1日(木) 自主学習の充実に向けて

2月に入りました。登校時には雨も上がりましたが、1日曇り空で、気温よりも寒々しく感じる1日でした。風の子の時間は、運動場が使えませんでしたが、校舎内での過ごし方も考えながら過ごしていました。そして昼休みには、外遊びができるのを待っていたかのように、元気に遊ぶ姿が見られました。
 さて3年生以上では、自主的な家庭学習を推進する「チャレンジノート」の取組を行っていますが、その内容を充実させるため、「子どもたちの自主性↑↑プロジェクト」として、「和光ノート名人大作戦」を開始しました。各学年ごとに、「ていねい部門」や「発展・探究部門」「算数部門」等の部門を設定し、他の人の参考になるようなノートを掲示(コピー)しています。各学年、学期ごとに一番多く掲示された人を「和光ノート名人」として、終業式等で表彰します。
 早速掲示されたノートを見させてもらうと、チャレンジしている内容や、ノートの使い方も参考になる部分が多くあります。子どもたち同士、参考にしてもらうことで、内容の充実とともに、学習意欲も育んでいきたいと思います。また、自主学習ノートを活用して、頑張りを認める機会を増やすことで、自己肯定感も高めていきたいと思います。来週、授業参観でお越しになられた際に、ぜひご覧ください。


  • 3年生

  • 4年生

  • 5年生

  • 6年生

  • 苦手こくふく部門

  • ビッシリ部門

  • なるほどで賞

目次へ戻る