校長室日記 2023年5月23日: No.2 読む力、聴く力、書く力
はじめての中間テスト
先週の18日(木)、19日(金)の2日間で、中間テストが実施された。
朝の校門で挨拶をしていると、手に教科書やプリントを握りしめて登校する生徒の姿も見かけられ、寸暇を惜しんで勉強してきたのだろう。
1年生にとっては中学校生活初めての定期考査であり、試験が始まるころに教室を訪れてみると試験開始を待つ表情は少し緊張しているようだった。チャイムと同時に、勢いよくテスト用紙を表にかえすと、解答用紙にクラスや氏名を書きこみ、それぞれ真剣に問題に向き合っていた。
小学校で使用される単元確認テストは絵や写真がカラー刷になった業者作成のものが多く使用される。問題文と同じ用紙に解答欄があり、記入できるようになっている。それが、中学校に入学すると同時に、学校(各教科の指導者)が作成したテストであり、白黒印刷だ。そのため、写真よりは印刷で見やすい模式図やグラフ等が多いのも特徴かもしれない。一番の違いは問題用紙と解答用紙が別紙になっていることで、最初は戸惑う生徒がいるのも事実である。問題の番号や記号をよく確認し、そこに対応した解答欄を見つけて間違いなく記入するというのも、重要なスキルである。更に、テスト問題も両面印刷になっている場合などもあり、テスト開始ですぐに問い1から解き始めるか、学年が上がるにつれて、入試や実力テストなど、全ての問題数や分量を見て時間配分を考えて解き進める力も必要になるのだ。
教科ごとに教員が変わることにもやっと慣れてきた1年生であろうが、各授業での指示をきちんと自分自身で聞き取ること、提出物の期限などについてメモを取る習慣なども将来的に身に付けてほしい資質・能力である。
テストが配られて
真剣に問題を読み解く
|
校長の話を要約しよう
本校では、月に2回、全校生徒に向けての朝礼を行う。そのうち1回は学校朝礼、1回は生徒会中心の生徒朝礼である。今年度も、自邸を考えて校長室からの配信による学校朝礼としている。生徒と対面できないので、話を聞く姿勢や表情、またその場での反応を直に受け取れないのが少々残念だ。 学校朝礼では、きまって校長の講話というものがある。毎回、工夫を凝らして話の中身を考えたり、タイムリーな学校行事に触れたりするようにはしているが、短時間で生徒たちの心に響き、長く記憶にとどまるような話をするのは、非常に難しいことである。それでも月1回の学校朝礼の講話は、校長がいま伝えたいこと、考えていること、どんな学校にしたいかなどを生徒たちに伝える貴重な機会であり、大切にしたいと考えている。
思いついて、4月から学校朝礼のあった日には終礼で小さな用紙を配布することにした。「朝礼の校長先生の話をまとめよう」と書かれたその用紙に、その日の講話のポイントをまとめて書くのである。ほとんどの場合、朝礼は金曜に設定しているため、家でその日の話を思い出して書き、週明けに各自で『5中ダイアリー』という連絡帳に貼っておくようにと伝えた。
担任にはその中の1〜2枚を提出をお願いしたところ、私の手元にその紙が集まってきた。校長の話など、普通なら朝礼が終わって数時間も経てば、授業を受けている間に忘れてしまいそうなものだが、聴きとった話のポイントを数行にわたってしっかり書けており、なかには10行にわたって書かれているものもあった。私が読んだものは、全校生徒のうちのほんの一部であり、中には1行しか書けない生徒もいることだろう。それは、校長がそれだけ興味深い話、印象に残る話ができていない証拠となる。
いくつかを読んでみると、いろいろな発見があった。私がメインでした話ではなく、ちょっとしたエピソードとして加えた部分が書き留められていたり、このように伝わったのかなど、意外なポイントが生徒たちの記憶(心)に残ったことに気づき、私自身の振り返り(反省)にも大変役立っている。
1枚の紙切れの仕掛けが、聞き流してしまいそうな話の内容を、注意深く聴く、伝えたいことを理解しようとして聴く、中にはメモを取りながら聞くという行為に繋がればよいと思う。また、連絡帳に貼り付けておくことで、担任も読む(実は朝礼での話は教職員に伝えたいことであることも多い)、数ヶ月いや1年後に、校長がこんな話をしていたなぁなどと振り返ることができたなら、こんなうれしいことはない。何よりも、今後さらに生徒たちの記憶に残るような話ができるよう、毎日の生活の中で高いアンテナを張らなければと自分自身に言いきかせている。
校長室前の掲示
話の内容を聞き取る
ポイントをまとめて書く
|
最後まで読んでいただきありがとうございました。
学校長 林浩子
|
このコーナーへのご意見・ご感想はFAXか郵送でお願いします。
(他のご相談等は直接学校へお願いします。)
〒572-0052 寝屋川市上神田2丁目8番1号 寝屋川市立第五中学校宛
e-mail:dai5@school.kyoiku.city.neyagawa.osaka.jp
目次に戻る